LDKWARE

YAECA / ヤエカほぼ日刊イトイ新聞

春の新作はこちらよりご覧ください。

LDKWARE
リビング
ダイニング
キッチンで着る服

LDKWAREは、その名のとおり、
リビング、ダイニング、キッチンで着る服。
料理、そうじ、洗濯などのときはもちろん、
そのままお客さまを迎えたり、外へ出かけたり、
毎日着る“ホームのユニフォーム”として、
お使いいただけます。
アパレルブランド「YAECA(ヤエカ)」と、
ウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞(通称:ほぼ日)」が
いっしょにつくりました。

LDKWARE CLASSICいい道具のように、
ずっと着つづけられる定番ライン誕生。

LDKWAREの基本ともいえる、定番ラインができました。
名づけて「CLASSIC(クラシック)」。
いい道具がそうであるうように、変わらずずっと、
おなじ生地、おなじ色でつくりつづけますので、
安心して永く着ていただけます。

CLASSICをお店のユニフォームとして承れるよう、
だんだん体制をととのえていく予定です。
ご希望のお店のかたは、ひとまずご連絡ください。

メールをおくる

あたらしいなかま

渡辺康啓さんがつくったリネンガーゼのキッチンクロス

お皿やらコップやら、食器をいくらでも拭ける。
そのへんに掛けておけば、あっという間に乾く。
料理家の渡辺康啓さんがオリジナルでつくった
リネンのキッチンクロスとナフキンが、
LDKWAREのひとつとして仲間入りしました。

購入ページへ

祝・「たずね鍋」完結

料理家 冷水希三子愛用ゾウさん揚げ鍋

サイズやバランスがよくて、使い勝手がよくて、
おまけにフォルムもかわいらしい。
「たずね鍋」と称してみなさんに捜してもらった揚げ鍋を、
冷水さんの「季節の揚げものレシピ」つきで
めでたく販売できることになりました。
冷水さんセレクトの揚げものアイテムもいっしょにどうぞ。

購入ページへ

LDKWARE ARCHIVE「あのときの、よかったな」という声に応えます。

LDKWAREがデビューして5年が経ちますが、
「あのときの素材が気に入っています」とか、
「あのシーズンの色はもう買えないですか」という声を
ときどきいただきます。
そこで、販売期間を終了したアイテムや交換用在庫、
キャンセル品などからなるアーカイブを、
月替りでおゆずりすることにしました。

そうそう、アーカイブの税抜価格は販売当時と同じですが、
おまけとしてLDKWAREハンガーがついてきます。
(ソックス・バディバッグ・三角巾にはつきません)

2018 サードコレクション

2018 サードコレクション

「ホームのユニフォームをつくろう委員会」が再び集結、
ロングスモック、パンツ、バッグが仲間入りしました。
里山十帖」で働くみなさんに、
ユニフォームとして着ていただいた動画も印象的です。
カラーは、木苺・麻白・青墨の3色です。

ゲストキュレーション

今月のLDKWAREキュレーター
 土切敬子(だいどこ道具ツチキリ店主)
LDKWAREの「WARE」は、実は衣類ではなく「用品」の意味。
道具に近い服というつもりでこのスペルにしたのですが、
それなら家で使うものはみんな、
LDKWARE=LDK用品であるとも言えそうです。
2020年は「だいどこ道具ツチキリ」店主の土切敬子さんが、
おすすめのキッチン用品を紹介してくださいます。
Kitchen Goods TSUCHIKIRI
まるで台所道具のワンダーランド!
店主の土切敬子さんが実際に使ってみて、
「これはいい」と思ったものだけをあつめた、
見て回るだけでもたのしいお店です。

インスタグラム >
フェイスブック >

いままでの名作選

リクエストに応えて準レギュラー化しました。

2019

2018

メイキング

ホームのユニフォーム
つくろう委員会

LDKWAREは、アパレルデザイナー、スタイリスト、料理家、
菓子研究家、カフェ店主など、さまざまな人たちからなる、
“ホームのユニフォーム”の検討委員会からうまれました。
LDKWAREがデビューするまでのメイキング記録をどうぞ。