|
【読み方】
【風土記】
奈良時代の初めに
編纂がはじまる。
最も完全な形に近い風土記は、
「出雲国風土記」である。
出雲に伝わる
神話などが記載されており、
『古事記』『日本書紀』
とはまた別の神話伝承が
残っている。
【日本書紀】
720年に完成。
舎人親王の撰による。
ちなみに、紫式部は、
当時の女性には珍しく
『日本書紀』を
苦もなく読み下せたので、
「日本紀の局」と
揶揄されたことは、
【問017】で説明したとおり。
【古事記】
太安万侶によって奏上。
詳しくは、
【問029】の註のとおり。
【万葉集】
現存する日本最古の歌集。
成立は、579年以前。
大友家持の編纂とされている。
雑歌、相聞歌、挽歌の3つに
大まかに分かれる。
相聞歌は、恋の歌。
挽歌は、棺を引くときに、
死者を悼む歌である。
【挽歌といえば】
『男たちの挽歌』である。
1984年製作のホンコン映画。
監督は、ジョン・ウー。
日本のやくざ映画を彷彿とさせる。
|
|
|