LDKWAREはその名のとおり、
リビング、ダイニング、キッチンをたのしくしてくれる
さまざまな日用品(=LDK用品)を提案するシリーズです。
料理、そうじ、洗濯などにもってこいの
“ホームのユニフォーム”を核として、
家で毎日使う「いいもの」がたくさん揃っています。
アパレルブランド「YAECA(ヤエカ)」と、
ウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞(通称:ほぼ日)」が
いっしょに開発・運営しています。
調理道具としてだけでなく、
まるで器のように毎日の食卓で使える土鍋と、
鍋敷き、ミトンのセットです。
主役の土鍋は、まずはかろやかなフォルムに心惹かれます。
均一な厚みの鋳込成型と幅広のリムのおかげで
重く、野暮ったい土鍋のイメージを払拭してくれています。
実際に使ってみると、その扱いやすさにおどろきます。
なんといっても、土鍋とは思えぬかるさ!
冬になるとわが家では週に2回は食卓にのります。
だえん形状のおかげで幅をとらず、
テーブルセッティングもしやすいため、
食卓にリズムがうまれて、いつもの鍋も新鮮に。
ふつうの寄せ鍋ももちろんおいしくできるのですが、
底が広くしっかりと食材が入るので、
もっぱら蒸し料理に出番が多いのです。
鍋の厚みが均等にうすいので火の通りが早く、
あっという間に野菜が蒸しあがります。
白菜と塩豚の重ね蒸しなんてお手のものです。
このコーナー用にセレクトしたニュアンスのある白色は、
北欧の洋食器などといっしょに並べても
しっくりなじむのが、使っていてうれしいです。
この冬はオーブン料理に挑戦したいと思っています。
この土鍋に、立体構造が美しいワイヤーの鍋敷きと、
リネンのスクエアミトンをセットに合わせてみました。
土鍋の愛嬌ある大きな持ち手は高さがあるので
ミニサイズの四角いミトンでもしっかり持てます。
鍋敷きもミトンも、ポットマットとしても使えますし、
鍋敷きは使わないときには壁にかけておくと、
キリッとかっこよく、壁のワンポイントにもなります。
ミトンはバラ売りなので、両手で使いたいときは
ふたつ買っていただいてももちろんいいですし、
別のミトンやキッチンタオルなどと使ってもOKです。
調理してそのまま食卓へ。
テーブルの上で他の器とも仲よく並ぶ、だえんの土鍋です。
食材にじっくり熱を伝えて、保温効果も高い土鍋は
煮物や蒸し料理に最適な調理道具。
もやしや細切りにした根菜を敷きつめ、
旬の野菜を並べ、さらにお肉やキノコも入れれば
旨味も広がり、メインディッシュの完成です。
取っ手が大きく、持ちやすい。
だえんの形で収納がしやすい。
蓋のつまみは指が入りやすく、扱いやすい。
台所と食卓を行ったり来たり、華やかにしてくれます。
商品名:
kanae(かなえ) だえん土鍋
製造元:
三陶
素材:
陶器
日本製
サイズ:
幅34cm × 奥行き23.5cm × 高さ14cm
(蓋:幅26.5㎝ × 奥行き20㎝ × 高さ7㎝)
容量:
1.5L
重量:
1800g
ワイヤー製品で有名なスイスの老舗メーカーが製作する
ロングセラーのポットスタンドです。
ワイヤーの網目が美しいだけでなく、
ワイヤーの間から熱が逃げやすく
機能的なところも魅力です。
また金属製のため木製のポットマットのように
焦げる心配もありません。
ステンレスにすずメッキ加工施してあります。
商品名:
ワイヤー鍋敷き
販売元:
CINQ
素材:
ステンレス
イタリア製
サイズ:
横175mm × 縦175mm × 高さ13mm
リネン100%のミトンです。
真四角の形にはステッチが入っていて、
親指を入れるところが分かれているので、
手を入れても中でしっかり安定し、
お鍋などをつかみやすくなっています。
ストラップもついているので、
フックなどに掛けておくこともできます。
リネンは繊維の中に汚れが入りにくいので、
汚れにくく落ちやすいのがいいところ。
洗ったあとも乾きやすいので、
衛生面が気になるキッチンにはぴったりの素材です。
商品名:
スクエアミトンアリアーヌ
販売元:
リーノエリーナ
素材:
リネン100%
リトアニア製
サイズ:
約150mm × 約160mm