小さい ことばを 歌う場所



糸井重里は、詩や、詩人に対して
しばしば深い畏怖と憧憬を表します。
詩は、詩人は、なんとすばらしいのだろうと
たびたび言ったり書いたりしています。

一方で糸井自身、過去に詩を発表したり、
作詞という形で「詩・詞」を書いたりもします。
けれども、「自分が詩人である」という意識は
どうやらほとんどないようです。

実際、「詩・詞を書いてください」というオファーは
いろんなところから頻繁にあるのですけれど、
特別な例を除いて糸井はおおむねそれを断ってしまいます。
「詩だけは、老後の楽しみにとっておかせてくれ」という
糸井の言い訳を、何度聞いたことでしょう。

わかりやすい例でいえば、
糸井重里は唯一発表した詩集に、
わざわざ『詩なんて知らないけど』という
タイトルをつけています。
それほど、詩は、糸井にとって特別なもので、
簡単に歩み寄ってはいけない
大事な領域にあるものなのだろうと思います。

『小さいことばを歌う場所』は、
糸井重里がほぼ日刊イトイ新聞に書いた
1年分の原稿から「心に残ることば」を抜粋したものです。
担当編集者であるぼくは、この本をつくるにあたり、
糸井の1年分のことばをすべて読み返したわけですが、
作業を通して何より驚いたのは、
すでに読んでいたはずの文章の中に、
「こんなにも詩があったのか」ということでした。

ぼく個人、糸井重里のいちファンとしてそれを熱望しますが、
糸井重里が正面から詩に向き合うことは
ひょっとしたら、今後も、ないのかもしれません。
けれども、この本をつくりながら、
ぼくはひとつ強く感じたことがあるのです。

糸井重里の詩は、
日々のことばにまざるものとして表されるときに、
もっとも詩として機能するのかもしれない。

この本は、『小さいことばを歌う場所』は、
糸井重里がほぼ日刊イトイ新聞に書いた
1年分の原稿から「心に残ることば」を抜粋したものです。
外部へのわかりやすい説明としては
「糸井重里の名言集」みたいなことになるのかもしれません。
でも、ぼくが親しい知り合いにこの本を紹介するときは、
ぼくはこういうふうに言うことにしています。

この本は、糸井重里の最新の詩集なんだよ、と。

例によって糸井重里はそれを否定するでしょう。
いえ、本当のところは、どうとも応えないでしょう。
でも、ぼくはこれを詩集として編みました。
読んでくださった方が、どんな風にとらえるのか、
読んでくださった方が、なにを感じるのか、
読んでくださった方にとって、この本がどんな本になるのか、
それが、いまから楽しみでなりません。


担当編集者 永田泰大(ほぼ日刊イトイ新聞)