【読み方】
左衛門少尉 |
= |
さえもんのしょうい |
検非違使 |
= |
けびいし |
衣川 |
= |
ころもがわ |
鬼一法眼 |
= |
きいちほうがん |
【源義経の生涯】
平治元年(1159年)〜
文治5年(1189年)。
平安末期の武将。
河内源氏の棟梁、源義朝の九男。
幼名・牛若丸。
諱が義経(義經) 。
平治の乱で父・義朝が敗北、
鞍馬寺に預けられる。
このときに、義経に
武術などを教えたのが、
鬼一法眼とされている。
後に奥州へ下り、
奥州藤原氏の庇護を受ける。
兄・頼朝の挙兵に従い、
一ノ谷、屋島、壇ノ浦の
合戦に参加。
一ノ谷の戦いののちに、
後白河法皇から、
左衛門少尉と
検非違使少尉(判官)に
任官される。
平家との戦いにおいて、
武功を建てたにもかかわらず、
褒美もなく、仕舞いには兄と対立。
朝敵として、追われる。
最後は、奥州に逃げ延びるが、
奥州藤原氏によって攻められ、
衣川館で自殺。
【イケメンだったのか?】
母が絶世の美女であり、
父も、苦み走った
ちょいといい男だったらしいので、
義経もいい男だったのではないか、
という説がある。
しかし、
「反っ歯の小男」説もある。
|