【読み方】

越後屋 = えちごや
三井高利 = みついたかとし
蘇我理右衛門 = そがりえもん


【三井財閥】

伊勢・松坂の商人である
三井高利創業の
三井越後屋(三越)が前身。
その後、
幕府御用商人になって豪商へ。
明治になると、
三井銀行、三井物産を創業し、
紡績業、鉱業、機械業へも進出。
日本最大の財閥となる。
第二次世界大戦後に、解体。


【三菱財閥】

岩崎弥太郎が、
土佐藩の回漕業務を
一任されたところから始まる。
明治になって、
土佐藩大阪蔵屋敷ではじめた、
九十九商会が前身。
土佐藩所有の船三艘を買い受けて、
三菱商会となる。
元をたどると、
坂本龍馬の「海援隊」に
行き着く。
三菱商会はその後、
郵便汽船三菱会社と改名し、
海運業を独占。
さらに、三菱社と改名し、
重工業、造船業へ進出。
銀行業務、
倉庫へと手広く事業を拡大。
第二次世界大戦後に、解体。


【住友財閥】

大阪で、精銅業の和泉屋が前身。
その後、銅山経営、
両替商へと発展。
明治になって、
銀行、倉庫、保険へ進出。
第二次世界大戦後に、解体。


【安田財閥】

富山出身の安田善次郎が創立。
露天の両替商から身を起こし、
幕府の御用両替で富を築く。
明治期になって、
銀行を設立。
主に金融業で発展していく。
その後は、不動産業、
鉱業、海上保険などへ。
第二次世界大戦後に、解体。
[閉じる]
イラスト:小松紘子
問題文中のイラスト:トレース・ローズ
協力:大沢和宏
(C)Hobo Nikkan Itoi Shinbun