イトイの読んだ本、買った本。
 
イトイの読んだ本
『破天』
著者:山際素男
発行:光文社(光文社新書)
価格:¥ 1,470(税込)
ISBN-13:978-4334034771


Amazonで購入する
 
イトイはこう言っている。
ずいぶん前に、深夜のドキュメンタリー番組で、
この日本人のことを知ったんです。
インドの仏教というのは、日本から見ると、
まるで本家本元でさぞかし盛んなんだろうと思うけど、
そういうものじゃなくて、
現代では、いわゆる下層の人々の集う、
とても特別な宗教になっているらしい
‥‥そして、その頂点にいるリーダーが‥‥え?
日本人で‥‥この駅でしゃがみこんでるおじさん?

けっこうびっくりしちゃいまして。
興味もわいたはずなんですが、そのままになってました。
ある日、書店で、この本を見つけました。
読んでみようと思いつつ、そのままになってました。
すぐ読むという優先順位になかったんですね。
 
乗組員が読んでみた。
この本の主人公、佐々井秀嶺さんは、現在74歳。
インド仏教界のリーダーになるような人なんだから
よっぽど有名なお寺に生まれたのかと思いきや、
お寺どころか一般家庭の生まれ。
じゃあ、とってもよくできる子だったのかと思いきや、
自分のことを「女好き」と称し、
「初体験は小学生のとき」だとか
「小6のときに先生と関係を持とうとした」とかいう
なんとも豪快な人です。

そんな人がなぜお坊さんになったのかというと、
若くして始めた商売が頓挫し、
うちひしがれて国内を放浪して、
行き倒れ寸前になったところを
お寺に拾われたことがきっかけ。

そんな人が七転八倒しながらインド仏教界のリーダーに
なっていく過程もとってもおもしろいんですが、
読んでいて目からうろこだったのは
インドのカースト制と宗教の関係です。

ブッダが生まれた国であるはずなのに
インドにいる多くの人々はヒンドゥー教徒。
そのヒンドゥー教の思想に支えられて存在する
きびしい身分制度「カースト制」は有名ですが、
じつはこのカーストに入ることすら許されない
「不可触民」と呼ばれる家畜以下の身分があったんです。

その人たちを解放しようと活動していた
アンベードカルという人がヒンドゥー教を棄て、
仏教に改宗したことにより、
不可触民の人たちの間に急速に仏教が広まっていく。
そこにちょうど日本から佐々井秀嶺さんがやってきて
無償でお経を唱えたり、葬儀の手伝いをするうちに
だんだんと人々に信頼され、
アンベードカルの後継者として
インド仏教復興の、そして不可触民解放のリーダーに
なっていく。

文化の違いにぶつかりつつも
一人の日本人と何千万人ものインドの人々が
共感しあっていく様子はすごいです。

2009-10-17-SAT

ほぼ日ホームへ
横尾忠則さんのオフィシャルホームページはこちら 公開制作のお問い合わせは世田谷美術館へ