言葉の戦争と平和。 米原万里さんとの時間。 (「これでも教育の話」より) |
18 ロジックは記憶の道具
□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□ こんにちは! 今日も冒頭に、1通のおたよりをご紹介します。 「私は今年から京都で大学生をしています。 今年の3月まで 父の転勤先のカナダに住んでいました。 とはいっても2年半という短い期間で、 私はまたカナダに帰りたいなと思っています。 そんな短い、そして結構中途半端で 『もっと学びたい、もっと住みたい』 と心残りで帰って来たのですが、 それでも思い返してみると いろんなことを学んだなと思っています。 カナダから帰国する前に自分がどんな体験をしたか 『ポートフォリオ』を作り、 自分がカナダに到着してから帰国までを 自分の言葉でまとめました。 後で読み返してみると、 あんなこともこんなこともやったんだ、と驚くばかり。 もちろん言葉の壁も最初はありました。 日本で高校生をやっていたときは、 英語が最も苦手な科目で、 それまで海外にも出たことがない、 パスポートも持っていないような私でしたから、 カナダに行った頃は幼稚園の子供よりも喋れないような、 そんな感じだっただろうと思います。 何か聞かれても、"yes, I do." "No, I don't."という 文法英語で受け答えをして。 と、自分の体験話を語っていたらキリがないのですが。 カナダに行ったとき、自分の言いたいことを 言えないもどかしさ、辛さを初めて知りました。 今まで何不自由なく生活していたのに。 所詮英語は私の第二ヶ国語。 日本語が私の母国語であって、いちばん 伝わりやすい・伝えやすいのは日本語なんだ。 と頭ではわかっています。 でも、その垣根を越えてでも 分かり合える・分かりあえたらいいなぁ、 と思う友人がたくさん出来ました。 “その『心で伝えられないもどかしさ』は 新しい言語に触れる上で避けて通れない道だ” と私の大切な友達は言っていました。 それからカナダで生活をしていくうちに、 やっと自分の気持ちを乗せて伝えることに 慣れてきたようなそんな気がしました。 どうってことない『お腹空いたよ〜』という 文章でさえも、以前は『気持ち』で 伝えることが出来なかったのに。 だから、私はこれからも 英語の勉強をしたいと思ったし、 彼らとつながっている手段として、 英語という言語を大切にしたいと思いました」 「マリー」さんからのメールでした。 今日は「ウソを言うことと真実を言うこと」ということと、 「論理という道具はなぜ生まれたか」についての会話です。 そろそろ、クライマックスに入ってきています。 では、どうぞ!!! □■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□
(※ついに、明日が最終回です。おたのしみに!) |
2002-11-20-WED
戻る |