【読み方】

永楽通宝 = えいらくつうほう
明銭 = みんせん
土倉 = どそう


【永楽通宝】

日明貿易(勘合貿易)によって、
日本に輸入された貨幣。
明の3代皇帝、永楽帝のときに
鋳造される。
日本では、江戸時代初頭まで流通。
材質は銅。
慶長13年(1608年)に、
使用禁止。
国産の銭に取って代わられる。

【土倉】

鎌倉・室町時代の質屋のこと。
高利貸しをしたために、
一揆の標的になることが多かった。

また、酒屋それ自体が、
土倉などの金融業や、
流通業などの他業種も取り扱い、
豪商となるケースがあった。
[閉じる]
イラスト:小松紘子
問題文中のイラスト:トレース・ローズ
協力:大沢和宏
(C)Hobo Nikkan Itoi Shinbun