GOODorBAD
大投票GOODorBAD?
あらゆるモノゴト、いまどっち?

monogoto#0075


投票、ありがとうございました!!
投票総数は1,768です。結果を発表します!

   

GOOD85.6%BAD14.4%で、

「お年玉って、
 GOODなイメージ」


と、なりました。

お年玉をもらう年齢の人たちと、
お年玉をやる側の人たちでは、
イメージはぜんぜんちがう、
と思ったら大まちがい。
全体に、GOODでまとまったと思っても
いいんじゃない?
たぶん、おとなな人たちも、
自分がこどものころもらったことを、
「いい思い出」として、
守ろうとしてるんじゃないかな。
予想よりも、現実のGOODのほうが、
ずいぶん多かったのも、おもしろかったねぇ。
(darling)

GOOD 85.6% BAD 14.4%

年齢別では次のとおりです。
「もらう年代」と「孫にあげる年代」に
GOODが多いようです。

GOOD BAD

60歳以上

89.7% 10.3%
55〜59歳 75.9% 24.1%
50〜54歳 84.1% 15.9%
45〜49歳 84.1% 15.9%
40〜44歳 85.5% 14.5%
35〜39歳 84.1% 15.9%
30〜34歳 78.5% 21.5%
25〜29歳 86.3% 13.7%
20〜24歳 86.7% 13.3%
15〜19歳 92.1% 7.9%
14歳以下 93.8% 6.2%
(色がついている数字は、
 GOODBADそれぞれの
 上位3位です。 )

男女別のGOODorBADでは、
女性の方がお年玉に厳しい、という結果でした。

女性

GOOD 84.2%
BAD 15.8%
男性

GOOD 87.3%
BAD 12.7%

女性

男性
  女性 男性
GOOD BAD GOOD BAD

60歳以上

81.3% 18.8% 100.0% 0.0%
55〜59歳 77.8% 22.2% 72.7% 27.3%
50〜54歳 76.7% 23.3% 100.0% 0.0%
45〜49歳 87.5% 12.5% 79.3% 20.7%
40〜44歳 86.1% 13.9% 84.8% 15.2%
35〜39歳 81.2% 18.8% 90.3% 9.7%
30〜34歳 78.0% 22.0% 79.2% 20.8%
25〜29歳 85.1% 14.9% 88.0% 12.0%
20〜24歳 87.2% 12.8% 86.2% 13.8%
15〜19歳 94.5% 5.5% 91.0% 9.0%
14歳以下 92.9% 7.1% 94.1% 5.9%
(色がついている数字は、
 GOODBADそれぞれの
 上位3位です。 )

投票時の、結果の予想です。
もっとBADが多いのでは?
というのがみなさんの予想でした。

投票したみなさんの、
最終結果予想


GOOD 69.6% BAD 30.4%

メールを紹介します。



BADに投票しました。
それはなぜかというと、高校に入り、
「もう大きくなったから」という理由で
段々お年玉が減ってきているからではなく、
子ども(貰う人)の見えないところで
大人(貰う人の親など)のいろいろな気配りがあることを
最近知ってしまったからです。
それは、親戚の人達が「いいからいいからもらっときな」
と、お年玉をくれた後、祖父母が密かにその親戚に
お礼を言ってお金を返していた、
という事があったのです。
うちは五人兄弟で全員にお年玉をあげると
大変な額になってしまうのです。
それを申し訳ないと思った祖父母が
返金をしていたという、本当に申し訳ない事なのです。
とかいいつつも来年もたくさん欲しい、と思うのは
自分にがっかりです。心を磨かないと・・・。
(東京都八王子市・男性・16歳)

らかにBAD
みんなもそうだろうと思って
GOODを4割にしたら、
なんと9割近く良いイメージでびっくり。
もらう側の人と、ついこの間までもらってた人が
多いからかなあ。
あげる側の人としては、お年玉がほんとに
玉というべき硬貨の範囲なら、
たとえば500円玉とかならいいけど、
お年札じゃ腹が立つだけです。
子どもに札をあげるなんてろくでもない。
こんな悪習は考え直すときです。
(埼玉県・53歳・女性)

GOODに投票しました。
子どものころ、本当に楽しみだったんです。
昭和40年代の話ですが、うちは現金じゃなくて
毎年「おもちゃの福袋」でした。
姉妹で1個を分けあうお年玉です。
ボードゲームやお人形やアクセサリーやらが
色々入っていて、いちおう妹と自分のものの
区別はあったものの、一緒に遊ぶので、
分けてもあんまり意味がなくて、
親戚や友達が来たときも、役にたちました。
現金をあげる立場にたつと大変なのでしょうが、
お正月の楽しみとして、いい思い出なので、
大事にしたいと思います。
(かねきゅー・北海道・女性・38歳)

年のお正月実家に行くと、4歳と8歳の姪が、
嬉々としてお年玉をくれました。
メモ帳で作ったお手製の袋に紙製のお金、
かと思いきや、本物の硬貨で105円。
なぜに105円?
でも、こんなに嬉しいお年玉は、初めてもらいました。
袋のまま、今でも使えずにとってあります。
(漆花・神奈川県・36歳)

ょっと考えましたが、GOODにしました。
子供の頃を思い出すと、やっぱりもらって嬉しかったし、
色々な人から、子供にとっては
高額なおこづかいをもらえる事はなかったので。
でも、今はあげる立場。やっぱり微妙な気分です。
いつも会っている甥っ子にあげるのは、
まったくなんとも思わない、
逆に嬉しいくらいなんですけど、
1年に1回しか会わない親戚の子供なんかが
群がってくるのは、心理的にとてもいやです。
しかも、その家族は元旦にやってくる。
親が悪いわけですが、
やっぱり子供も可愛く思えないんですよね。
嫌々ながら上げている私ですが、
自分がもらう立場だった頃、なぜか私の周りの大人は
「のし袋」にお年玉を入れてくれてて、
ぽち袋は少数派でした。ぽち袋でもらうと
袋までいつまでも大事に取っておいた記憶があるので、
自分であげるときはかわいらしいぽち袋に入れてます。
お金無いなーと思いながらも、
暮れが近くなってかわいい袋を探すのは楽しみです。
(ゆ)

Goodに投票しました。
いろいろな掲示板で、お年玉はいくつまでもらえるのか、
という書き込みを見ます。
大体は子供の間だけ、大人になればおしまい。
私の実家では、いくつになってももらえました。
大人になると大人料金で一万円均一でした。
家族が一同にそろったところで一人一人に渡すのが、
父の家長としての誇りであり、
楽しみであったのでしょう。
自分の子供や甥や姪に渡す立場になっても、
自分ももらえるのはとてもうれしいものでした。
その父は今年亡くなりました。
今度のお正月からはもうお年玉はもらえません。
父からぽち袋がもらえないのが、とてもさびしい。
(東京都・女性・45歳)

りゃぁ貰う方はGOODでしょうよ!
でも、出す方は、辛いんです。
親戚が遠いから出費も多くないですが、
甥と姪の二人分が今年は痛い!!
不況の波をもろにかぶった今年の私です。
(フリーで仕事をしているので、
 仕事をした時はお金があるけど、
 仕事がない時はお金もないのよ!)
姪の入学祝い(大学)もあげることが出来なくて‥。
そうなんです!自分が年とると言う事は相手も
大きくなると言う事。
つまり、金額が年々上がって行くと言う事なのよ〜。
‥私もお年玉が欲しいです。
(kirikirimaimai・堺市・女性・41歳)

年玉、GOODに投票しました。
さすがに最近はもらわないですが、
小・中・高校生の時のお正月の楽しみといえば、
お笑いの特番と年賀状とお年玉の
めでたい3点セットでした。
お年玉を親戚のおっちゃんにもらったとき
あんまりはしゃぐと、はしたないし、かっこ悪いので、
その場では、神妙な顔して「ありがとうございます」と
お礼を言うのですが、
家に帰るとニヤニヤしながら
すぐにお金をかぞえていました。
んで、お年玉で新しいゲームを買うのが
サイコーの喜びなのです。
いや〜お正月は楽しみだったなあ〜。
あ、今これを書きながら気づきましたが、
あと数年後には出費する側にまわるんだ……。
(あらきち)

ちら香港では、旧正月にお年玉(利是)を渡します。
日本円で言えば何百円ぐらいの金額です。
これは、子供だけではなく、
日ごろお世話になっている警備の人や、
独身女性にも渡します。上司が旧正月の休み明けに、
部下に大量のお年玉袋を持参し、「恭喜発財」と言い、
配ります。その袋は日本の白地が基調ではなく、
赤地が基調です。赤地に金字で言葉やおめでたいものが
書かれていたりして、とても目立ちます。
日本では、子供に多額のお年玉を渡さないと
子供にがっかりされたりしますが、こちらは、
何百円ですが、とても喜んでくれます。
お金のことばかり話をしている香港人ですが、
お年玉となると大人も子供ももらえたことに
喜んでいるようです。
(のりのつくだに・香港・女性・34歳)

歳上の姉がいるんです。
お年玉もらい始めたのは姉の方が2年早いんです。
でもお年玉をもらわなくなったのは同時なんです。
納得いかないんです。
だからBADなんです。
(たった・合衆国・女性・31歳)

い先日、銀行から
「昭和55年にお預かりしました定期貯金が
 そのままになっております。一度ご来店ください」
との葉書が届くまで、
すっかり存在を忘れていたのですが。
私が7歳のお正月に、ピン札で5千円をもらいました。
その折り目のない美しさに
「この5千円は一生大事にとっておこう!」
と子どもながらに心に決めて、
祖母のタンス貯金に預けたのでした。
こともあろうに、その5千円を含む全てのお年玉を、
母が無断で貯金したときは、
泣いて怒ったことを覚えてます。
そのときの貯金が24年近くの時を経て、
私の手元に返ってきました。
3万円が、6万5千円になって!!!
お母さん、ありがとうっありがとうっ
(←子猿のようにキーキー泣いて怒ったくせに!)。
なので、グッドに。
(大人になったら、渡すほうばかりなのですが)
(うさこブチョ・日本のまんなかあたり・女性・31歳)

学生のワタクシは、誰に何といわれようとも
GOODイメージなので、
こちらに入れさせていただきました。
ワタクシにとってこの御題は、誰がぬわんと言おうと、
「GOOD!」であることは譲れませぬ。
やはり、貰う身であることから
こういうことイメージがうまれるのかもしれませぬが。
あげル身の方は如何お思いなのでしょうか。
ところで、外国ではこんな風習なんぞが
存在するのでしょうか?
日本独自のものであるのならば、一日本国民として、
その文化を末長〜く伝えていきたいと
思う次第であります。

年玉って言葉は、オトナになったら縁遠くなりますね。
子供の時は、僕も人並み、人の子並みに胸を
ときめかせました。だから成人を過ぎて
とうとうお年玉もらえなくなった時は
切なくなりましたわな。
大体、お年玉ってやつは、いくつになるまで
もらえるもんですかね。
僕の歳くらいにもなって、頂いている人が
いるもんでしょうか。
まあ、それはきっと、親離れしてないってことで、
気味悪いやつでしょう。
僕の歳は、普通、上げる立場ですものね。
でも僕はいまだ独身、子もいませんし、
親戚もまた子供があまりいないときている。
あげずにすんで何より、ですよ。
なんていってても、今後あげなきゃならぬ時節も
くるんでしょうね。
一族や、近所にもう子供ができないわけじゃないしね。
ひょっとしたら、お年玉って、自分の周囲の繁栄と安泰を
知る物差しなのかもしれません。
ならば、大切にしていく風習ですね。額に限らず。
という次第で、GOODですよ。
(大富良知・埼玉県・男性・40歳)

年玉、子供の時もらうときいつも気を使ってたので
BADイメージです。
ああ、こんなにつつんでおじさんち今年高校受験なのに、
とか、一足先に大人になった従兄弟にもらうと、
なんだか溝ができたように思えたり。
お年玉をもらうという風習がなければ、
正月ってもっと気楽なのにと思ってました。

的には、やっぱりBadのイメージかな‥‥。
親戚からもらってはいたが
自分の手にとどまっていた記憶はないから。
だから、貯金をした記憶もない。
お年玉は速攻、親の手に渡っていたのだ。
それくらい生活は苦しかったのだ
お年玉で何かを買ったなんて思い出もない‥‥。
今現在、お年玉を渡すのは親戚の小学校の子供
一人だけだ。
(谷川洋子・広島県)



次回の投票開始は、2004年1月11日(日曜)の予定です。
テーマもその時に発表しますので、
ぜひ参加してくださいね!
その時のあなたの考えについても、
どうぞメールをお寄せください。

ついでに、テーマとしてとりあげてほしいモノゴトも
募集いたします。
宛先は、メールで
goodorbad@1101.comまで。
タイトルは、「モノゴト」としてくださいね。

2003-12-25-THU

第七十五回の「モノゴト」は、

monogoto#0075


リクツはとにかく、自分自身の気持ちが、
こいつをグッドイメージ(GOOD)でとらえているか、
バッドイメージ(BAD)でとらえているか、
率直に答えてください。

どちらでもない、という気分の場合は、
むりやりにでもどちらかに決めてくださいね。
ついでなので、年齢層と性別と地域もクリックしてね。
あとで、傾向なんかを探ると、また遊べそうだから。

ついでに、テーマとしてとりあげてほしいモノゴトも
募集いたします。
宛先は、メールで
goodorbad@1101.comまで。
タイトルは、必ず、「モノゴト」としてくださいね。
(締め切りは、24日(火)中です。
 結果は25日(木)に発表します。
 次の更新は2004年1月11日(日)の予定です。)

2003-12-21-SUN

BACK
戻る