がんばれ自炊くん!
「ふだん食」はじぶんで作るって、どう?

缶詰を活用せよ! その5
〜イタリアンは偉大じゃなあ


GWったって、毎日GWのようなわし。
今日もべつになーんも予定がないが、日々是自炊、
毎日をたのしくおいしく過ごしとるだけで満足じゃー。
(あ、でも、散歩とかは、行くがな。)
GW、予定がないとサビシー、という諸君は
ぜひ「なにかうまいもん」つくる一日にしてはどうかの?

というわけで、今日も「缶詰」大活躍じゃよ!

●こんにちは自炊老人さま。いつも見てます。
 だいぶ前に炊飯器をカビさせてしまい、
 その対処法のお返事をいただき
 ありがとうございました。
 しかし結局何やってもカビ臭さはなくならなかったので、
 今では鍋でご飯を炊くようになり、
 失格自炊人がかえって
 ちょっと自炊人っぽくなっちゃったりして。
 でも、美味しく炊けたご飯も
 一人だと残っちゃったりするわけです。
 そこで冷や飯とツナ缶を使った
 イタリア風焼飯
を御紹介します。
 これはイタリア帰りの友人から教わったものなんですが、
 イタリアのツナ缶はオリーブオイルに漬かっているそうで
 ほんとはその油を使って作るともっと美味しいそうです。

 ・ツナ缶
 ・冷や飯
 ・にんにく(みじん切り)
 ・バジル(生ならなおよし!)
 ・タマネギ(みじん切り)

 フライパンにオリーブオイルをしき、
 にんにくをゆっくり香りがでるまでいため、
 たまねぎを加える。
 ねぎが透き通ったら油を切ったツナを入れてかるく炒め、
 ご飯も加える。塩胡椒で味をととのえて、
 すこし焦げ色がごはんにつくくらいになったら
 バジルを加えて最後に香り程度のオリーブオイルをかけて
 完成。好みで最後に鍋肌から醤油をちょこっと加えると
 さらにおいしいです。
 見た目地味ですが、想像するよりウマイです。
 それにいつでも作れます。
 シンプルなのでオリーブオイルがおいしいほど
 おいしくできます。
 (うちはオリーブオイル屋なので
  いつでも手に入るのです!!ナハ!)
 ツナが香ばしいくらいに炒めるのがポイントです。

 もうひとつごはんもので、トマト缶カレーです。
 特に目新しいものでもないかも知れませんけど。
 でもこれは一人暮らしの人間にとって、
 少量で短時間でカレーにコクを出すのに
 うってつけなんです。
 普通にカレーを作る要領で、
 煮込む前に水のかわりに入れるだけです。
 トマト缶の量は好き好きですが、
 わたしは水分を全部トマトにします。
 そこに市販のカレールウを少なめに加えて
 トマト缶カレーの完成です。
 そんなに煮込まなくてもおいしくできます。
 ちょっとトマトソース的でもありますが、
 おいしいからいいのです。
 とり肉とオクラがよく合います。

 それと、やきとりの缶詰めをご飯炊くときに
 まるごといれるだけで
 とりめし、っていうのも思いだしました。
 ごぼう、にんじん、しょうがなんかを足すと
 さらにおいしいんです。
 なんかご飯ものばっかりですみません。
 (Jっ子)


ほーお!
わし「ツナ」と「ごはん」だと
どーしても「リゾット」を考えてしまうが
そーか、「チャーハン」か。
たしかにバジルとオリーブオイルで
イタリアンになるのう。さっそくやってみよう。
日本でも、前に「オリーブオイル漬けツナ」缶を
見たことがあるが、今はないのかのう?
(それにしてもJっ子どのの家はオリーブオイル屋。
 うらやましー!! わし、昨日、新宿タカシマヤに
 できたイタリア食材店でちょいといいのを
 手に入れてきたぞ。うまいオリーブオイルって
 ほんとに、幸福の一言に尽きるよのう。)
で、ふたつめのトマト缶カレー。
じつは、わしも、カレーの水分をぜんぶトマト缶、
というのは、よくやるよ。
すっぱからうま、じゃよなー。
もともとトマトは「うまみ」が濃厚にあるので
こういう使い方、あっとるんじゃよな。

 

さて、次は、その「トマト缶」を重点的に
解説してくれた、ありがたいメールじゃ。

●缶詰を使った料理。簡単すぎるかもしれませんが、
 トマト缶を使ったトマトソース。基本中の基本ですね。
 ホールトマト、カットトマトという商品名の
 缶詰を使います。安いお店では100円以下で売ってます。

 作り方は非常に簡単。でも何かと応用できて非常に便利。

 ◆材料
 トマト缶、玉ねぎ1/2〜1個、ニンニク1片、タカの爪1本、
 月桂樹の葉(ローリエ)1枚、オレガノ(バジル、
 マジョラムなどでも可。香草があると
 非常に本格的になるので是非使って下さい)、
 塩、胡椒

 ◆作り方
 (1)玉ねぎをみじん切りにする。粗目で可。
 (2)タカの爪の種を出し(激辛が好きな人は種入りで)
   輪切りにする。
 (3)ニンニクを包丁で潰す。
 (4)鍋にオリーブオイルをひいて(3)を炒める。
   火は弱めの中火。
   鍋を斜めにして、ニンニクのフライを作る感じで。
 (5)十分香りがでたらニンニクを取出す。
 (6) (1)(2)を投入し炒め、玉ねぎが透き通ったら
   トマト缶を投入。
 (7)月桂樹の葉とオレガノを
   これでもかというくらいに入れて煮込む。
   ワインがあれば少し入れると味に深みがでます。
 (8)塩こしょうで味を調えれば出来上がり。

 ◆バリエーション
 ちょっと手を加えるだけで
 いろんなバリエーションが楽しめます。
 ・ナス、ピーマン、ズッキーニなど野菜
 ・えのき、シメジ、マッシュルーム、等々のキノコを
 ・ツナ缶、カニ缶、ホタテ缶などシーフード缶
 ・冷凍のシーフードミックス
 ・挽肉
 などが代表例でしょうが、
 組合わせはアイデア次第で無限です。

 ◆活用法
 そのままスパゲティにからめるだけでも立派な一品ですが、
 ピザソースにする。野菜、豆、ソーセージ、肉、などを
 煮込んでトマトシチュー、ソテーした魚やチキンにかける、
 カレー粉を加えてカレーになどなど
 これまた活用法も無限です。

 あまりに基本的な料理で、
 投稿するまでもないとのご意見もありそうですが、
 自炊初心者の皆さんはこれをマスターすると
 料理の幅がぐーんと広がりますよ。
 既製品のパスタソースやピザソースを
 買う必要がなくなります。
 (Takeshita)


文句なーし! じゃ。

注意点はひとつ、鉄のフライパンは
トマトの酸で鉄が負けるから、使わないようにな。
あ、あと、タマネギのほかに
セロリなんか入れても、香りがいいよ。



続いては、おお、こういう組み合わせが!

●結婚20年のヘテラン主婦です。
 上手くなった事はいかに手を抜き、
 家族に美味しいと言わせるかです。
 缶詰は下ごしらえがしてあるので強い味方です。

 用意するもの
  1、 大豆水煮缶
  2、 ミートソース缶
  3、 コンソメキューブ 1
 以上を水煮の水も捨てずに全て鍋にいれ、
 コトコト煮るだけです。


 こくが欲しい時はベーコンを
 すこしリッチにしたい時はマッシュルームの缶詰を
 ボリュームが欲しい時はパスタを
 残った時はとろけるチーズをかけてと
 お好きなように変化させておためし下さい。
 (kazu)


ヘテランというのは誤字のような気がするが
年季はあるけどあえて濁点を取るくらいのものですという
謙虚な気持の表れかと、そのままにさせていただいた。
で、大豆水煮、なるほどなあ。
イタリアンだとレンティキエ(レンズ豆)缶や
カンネリーニ(いんげん豆)缶が使われるが、
うん、きっと日本の大豆缶も、うまいはずじゃよ。
ミートソースを、それこそトマトソースにしてもいいよ。



次はこちら。こんどはぐっとカンタンな和風かな。

●こんにちわ。
 缶詰っていうとどうしても紹介したいのがあります。
 め〜っちゃおいしいたきこみごはんです。
 お米4合に缶詰のシーチキン一缶を汁ごと、
 (私は小さめの缶がいいと思うのですが、お好みで)
 とフジッコ昆布(袋に入ってるふつうの乾燥っぽいやつ)
 を一袋、入れてまぜて炊くだけです。
 簡単すぎますがおいしいですよ!
 (mari)

 
フジッコ昆布がポイントと見た。これをだしに
使おうということじゃな。コンビニ食材だけでできる
ごちそうじゃよな。
ただちょいと栄養がかたよりそうじゃから
青いものも、一緒に食ってくれな。

次は、意外と登場する「蒲焼き缶」が、また!
そしてサラダも!

●自炊老人様
 暖かくなってきましたね。
 春、バンザイ! でございますよ。
 さて、今回のお題、『缶詰』。
 これは、私にとって難しいお題でございます。
 なぜなら私は缶詰、特にお魚系の缶詰が大好物なんです。
 もう、レタス、サラダ菜、おひたし(どの野菜でもOK)を
 たっぷり敷いたお皿にそのままのせていただくことが
 一人暮らしの私にとって定番になっているのです。
 というわけで、簡単すぎることを自覚しつつ、
 まいれしぴを発表させていただきます。

 ・かんたん蒲焼き丼 
  材料:
  蒲焼き系統の缶詰(お好みのお魚で)
  海苔(もんでもきざんでも)     
  生姜(おろしても刻んでも)   
  ご飯    
  作り方:
  缶詰を缶のまま熱湯で暖め、
  暖まったら生姜と海苔と一緒に
  ご飯の上に乗せていただきます。
  海苔と生姜の量は好きなだけ!
  私はもっぱら魚の缶詰をつかいますが
  焼き鳥の缶詰もかなり美味しいと思います。
  洗い物がほとんど出ないことも嬉しい簡単メニューです。

 ・帆立と大根のサラダ
  材料:
  帆立の水煮缶詰
  大根
  マヨネーズ
  塩
  こしょう
  作り方:
  1 大根は皮を剥いて千切りにし、
    塩を少々振ってしんなりさせます。
    水分が出たら軽く絞ります。
  2 帆立の水煮缶は、粗めにほぐし、
    汁ごと1の大根とあわせてます。
  3 2をこしょうを加えたマヨネーズであえます。

 うまーい。
 ちなみに、同じ手順で
 ツナ缶・人参・粒マスタードを混ぜたマヨネーズ
 という組み合わせで作っても、う、まーいです。
 これらのサラダは、
 トーストした食パンにはさんで食べても大OKです。
 (水分が多くて、パンが多少しっとりしますが、
 私はしっとりしたパンも大好物なので、あくまで、
 食パンでサンドします。)
 缶詰は、味付けが濃いめなので、
 味付けしない野菜と混ぜるとほんとに美味ですねー。
 さて、今日は友達からもらった
 オールポークフランクソーセージ(沖縄産)の缶詰を
 勇気を持ってあけてみようと思います。
 実は私、ソーセージ、ハムの類が苦手なのです。
 しかも缶詰になっているなんて、、、
 なんてこったい。怖いじゃないかー。
 ソーセージの缶詰初挑戦です。
 ちょっと食べてきます。

 食べてきました。with粒マスタード&ブロッコリー。
 感想。
 ・・・・・・。
 寄せ鍋の中に入れたソーセージ(二日目)
 っていう感じでした。
 すごくおいしいソーセージ缶ってのもあるのかなー。
 (きえ)


わっはっは。とっちらかったメールありがとう、
きえどの。
蒲焼き丼&サラダ、バランス、グーじゃ!
で、缶詰(や瓶詰め)のソーセージって独特じゃよなあ。
噛むと「めりっ……」と、なんともいえん歯ごたえで。
わしはあまり使わないが、
それこそ豆の缶詰、トマト缶と一緒に煮て
うんとコショウか唐辛子を効かせて
メキシカーンなかんじの具だくさんスープにしたことあるよ。



次は……ありゃ、イラストの小林嬢。
こんどは「蒲焼き缶」と「パン」を合わせるとな!?

●自炊老人様
 かんづめレシピ投稿させていただきます。
 いづれも若い頃友達に教わった、
 青春レシピっすー。
 【さんま蒲焼き缶のピタサンド】
 ピタブレッドを半分に切って袋状にした中に、
 千切りキャベツとマヨネーズ少々、
 さんま蒲焼きをはさみ込む。
 かんづめはさんま蒲焼き限定。
 パンもぜひぜひピタブレッドを。
 この組み合わせが意外といい味なのです。
 【シーチキンの野菜たっぷりスープ】
 玉ねぎ1個をざく切りにして炒め、
 水とブイヨン、ローレルの葉、
 一口大に切ったにんじん1本、
 大きめに切ったじゃがいも2個、
 かなり大きめに切ったキャベツ4分の1個を入れて、
 スープたっぷりに煮込みます。
 野菜に火が通ったら、シーチキン大ひと缶投入。
 さらに5分ほど火を通してシーチキンの味を
 野菜になじませ、
 最後に塩コショーで味を整える。
 シーチキンは具というよりだしになるので、
 フレーク状のでじゅうぶん。
 個人的にはノンオイルがおすすめです。
 野菜の甘さがシーチキンの風味で引きたつ、
 やさしい味のレシピです。
 パンにもごはんにも合うと思う。
 (小林ひろこ)


青春。なるほど。わかる気がする。
わしは小林嬢が学生のころからよく存じておるのじゃが
むかしっから自炊力あったんじゃよなあ。
で、そうか、ピタパンだと、ちょっと甘めのタレも
合うにちがいない。なるほどなるほど。
シーチキンは、わしも、ノンオイルに賛成。
うんと安売りのオイル缶だったら、
油を絞って使ってもいいくらいじゃよな。

さて今日の最後は、こちら。
アンチョビ&にんにくの強力タッグ!!!

●自炊老人様
 らっきょうとのあおきです。
 私が買い置きしている缶詰は、
 アンチョビ、トマト水煮、ツナなどですが、
 今回はアンチョビを使った料理を考えてみました。
 アンチョビとニンニクは強力コンビ。
 オリーブオイルでみじんぎりのニンニクを、
 ゆるーい火でいため、つぶしたアンチョビを加えたら、
 これがあじのもとになります。
 カリフラワーいれて炒めてよし、
 軽くゆでたじゃがいもを炒めてよし、
 熱々のパスタをからめてよし、
です。
 おしょうゆをちびっとたらしてもあいますね。
 強力コンビに酢とオイルを足してドレッシングソースにし、
 ゆでじゃがいも、ゆでたまご、ゆでにんじん、
 ゆでたアスパラガスなどのうえに、かけると、
 こりゃまたうまくて。

 最近ベトナムに旅行して、ベトナム料理にはまっています。
 ライギョなる魚の炒め煮鍋みたいな
 (チャーカーというそうです)
のが
 とてもおいしかったので、
 魚のかわりにアンチョビで作ってみました。

 材料 ニンニク、アンチョビ、長ネギ、青菜(春菊、
 小松菜など、比較的アクの少ないのがいいと思う)、
 香菜、ミントの葉、オリーブオイル、ビーフン、
 ニョクマム、レモン

 作り方
 ニンニクはみじんぎり、長ネギは細切りにして
 水に放ってから水切りしておきます。
 青菜は大きめに切ります。
 ビーフンは熱湯でもどして水切りしておきます。
 フライパンにオリーブオイルをいれて
 ニンニクをいれてゆっくりいため、
 アンチョビを姿のまま、つけ油も含めていれます。
 ついで青菜を大量にほうり込みます。
 お椀にビーフンを入れて待つ。
 青菜がまだしゃきりしてるくらいのうちに、
 アンチョビと青菜と、
 味のしみでた油をビーフンのうえにかけ、
 香菜、ミント、ニョクマムをかけ
 レモンをしぼっていただきます。

 チャーカーは黄色っぽいスパイス(ターメリックか)を
 使っていましたが、
 アンチョビ自体の発酵したくさみだけでも
 なかなかよいお味になりました。
 入れすぎると油が塩辛くなるので調節してください。
 チャーカーの青菜はいく種類か入っていて
 それらが何なのかよくわからなかったけど、
 フェンネルの葉も入っていたようです。
 最後に絞るのはライムでしたが、
 ライムは高いのでレモンで代用しました。
 (あおき・まり)


そうじゃった!
ベトナム料理にイタリア食材、と驚いたが、
ベトナムの魚醤(ヌクマム)の原料は
アンチョビ(魚の名前じゃよ。レシピのアンチョビは
発酵させたアンチョビ缶のことじゃが)なんじゃよな!
で、ライギョというのは、わし詳しくないんじゃが
たしかでっかい沼魚、川魚ではなかったか。
とすると、このチャーカーには、具となる魚が
ちょいと足りないような気がする。
とりあえずクセのない白身魚を放り込んで煮る、
というのを、ためしてみたくなったよ。
最後にすりつぶしたピーナツなんかのせたら
いっそうホンモノっぽくなるかも、な!



ということでまた次回! チャオ!

-------------------------------------------------

みなさんの投稿、お待ちしてます!
jisui@1101.comまでお送りくださいね。

spring!
イラスト 小林ひろこ

2001-05-05-SAT

BACK
戻る