がんばれ自炊くん!
「ふだん食」はじぶんで作るって、どう?

世紀またぎ番外編 その1
〜おせち、どしよっかな〜



自炊老人じゃ!
と、いつものようにでっかい声を出してみたが
なーんじゃ、鼠穴は休みか。
糸井翁もあの美しい奥方(ヒナコどの、“三合菴”で
お目にかかれて光栄じゃった!)とともに旅行中だとか。
南国バリでぐてっどてっばたっ、としとるのじゃろうか。
ええのう、バリ。わし、ずいぶん前に、インドネシアを
ひと月かけて回ったことがある。ええんじゃよなあ、
湿った熱い大気に包まれて
たっぷり成熟した果実と
すこし舌をさす調味料の料理を食べる……。
あの土地の「地力」みたいなものが、
体を貫いて、癒してくれるような気がしたのを
今でもよぉく覚えとるよ。
(でも、わしが地元の人をまねて
手づかみでメシを食っとったら、
『日本人も手で食べるのか! 同朋よ!』
みたいに感動されたが、そりゃカンチガイじゃ、
バリの人よ。わしだけじゃー。)

というわけで、ヒマなわしが、年末年始、
世の自炊人たちのために、毎日プチ更新じゃ。
といっても、みんな、帰省しとったりするのかな?
ま、いっか。残っとるメンツで、
こっそりひっそり楽しくやろうではないか!
なお、稼働中の「フライパンひとつで」じゃが、
年があけて、帰省しとるみんなが戻り、
社会が正常に稼働するまで(あ、大げさかの?)
小休止としよう。たーっぷり、レシピが届いているから、
来年を楽しみにな!

さーて。
いくら年末年始の予定がないとはいえ、
独居の矜恃というか、さすがに掃除片づけ嫌いのわしも
体を動かす。
大掃除にはほど遠いが拙庵をさささっと片づけ、
アパートメントの無粋な玄関に
小さなしめ飾りをしつらえたりする。
そして、部屋が片づいたら、食料の買いだしじゃ。
昨今はコンビニエーンス・ストアなんかも
そこらじゅうにあるし、元旦だからといって
食べるものに困る、ということは、なくなった。
が、「ほんのちょっと」用意をしておけば、
豪華とはいわなくても、
それなりに楽しく正月らしいめしが食えるし、
「慣習として」というよりも、
わし、おせち、好きなんじゃよ〜。
というわけで、わしのおせちについて、今日は書こう。
皆も、正月のめしについて、アイデアあったら
ぜひメールを寄せて欲しいぞ。

まず買い物じゃが、わし、これ、そんなに頑張らない。
東京の場合、築地やアメ横は、
「イベントとして」の買いだしは楽しいが、
あの混雑じゃし、なにせ一人分。わしは、例によって
♪伊勢丹タンタン、ですませようと思う。
よいデパ地下は、すでに品物が厳選されているから
買うときの面倒がないんじゃよ。
(それでも、混んでおるがな)

で、わしのおせちメニューは、こうじゃよ。

●お雑煮
●かずのこ
●なます
●たつくり(ごまめ)
●昆布巻き
▽紅白のかまぼこ
▽錦たまご
▽だて巻き


▽印のは、出来合いのものを買うだけじゃ。
あとのも、基本的には「材料を買う」ことで
レシピの7割はクリアしたも同然。ラクなもんじゃ。
これに、適当に鳥肉だの牛肉だのをあぶったり、
魚のかす漬けなど日もちのするものを合わせて
正月をすごしとる。
では、レシピじゃ。

●お雑煮
わしの祖母が焼津の出でな、
だからこれはたぶん焼津風なのだと思う。
たーーーーっぷり濃いめにとったかつおだしに
しょうゆで味をつけただけの汁に、
霜降りした白菜と、角餅を入れる。
餅は焼かずに、煮餅じゃ。
餅がとろんとしたら、椀によそい、
削り節(もちろん、削りたて!)を
上からかける。
おお、なんとシンプルな。
雑煮は、土地・家によってレシピが
百万通りくらいあるじゃろうて、
ま、一例ということで。

●かずのこ
これもシンプルでな、
塩出し(呼び塩、といって、薄く塩をした水に放ち、
一晩おく)をし、流水で薄膜を流し、
あとは手でちぎりオカカをかける。
ほんのちょっと、こいくちしょうゆを振って食べる。
ああ、シンプル。

●なます
大根とニンジンを千切りにして、軽く塩もみする。
それを手で絞り、三杯酢であえる。これもカンタン!
三杯酢は、同量の酢と醤油と砂糖を混ぜたものじゃが、
好みで甘酢(同量の酢と砂糖)にしょうゆを少々、
でもよいぞ。

●たつくり(ごまめ)
たつくり用のいりこをフライパンなどで煎る
(油は敷かないように)。
別の鍋に砂糖、酒、しょうゆを煮る。
(分量は同量じゃが、好みで適当にな)
水あめをからめて沸騰したら、煎ったいりこを
からめる。おー、うまうま。

●昆布巻き
これがいちばん料理らしいかな?
中に巻くのは、ニシンでも牛肉でも
生たらこでもまぐろのさくでも、なんでもいーぞ。
わしの家では白焼きした鮎を巻いてた、ような覚えがある。
昆布はさしみこんぶ(生昆布)を使うのがわしの好みじゃ。
まずかんぴょうを水でもどし、塩もみして水洗い。
中にいれる生たらことまぐろのさくは
適当な大きさに切って、霜降り(熱湯にくぐらす)。
それを生昆布で巻いて、かんぴょうでむすぶ。
鍋に並べ、水:酒を2:1で
ひたひたにして煮る。沸騰したらまず砂糖。
砂糖の量は水の1割。
けっこう「えっ?」というくらい多いぞ。
煮汁が減ってきたら、しょうゆを少し加える。
煮汁が少なくなったら、みりんを少し入れて
焦げないように火を通す。
最後にもいちどしょうゆを足して、
煮汁がなくなったらできあがり。
こらまたうまいぞう!

てなとこじゃ。
というわけで、ヒマ〜、という自炊人は、
おせちにこだわらんでもいいから、
年末年始のめし、どーするか、報告をくれい!

さ、掃除、しよっと。また明日!

-------------------------------------------------

「年末年始のごはん」や「フライパン」への投稿はもちろん、
みなさんの得意なそのほかのレシピや、
自炊に関することがらのメールも、
じゃんじゃん お待ちしてます!
jisui@1101.comまでお送りくださいね。

う、うま!!
イラスト 小林ひろこ

2000-12-30-SAT

BACK
戻る