毎日がクリスマスだったら。(ナポリにて)
カンツォーネ・ナポレターナの中で最も有名な
「オー・ソーレ・ミーオ」(私の太陽)の歌詞は、
まさにナポリ人の性格や気質を映し出しています。
彼らは陽気で、
でも幻想にとらわれているのではなく、
いつも人生のポジティブな可能性を
かき集める準備ができているのです。
そしてそのかき集めた良い可能性を、
明日のためにとっておくことができるのです。
今日の一瞬一瞬を最高に楽しむためには、
明日は来なくて良いとまで、望んでいたとしても。
さて、「オー・ソーレ・ミーオ」の歌詞ですが、
これはナポリ語であって
イタリア標準語とは少し異なります。
Che bella cosa na jurnata 'e sole!
N'aria serena doppo a na tempesta
Pe' ll'aria fresca pare gia' na festa
Che bella cosa na jurnata 'e sole!
(太陽のある1日は何て素晴らしいのだろう!
嵐の後のような穏やかな空気、
そしてこの新鮮な空気があれば、
もうお祭りのようだ、
太陽のある1日は何て素晴らしいのだろう!)
|
犬のようすで街がわかります。 |
ある素敵な朝に、
ぼくは飛行機でミラノからナポリに到着し、
魅惑的な魔法は海沿いの道ですぐに始まりました。
南国のナポリの太陽は、冬でも優しく柔らかです。
素晴らしい一日を約束してくれるような日差しに、
人間は嬉しくて歌いだしたくなり、
犬たちも‥‥‥‥ごらんの様子です。
太陽が犬たちを海岸通に寝転ばせ、
かれらにも家庭的なぬくもりを満喫させております。
野良犬ではありませんよ。
清潔で良く手入れされた犬たちです。
彼らは、ぼくが近づくまで眠り続けていました。
やがておもむろに脚を伸ばした様子は、
深くて満足な眠りの後の朝に人間が目覚めて、
う〜んと腕を伸ばすときにそっくりです。
彼らは、お行儀も、良いのです。
人が通り過ぎるのをまるで無関心なように見やり、
すぐにもまた新しい眠りに入りそうな目のまま
車の行き来を見ているだけで、
なにか悪さをすることはありません。
ナポリは他のどの街とも似ていません。
例えば、このクリスマスの時期には、
ミラノ、ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、
トリノでもピサでも、
人々は友だちや家族へのプレゼントの買い物で
慌ただしく過ごしますが、
ナポリでは1年中がクリスマスみたいなものです。
人々が喜びにあふれているという点で。
|
ナポリの食事のおいしさ。 |
ぼくは、この矛盾に満ちた魅惑的な街の
典型的な3つのことを楽しむために
ナポリにやって来ました。
つまりエスプレッソコーヒー、ピッツァ、
そしてナポリ風のソースのパスタです。
ここのエスプレッソはイタリアで一番おいしい、
とぼくは信じています。
ナポリでは、バールでエスプレッソを飲むことは、
単なる楽しみでは終わりません。
それは一日を最高の状態で始めるための儀式です。
そして昼にはピッツァをいただきましょう。
あの有名な比類無きナポリのピッツァ・マルゲリータは、
19世紀半ばに、マルゲリータ王妃が街を訪れ、
特別なピッツァを所望なさった時に発明されました。
新鮮で弾力があって軽いピッツァ.マルゲリータは
王妃に捧げるにふさわしい風味です。
ぼくは正直に、ナポリのピッツァは世界一だと
白状しなくてはいけません。
ほんとうにシンプルなピッツァです。
粘りがあってカリカリした台に、
水牛のモッツァレッラとトマトが乗せられ、
全てが窯で繊細に焼かれる、たったそれだけです。
それなのにナポリのピッツァは、
色で目に、香りで鼻に、風味で口中に、
まるでお祭りのような喜びを満たしてくれます。
一日の締めをかざる晩餐は、
豚肉と生ソーセージとトマトソースとバジリコとで
少なくも6〜7時間かけてつくるナポリ風ソースのパスタ。
これで決まりです。
ナポリのなかでも有名なレストラン
「Mimi alla Ferrovia(鉄道のミミ)」の店主は、
ぼくを少なくも30年は知っているミケーレさんで、
ぼくがナポリに到着すると、
友人たちを交えた翌日の晩餐は
ナポリ風ソースをベースにして用意すると、
いつも約束してくれます。
そして、その「翌日の夜」は、
まるで天国での晩餐のようです。
ナポリ風ソースのパッケリというパスタ、
それから肉入りソースを準備するために使われた肉、
そして「フリアレッリ」という、
ヴェスビオ火山の斜面に育つ苦い特別な野菜‥‥‥
そしてデザートは、ラムのとても繊細な香りの
「ババ」というお菓子です。
ここでもナポリのエスプレッソを飲み、
近づくクリスマスの飾りのある、
有名なVesuvioというホテルに戻ります。
駆け足でミラノに戻れば
ナポリは思い出になってしまいますが、
しかたがありません。
遅かれ早かれ、ぼくはまたナポリに来るでしょう。
エスプレッソとピッツァと、
太陽の下で眠り込む犬たちに会いに。
そして忘れがたい一瞬一瞬を、
ふたたび過ごすために‥‥‥。
訳者のひとこと |
イタリアでは
Vedi Napoli e poi muori.
ナポリを見てから死ね。
(ナポリを見ずして死ぬな)
と言われます。
残念ながら私はナポリを
まだ見ておりません。
ですから、まだ死ねません。
私が留学していたのはミラノで、
ミラノの大人たちからは
「女の子だけで
ナポリへ行ってはいけません」と
言われていました。
イタリア北部の偏見もあったのでしょう。
ナポリが大変に魅力的であるのは確かです。
光と影、そのコントラストが激しいほど、
街の表情は美しく興味深いと思います。
イラストのプルチネッラはイタリア古典喜劇の
代表的なキャラクターのひとりで、
ナポリ出身の召使いです。 |
翻訳/イラスト=酒井うらら |
|
|