ぼーっとした青春。

「実感『森は素晴らしい』」の巻
3月27日

朝起きてご飯食べてたら、
まつもとさんが
「今日体調悪いから、仕事なかったら休むね」
えええええええ!!!!!
それって、あたしのがうつっちゃった系ですか???
もうしわけないです。ホントに・・・。

今日は永田家から少し離れた所にある、
先生のお知り合いの山へ!!!
山道ぐるんぐるん~。
カーブ、まじ見通しが悪くってさあ。
あんな所運転できないよこわくって。
なんてすーぐ自分が運転することを
シミュレーションしちゃうのね。
そして、板垣さんの運転テクを盗み見る。
さ・す・が!!!

いやしかしホントに自然だよねー森って。
当たり前なんだけどさあ。
ああいう所行くと、エネルギーをもらえる。
緑が生き生きしてて、空気もいいし、いいなあ~~~。
あたしも山ほしいなあ~なんて。
その山主の、甚沢さんという方によると、
山っていうのは、この時期に、
色んな木の芽が出て、ふくらみ始めるんだって。
その時にすこしずつ色が変わって行くのだそうです。
だからこの時期、週に1回でも見に行けば、
毎回違う色になってて、毎回違う雰囲気で、
すごくイイんだそうですぜ。
いいねぇ~。
来てみたいものだわ。
その説明をまた甚沢さんが、
すごいいい表情をしながら
してくださってさあ。
「森が大好き」って感じで、
もう、なんか「森」のお父さんの顔を
してらっしゃいましたよ。
まさに「森は素晴らしい」(C.Wニコルさん)だよね!


森の説明をする甚沢さん。

んで、永田家の庭畑に、物置の丸太小屋を作ろう!
ってことになって、
そのための木材を、甚沢さんの所の、
間伐材をいただけたらいただこうということで、
交渉してみる。
(説明しよう!え?説明しなくっていいって?
 あたしはこの言葉をちゃんと知らなかったから、
 説明させて!
 「間伐材」とは、木を間引きするみたいな感じなんだけど、
 林業で、林木の密度を調節して木の成長を助けるために、
 木を切ることであ~るのだそうだ。わかりた??)
ちなみにまつもとさん情報によると、
「むかしは間伐材を木材として使ったり
 薪にしたりしたんだろうけど
 いまは使わなそうだから、
 あのまま腐らせて土に返すのかな。
 それとも、あのまま乾燥させて軽くして、
 薪として使うのかもね」
ですって。
なるほどねーーー。ふむふむ。
ってーことで、甚沢さんから、
間伐材をいただけることに!
じゃあ今度いただきに参ります!とお約束をして、
お昼ご飯の板垣さんたちが作ってきてくださった
お弁当を山の中で、自然を見ながらいただく。
空気はうまいし、ご飯がうまい!!
アルファー波出るねぇ~。
気持ちがいいこといいこと。
そういえば、こんなのここ何年もしてなかったなあ。
小学校の時の遠足とか、遠足は高校まであったか。
それ以来だもんなー最高。

ここでビッグニュース!
こっちで生活するようになって2か月弱。
シャンプー(もちLUX)とリンスを使いきりました!!!
こう考えると、
「ああ、やっぱ結構こっちに来て時間経ってるなあ」
と実感しちゃうよねー。
あとちょっと、がんばるぜいえいえいえいえい!!

2003-04-17-THU

BACK
戻る