おとなの小論文教室。 感じる・考える・伝わる! |
Lesson6 メンバーに指示を出す ----意味・流れ・関係で伝える、仕事のやりがい---- 「さいきん、部下の目が死んでる」 「仕事の分担を告げたら、とたんに雰囲気が悪くなった、 メールをあけたら文句がいっぱい」 こんな、お悩みのリーダーさんはいませんか? リーダーでなくても社内・外のいろんな人に指示を出す。 仕事でなくても、家族やサークルで、人に指示を出す。 「あなたに、この仕事をお願いします」 一瞬でやる気をなくさせる やる気を奮い立たせる この差はどこから生まれるのでしょうか? 根本的な問題は、小論文ではとても解決できません。 でも、同じことを伝える時のテクニックなら、 何か、お役に立てるかも。 今日は、「やる気を引き出す伝え方」を あなたと探っていきたいと思います。 ●今日の結論● ・相手に「流れ」・「関係」で伝える ↓ ・すると相手は「意味」が発見できる ↓ ・だから、やる気になる なんじゃこれ? はい(笑)、順に説明します。 ●いっそくとびに「なぜ?」は難しい 異動を告げられる・仕事をふられる こんな時、だれもが知りたいのが、 「なぜ? 私が?」 という理由です。 生真面目なリーダーほど 「なぜ、あなたに、この仕事をお願いするか?」 を説明しようとしますが…。 この問いはレベルが高いので、 イッキに結論をだそうとすると、 「人が足りない、他にいなかった」となしくずし。 「きみは仕事ができるから」と意味不明のおだて。 または、会社の論理で押し切る。 あげく「仕事だから。会社はきみ中心に回っていない」 とねじ伏せる。 …これでは、メンバーの目は死ぬかも。 そんな時は、急がば回れ。 こんな図を頭に描いて、深呼吸。 自分と部下のにらみ合いから、 ちょっと目を外に向けてははどうでしょう? ▲ 過去→現在→未来へ流れる時間軸と、 個人→集団→社会へ広がる空間軸 時間と空間のマナ板に、 今、出そうとしている仕事を冷静にのっけてみるのです。 (*「グループ」のところは、 うちのチーム・セクション・プロジェクトメンバー・ 会社などいろいろに考えてOKです。) ●「断片」でなく「つながり」に着目する 昨日、今日、明日 私、グループ、社会 その「つながり」に着目して話すと、 「意味」が出てきます。 逆を考えてみると、わかりやすいです。 まったく「つながり」がなかったとしたら、 どうでしょう? 「あなたがこれまでやってきたことと、 これからやることはまったくつながってない。 これからやることは、 あなたの未来にまったくイキない」 「あなたが、これからやる仕事は、 うちのチームに影響しない、 社会とも関係していかない」 こういう状況だと、多くの人が 「意味」を発見できないのでは? 情報通や、物知りでも、 断片、断片の話では、意味をなしません。 「つながり」を見つける力が必要です。 ヒントは、次にあげる6つです。 流れ(過去→現在→未来) 1.相手の歴史 2.グループの歴史 3.社会の歴史 ・相手はこれまでどんな仕事をしてきて、 現在どのようなかけがえない個性を持ち、 将来どうなっていきたいか? ・グループは、どういう背景をもって、 現在どんな問題・可能性を抱えており、 どこを目指すのか? ・この世の中は、どういう背景をもって、 いまどんな問題・可能性を抱えており、 どうなっていくか? 関係(社会→うちのグループ→相手) 4.社会とグループ 5、グループと相手 6.相手と社会 ・グループの取り組みは、社会とどう関わっているか? ・相手がこれからやる仕事は、 グループにどう影響するか? ・ゆえに、相手がこれからやる仕事は、 社会(顧客)とどう関わるか? 以上、6つの視野に、これから お願いしようとする「仕事」をのっけてみると、 どこかに、「意味」が出てきます。 6つ全部できなくても、 一つだけでも、もりこむと、説得力がでるのでは。 例えば、 <2の例文−会社の流れ × あなたの仕事> ○今まで、うちは親会社の言いなりだったが、 提案型に変えていこうとしている。 きみに親会社との窓口をしてもらうのは、 そうしたうちの会社の将来を見据えてのことでもある。 地味な仕事だが、まずよく 親会社のことを知ってもらいたい。 ↑「流れ」の軸で、将来とのつながりが見える、OK。 ↓逆に、次のだと、流れが見えない「断片」なのでバツ。 ×きみには、親会社の窓口になってほしい。 先方の要望やクレームをよく聞いて、 文書化して、はやく提出すること。 できるだけ、先方に足を運んでほしい。 地味な仕事だが、若さでがんばってもらいたい。 <4の例文−社会 × グループの関係> ○これから、きみに入ってもらうプロジェクトは、 地方都市5班に分かれて、地元の協力者を募集し、 組織化していくことだ。 現代では、人のつながりが希薄になり、 地域社会が機能しにくくなっている。 このプロジェクトは結果的に、 地域の人同士をネットワーク化していく役目も果たす。 ↑社会とプロジェクトの関係が見える、OK。 ●理想のシート やる気を引き出す指示の出し方としては、 次のような文章構成が理想的です。 1・自分たちの仕事の延長にあるテーマをめぐって、 今の社会はどんな状況か? 2・そのような社会背景とリンクして、 うちのグループは、何を志すか? 3・その中で、あなたの役割は何か? それは、あなたがこれまでやってきたこと (あるいは、あなたの個性、将来と)と どうつながるか? 4・あなたの取り組みは、社会(顧客)にどう関わるか? 最初は関係が発見できなくても、 なれてくると、時間と空間のひろがりの中に、 今直面している問題との関係が、 次々発見できるようになります。 つながりはもともと用意されてないし、 正解もないので、自分で発見していくことが大事。 メンバーに、必然性をつめよられて、 窒息しそうになったら、 「流れ」と「関係」の図を思い出してみてください。 |
2000-07-05-WED
戻る |