言葉の戦争と平和。 米原万里さんとの時間。 (「これでも教育の話」より) |
12 感情をこめると、相手に通じる
□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□ みなさん、こんにちは! いつも読んでくださり、ありがとうございます! 今日の対談本文はかなり気合いが入っていますよぉ‥‥。 米原さんの迫力と経験が、直に伝わってきそうな 会話がかわされますので、どうぞおたのしみに! さて、今日も感想メールを2通ご紹介いたしますね。 どちらも、文化と文化の摩擦や交流に関して、 とても強く、何かを思っているかたのメールなんです。 一生懸命なので、敢えて長いまま、お届けいたします。 「インドネシアに住んで約六年。 微妙な違いに『?』の毎日です。 辞書で調べるとインドネシア語と日本語は、 一見、意味としてはそれぞれ対応しているのですが、 どうもその単語や説明では腑に落ちない。 ここに長く住んでいる日本人同士の会話の中でも 『日本語ではむずかしいんだけど、 わかんないんだけど‥‥』 という会話が普通になってます。 文化・習慣・宗教・等々で直訳できないことが たくさんあるのを解かっているつもりでも、 言葉の意味を考えながらの毎日です。 公の場所での通訳、考えただけでも胃が痛くなります」 「11/1のシネスイッチ銀座の夜中のイベント 『ダークブルー(チェコ映画)の会』に 幸運にも参加させていただき、ありがとうございました。 ‥‥ところで! そのイベントと 米原さん、何か繋がっていましたね。 米原さんの本『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』が あまりにも面白いので、いっきに2日くらいで 読みあげちゃったのですが、ちょうど、 世界大戦のはなしも本の中に出てきていたので、 映画の状況とダブらせながら、 頭の中を整理しながら、 映画を観ることができたような気がします。 そして、ほぼ日刊イトイ新聞にも、 米原さんとの対談コーナーを発見! なんだかすごく嬉しくなってしまいました。 とっても興味深く読ませていただいています。 米原さんの本読むと、いろんな事考えさせられます。 温泉に入ったり、お寿司を食べたり、 富士山を見たり、風邪をひくと お粥とかおそばを食べたくなったり‥‥そうすると、 なんとはなしに思う、『日本人』である自分。 そういうとってもシンプルなことの、 なんて幸せなこと、と思い知らされます。 幸せが故に、母国を想う気持ちやら、 日本を想うことに疎くなっていますが、 疎くいれるほどに、日本国民は幸せなんだなぁと。 (だからって、その幸せにつかりきっていると、 これからは痛い目にあう時代ですから、 のほほんとしていられませんが)」 「こじバリ」さんと「ひ」さんのメールでした。 今回は、メールをくださったおふたりも その周辺を考えているであろう、 「相手に自分の思いが通じるということ」という、 真正面のテーマが語られますよ。じゃ、早速どうぞ!!! □■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□
(※明日につづきます。 明日も濃いですよー。おたのしみに!!!) |
2002-11-13-WED
戻る |