今年『ナイン』は大当たりする!
去年は知らなかったくせに、応援します。

               
「ほぼ日」乗組員も観ました!
               


シェフ
みなさまこちらでございま〜す!
あちらに見えますのが
モノレールでございます!

べ3

なにをしているのですか。裏声で。


シェフ
「ほぼ日」乗組員のみんなにも
『ナイン』を順番に観てもらうんで、
天王洲までの道案内の練習を
していたのです!

べ3
そういえば毎日
「●●さんは今日ですよ!」っていう
社内メールを流してますね。

シェフ

「ヨクキタネー!」


べ3

だからデヴィッドは
そんなんじゃないですよ。


シェフ
ぼくらもそれぞれの人生の幕を
開けるときが来ているよ‥‥

べ3

いえ、だから、そういう感慨は
おうちでやってくださいね。
ていうか人生の幕、開いてないんですか。


シェフ

ま、ぼくもグイドも
いろいろあるのさ‥‥。
ところで、すでに観た
「ほぼ日」乗組員たちに
感想を聞いてみよう!


べ3
そうですね、
ちょっとずつ喋ってもらいましょう!

アロハ
わたしはですね、
女は姿勢だ! と思いましたー。

べ3
ど、どういう意味?

アロハ
池田有希子さんのカルラ?
のとき、思ったんですけど、
姿勢がすっごくよくて、
すっごいきれいで!
そして奥さんのルイザ? の、
高橋桂さんとの対照的なキャラクターで
あっち観たりこっち観たり
こっち観たりあっち観たり!
もう、ほんとにみんなきれいで!

シェフ

『ナイン』は女性たちが
ほんとうにきれいだよね。
ぼくは彼女達の歩き方に
ぐっときちゃったなあ。
あんなふうに美しく歩ける人を
16人もいっぺんに観ることないもん。


アロハ
そうそう、舞台に大勢のひとが
いっせいに動くでしょう。
わたし、このごろ落語づいているから
舞台を1点集中で観るくせが
ついちゃったんですよ。
だからこれだけたくさんのことが
いっぺんに起きているのが
ぜいたくでぜいたくで。

リカ
わたしはですね、
女は体の柔らかさだ!
と思いました〜。

べ3
こ、これまた、
ど、どういう意味?

リカ
体が柔らかいと
愛の表現が多彩にできるんだって
舞台の表現を観て思いました!

シェフ
‥‥なるほど‥‥

あやや
いやー、わたしは、あまりに自分の
日常とは別世界のできごとで
ぽわーんとしちゃって、
トリップしているかんじです‥‥

シェフ
キミはいつもそうじゃないか。

あやや
でも思いましたよ、
女は唄がうまいほうがいい!

シェフ
そ、そうだね。
演るならどの役がいい?

あやや
そりゃもちろん、
純名りささん!
あんなふうになりたいっす。

シェフ
それは役名ではないうえに
かなり高望みをありがとう。
ちなみに純名さんの役名は
クラウディアだよ。

アロハ
クラウディア、
きれいで、せつなくて、
姿勢が良くて‥‥、

リカ
柔らかくて‥‥、

あやや
しかも毅然としてた!
かっこいーっ!

シェフ
ぼくはあの海岸のシーンが
たまらなく好きなんだよ。
グイドがあっきらかに
クラウディアとふたりになると
ほかの誰にも見せないようなところを
見せちゃうでしょう。
あの声がさ!!
‥‥男っていうのは‥‥

あやや
(聞いてない)
あと、大浦みずきさんの
足がほしいっす!
きゅーっとなった足の筋肉!
ふくらはぎがすっごい上なの!
うらやましい!

シェフ
鍛えなさい鍛えなさい。
たまにはヒールを履いたらいかがかな。

ナカバヤシ
わたしにも言わせていただけますか。
プロデューサーのリリアン役の
大浦みずきさん、すごかったですよね!!
大浦さんは元宝塚のトップだった人だし、
お客さんのつかみ方も上手で、
ステージでの立ち振る舞いが
いつもキマッテいてすごくカッコいいし、
出ただけで場をさらって行かれますもんね。
わたしはあの中で役を演じるとしたら、
リリアンがいいです!

べ3
リリアンもかっこいいですよね!
グイドって女性からみてどうですか。

ナカバヤシ
多くの女性を愛したグイドだったけど、
わたしが思ったのは、
「芸術家の苦悩」の重さでしたねー。
だんだんグイドが追い込まれていくのが
重くて、
逆に、あれぐらい多くの女性と
浮き名をながしていた方が、
身体にいいんじゃないか、
ぐらい思いましたよ、うんうん。

べ3
わっ、意外とおおらか!

ナカバヤシ
それから歌ですけど
どの歌もとっても良かったです。
でも、特にリトル・グイドくんの声が
すごくきれいで、
彼が、「おとなになるとーき♪」
と歌った時は、
ぐーっと涙が出そうになりました。
出てくる人たちが、いい人たちばかりで、
嫌いなキャラクターが
ひとりも出てこないので、
そこは、この舞台の
気持ちのいいところだなと思いました。
もう、とってもよかったので、
ぜひ、もう一度、
観に行きたいなと思っています!

べ3
なんてすばらしいコメント!
ありがとう!
ハリさんはどうでした。

ハリー
ぼくは生音のすごさを
体感したなあ。
映画じゃありえないでしょう、
小さい音は小さく、
大きい音は大きくっていう
ダイナミクスがあって。

べ3
オーケストラが生ですからね!
そして台詞とシンクロしていく音楽の
すごさを感じますよねえ。
で、内容は?

ハリー
ええとですね‥‥

あやや
あのう、質問なんですが。

シェフ
ほい?

あやや
あの人達は、実在の人物なんですか?

シェフ
あう‥‥? あうあうあう?
当日券買ってもう一回観なさいっ!

べ3
声が裏返ってますよ。
さて、先日公演を観た
糸井darling重里のコメントも
再録しておきますね!
どうぞ!

『ナイン』東京公演、観てきましたよー。
これが夕方からだったのですが、
その前、昼間は「通信販売の達人」などと、
その世界で言われている人と会っていました。
「どんなにいい商品だとわかっていても、
それを、<誰も買いそうもない>と、
いったん否定的に考えなきゃダメなんです。
いいものだと理解していて、買うに決まってる人は、
絶体に買うんだから、その人のために伝えることはない」
そこから考えを出発させると、その商品の
「ほんとはあなたにも関係のある魅力」が、
見えてくるというわけらしいのです。
この話に感心したあとで、『ナイン』ですから、
これを、誰も行きそうもないミュージカルとして、
考えてみようという練習がしたくなったわけです。

芸術家の生き方に関心があるわけでもなく、
恋愛だのなんだのは忘れちゃったかなぁという感じで、
しかもミュージカルを観るのも初めての人が、
この『ナイン』をどう観るか‥‥と想像してみたら、
これはこれでけっこう楽しめると思ったんですよ。

まずは、女優さんたちが、いずれアヤメかカキツバタです。
たいへんにぎやかでキレイですから、
お花見やら紅葉狩りみたいな楽しみがある。
主人公のグイドさん、なんやかんやいっても、ま、
「艶福家じゃないの」というような解釈もできるわけで、
いやぁおもしろい人生だったわぁ、と
きわめて明るくとらえるのもオッケーだと思うんですよ。
終幕に至る流れなんて、いかにも日本風に、
「これで水に流してさ、おまえさんたち」なんていう
歌舞伎の世話物みたいな展開だと思ってもいいんじゃない?
そんなふうなことを想像しながら観ていたんです。
こんな「誤読」がいっぱいできそうな舞台というのは、
やっぱりもともとの力があるからなんですけどね。

正直、ぼくはけっこう歌舞伎座にいるような気分で、
イタリア人の映画監督の物語をたのしんできました。

糸井重里(2005年5月31日の「今日のダーリン」より)


               
第二八回 『サン・セバスチャンの鐘』
               

5月30日のアートスフィアは、
雨降りの平日夜公演にもかかわらず、
温かな拍手でいっぱいの客席でした。

この日、
連載がスタートしたときからの夢だった、
糸井さんとデヴィッドが会うというイベントが、
楽屋前の廊下でとうとう実現!
「日本人のために作られたような
 ミュージカルですね」と、
デヴィッドに話してくださった糸井さん。
おっしゃるとおり、
劇中に「Be Italian」という曲がありますが、
デヴィッドが最初に稽古場で言ったのは、
「Be Japanese!」でした。
外国人を演じる必要はない、
日本のミュージカルをつくるんだって。
31日付の「今日のダーリン」に、
「歌舞伎座にいるような気分で楽しんだ」と
書いてもらえたのがほんとにウレシイ…

ちょうど、公演プログラムには、
中村勘三郎さんとデヴィッドの対談が
掲載されていますが、
『ナイン』も歌舞伎のように、
日本人みんなと関係したい、
そんな欲望を抱きつつあるミュージカルです。

『ナイン』はシンプル。
ある男の頭のなかを舞台にしたという点で、
とても単純なストーリーです。
なのに見るたびに新たな発見があり、
いろんな見方ができるのは、
すべての登場人物の一挙手一投足に、
物語がぎっしり詰まっているからでしょう。

ぼくが最近やっと気づいたのは、
一幕のあるときに、グイドの妻ルイザが、
舞台奥でこっそりかけてる電話。
あ、これはあの人にかけてるんだって。
もう何度となく観て来たはずなのに。

そう言えば週末の終演後、
楽屋に現われた福井貴一さん──
去年の秋の公演でグイドを演じた
いわば先代のグイドも、
デヴィッドにこう言ってました。
「きょう客席で観てて、
 はじめてわかりましたよ、
 ルイザ(妻)はあんなところでも、
 ぼくのこと見ててくれたんですね」
演じ切った俳優さんでも、
客席から見るとまだ新発見があるという
構成の細やかさ、物語の分厚さ。

ロンドンの初演から9年、
『ナイン』はついに熟したというか、
じっくり煮込んで食べごろというか。
小さく刻んで楊枝に差して、
通りすがりに試食してもらえるなら、
とにかく一口召し上がってみて!
と差し出したいほど最高の状態にあります。

密度の濃さで最高潮だと思うのは、
一幕最後の曲『サン・セバスチャンの鐘』
歌うのは大人のグイド(別所哲也さん)ですが、
9歳のグイドがなにを体験したか、
ここでとても濃密に表現されています。

言いつけを破り、
浜辺の女サラギーナに会った少年が、
教会の儀式に参列したとき、
一体どんな扱いを受けたか──

顔を会わせてもくれない母親の後ろ姿が、
9歳の少年にはどう見えたか──

教会のシスターのもとで祈る少年に、
教会が与えた罰はどんなものだったか──

ひとりきりの少年は、
やがて立ち上がり、どこへ向かったか──

そして前半の幕切れへ、
「キリエ・エレイゾン(主よ哀れみたまえ)」と、
何度も繰り返される美しいコーラスに包まれる、
まるで魔法のようなシーン。
魔法そのものと言っていいかもしれません、
THE BELLS OF ST.SEBASTIAN
『サン・セバスチャンの鐘』。

『ナイン THE MUSICAL』は、
6月12日の最終日まであと14ステージです。

(つづきます!)


2005-06-02-THU
BACK
戻る