LDKWAREはその名のとおり、
リビング、ダイニング、キッチンをたのしくしてくれる
さまざまな日用品(=LDK用品)を提案するシリーズです。
料理、そうじ、洗濯などにもってこいの
“ホームのユニフォーム”を核として、
家で毎日使う「いいもの」がたくさん揃っています。
アパレルブランド「YAECA(ヤエカ)」と、
ウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞(通称:ほぼ日)」が
いっしょに開発・運営しています。
野菜の皮をむいたり千切りしたりする機会は多いですよね。
そういうときに、べんりなものをあつめました。
しりしり器は、千切りのにんじんを炒めた沖縄の郷土料理、
「しりしり」をつくるための調理器具です。
直線的に切るスライサーとちがい穴で抜くように切るため、
野菜の断面が荒くギザギザになり、
味の染み込みがよくなります。
力を入れることなく、あっというまに
にんじん1本を千切りにできますよ。
先日、山芋をしりしりしてみたら
だし醤油がよくからんで、とてもおいしかったです。
刃物ではないので、さわっても切れないから安全です。
ヨシタ手工業デザイン室のピーラーは
ステンレスなのになぜか金属の冷たい感じがしません。
手に持った感触がやわらかく、使っていて気持ちいい。
野菜やくだものの皮を、するするとむくことができます。
クラフトと工業製品のあいだにあるイメージで、
モノとしての魅力がしっかり感じられます。
おなじヨシタさんの千切りピーラーは、
やや太めの、ざくざくした千切りができます。
包丁で切ったようなパリッとした食感がお好みなら、
こちらがいいと思います。
私のおすすめは、しりしり器と千切りピーラー、
両方を使ってつくる「キャロットラペ」です。
しりしり器で切った、よく味がしみたにんじんと、
口の中で暴れるぐらい元気がいい、
ヨシタさんの千切りピーラーで切ったにんじんをまぜると、
歯ごたえのよさと味わいと、どちらもたのしめる
おいしいラペができるので、ぜひおためしを。
沖縄でもっとも使われているしりしり器で、
ステンレスの産地、新潟県燕市でつくられています。
穴は6mmになっており、
にんじん、大根、じゃがいも、青パパイヤなど
いろいろな野菜をスピーディーに、ささがきできます。
サラダなどにはもちろん、味の染み込みがいいので、
炒めものなどにもおすすめです。
商品名:
やさいしりしり
製造元:
スターライオン
素材:
18-8ステンレス
朴の木(ほおのき)
日本製
サイズ:
全長約33cm × 幅7.5cm
野菜の皮をうすくむくことができるピーラーです。
一筆書き状のフレームは1本のビスで固定されていて、
切れ味がわるくなったら、ドライバー1本で、
かんたんに刃を取り替えることができます。
型を使わず、丸棒を押しつぶして成形する方法で
つくられているため、
手になじむやわらかい感触がたのしめます。
商品名:
ピーラー
製造元:
ヨシタ手工業デザイン室
素材:
ステンレス
日本製
サイズ:
約128mm x 58mm x 9.5mm
重量:約52g
千切りピーラーは、
切れ味よく、すこし太めに千切りできるため、
きんぴらごぼうやサラダ、なますなどをつくるときに、
ぴったりの太さに切ることができます。
商品名:
千切りピーラー
製造元:
ヨシタ手工業デザイン室
素材:
ステンレス
日本製
サイズ:
約128mm x 58mm x 9.5mm
重量:
約53g