まるでハガキのように。 |
◆「まるでハガキのように」によせられた 「ガキの頃は、バカだったなぁ」を、楽しみましょう。 |
●ふにゃこ おかあさんが裁縫していると 「すごいなあ、なんか手伝えることはないかなあ」と思い、 ランダムに針刺しに刺さっている待ち針を いっしょうけんめい隙間なく整列させてあげて 「ほら、きれいでしょ」と言ってました。 あまり喜んでもらえませんでした。 よく怒られなかったなあ。 ●ふにゃこ 戸の蝶番がおかあさんの使う口紅に似ていると思い、 蝶番のてっぺんの丸いところにくちびるをすりつけて、 おめかししている気分になったのを覚えています。 同じ年頃になった息子が賢く思えます。 ●みき わたしじゃありません。だんなです。 小学校一年生だったかわいい彼は、 登校途中の道にあるお家(ふつうの民家)の門のあたりに ちいさな箱を見つけました。 のぞくと「あ、牛乳が2本入ってる」。 牛乳が好きで、はりきって歩いて来たところだったので、 のども渇いていた彼は、その2本の牛乳は 自分のために用意されている確信を持ち、 元気にごくごくと飲み干しました。 でも小さな男の子ですから、いっぺんに1本が限度です。 「ごめんなさい。飲みきれないです」と 後ろ髪を引かれつつ学校に向かいました。 下校途中、心配しながら同じ家のおなじ箱を開けてみると、 そこには2本の空瓶。 「よかったあ。誰かが飲んでくれたんだ」。 安心して彼はまた元気にお家に帰りました。 こんな日々を半年も続けたらしい・・・。 そのお家の方、これ、みてませんかねー。 だんなが「ありがとう。ごめんなさい」と言ってます。 ●たんぼ 小学校3年まで、静岡の田舎町に住んでいた。 3年で同じクラスになった加代子ちゃんと仲良くなって、 家のカーテンの中に隠れて最初のキスをした。 4年生になって父親の転勤で東京に引っ越した。 東京の小学校では、「キスをすると子供ができるんだぞ」 って言ってる子がいて、本気で加代子ちゃんのことを 心配した。 むかしはよかったよなあ。 ●だい 小学生のころ外国人の名前(ジョンとか)は 日本語に訳すと太郎とかの 日本人の名前になるんだと思っていた。 「だってりんごはアップルになるじゃん」 と言ったら笑われた。馬鹿でしたねー。 ●ふく 子どもの頃って言うか、かなり大きくなるまで、 家の近所にある「おこと教室」ってのは、 あの、毛筆の感じからして、ものすごくヤラシイことを するところなんだと、思っていました。 何か、訳もなく小走りで前を通ったりして...。 「おこと」を「おとこ」と勘違いしてたんですね~ バカだったなぁ~ 何だか。 ●もも爺 私が幼稚園だったころのある日、 当時近所に住んでいたおばちゃんの家に 一人で遊びに行った。 いろいろごちそうになりいざ帰るとき、 おみやげに焼き芋を3本もらった。 お礼を言って家に向かう途中、 何を思ったかあわてて引き返した。 「おばちゃん、お父さんの分がない!!」 ●ママのぼり 「なみだロート」という目薬は、 18歳になったばかりの女の子の涙を集めて原料にしている。 彼女が今、その涙を出すバイトに言っている、って いとこのお兄さんに言われて信じてた中学生三年の私。 おまけに「18になったら、なみだロートのアルバイトを 紹介してあげるよっ!」と言われ、18になったばかりの頃、 お兄さんに「なみだロート」のアルバイトをしてみたい といったら「?」と怪訝な顔をされた。 ようやく騙されていたとわかった私。 三年間も信じていたなんて、ものすごいバカっていうか アホというか・・・。 ●ユキタロウ 親が近所に買い物に出ているすきに 冷蔵庫のへそくりソフトクリームをひとなめするべく、 踏み台を運んだ5歳の私。 やっとこさよじのぼった冷凍室の扉にしがみつき ソフトクリームをひとぺろしたところ、 クリームを冷凍室の中にちょいこぼし、 ついでにそこも・・・とひとぺろしたところ、大惨事に! 舌が冷凍室(床面)にくっついて離れない!! しがみつき、踏み台で背伸びした状態で約20分。 5歳の私には途方もなくながいながい時間だった。 人間の小ささを実感したはじめての体験。 母は「首つってると思った」などと今になって言ってるが、 その現場では爆笑しながら私の開けっぱなしの口に 湯を注ぐという拷問のような手段で私を救出したのだった。 ●あめゆ 3歳の時、バイクにはねられて、 頭に7針縫うケガをしました。 しかしその時、自分の服に付いた血のシミを見て、 『お洋服が汚れる! お母さんに怒られる!』 と泣いていたそうです。 ●かりサマ ご飯の後の皿洗いのとき、 キューピー三分間クッキングのテーマソングを 口ずさみながら、その日のご飯の食べかすを使って 「はい、そうしたら次にこれを混ぜます。 このようにして盛りつけますと素敵ですね」 と、泡立てた洗剤なんかもまぜながら、 創作料理を作って遊んでた。楽しかった。 ●kazz 小学校の中学年くらいのころ、友だちが 「仲良しは、くちづけって言って口と口をくっつけるの。 もっと仲良しは、舌と舌をくっつけるんだよ」 と教えてくれました。 私たち仲良しグループは、学校の帰り道、 舌を細長く突き出して、順に舌先と舌先をくっつけました。 これって何だろうって思ったけど、 ほんとの意味がわかったのはずっと後のことでした。 ●たくやの母 うちの長男の過去。幼稚園の頃、なぜか彼は、 ダンゴ虫が大好きでした。 ある日、幼稚園から帰って、カバンから お弁当箱など取り出そうとすると、ビニール袋が...。 出してみると、ダンゴ虫がぎっしりつまっていて、 虫が大嫌いな私は、「ぎゃおぉ~~~」 と失神しそうになった。 翌日、先生に告白すると、 「そうなんです、たっくんがどうしても おうちに持って帰りたいって言うもんですから....」 って先生。 おいおい、持たせるなよ~~~~。 ●カールおじさん 風邪を引いて、高熱を出して寝込んでいたとき。 子ども心に「何か食べなくては、元気になれないんだ」 と『カール』というお菓子を一袋食べて、 吐き気までもよおしてしまいました。 その後、テレビで「カールおじさん」のCMを見るたび、 なんだか気分が悪くなりました。 ●くるくるちゃん 小学校4年生の時、友だちがマンガで 「4月4日の4時44分に白い壁にもたれると 4次元の世界にいける」と読んで本気にし、 みんなそれぞれの家で真剣に実行した。 そんな真夜中にごそごそ起き出し、マンガなどの荷物を いっぱい抱え、ジャストタイムにもたれ掛かったが、 当然行けなかった。でも、思えば3次元に帰ってくるには、 3月3日の3時33分なので、 1年近くも家に帰れなかったら困ると思い、 うまくいかなくて内心ほっとした。 ●マザークラビッ2 小学校低学年の私と兄は隣のきくおちゃんの家で遊ぶのが 好きでした。きくおちゃんの妹ののりちゃんと一緒に 4人でその日にしたことは、みかんがはいっていた 赤いネットを順番にかぶって他の一人が それをグイグイと上に引っ張ってむりやり脱がせて、 残りの人たちはその時に変化する顔を鑑賞する、 というものでした。 で、あんなに笑ったのはあれがきっと人生で 最初だと思います。 ●カオリータ 夜になると、自分の部屋の押し入れには、 銀色の宇宙服を着た宇宙飛行士とドラキュラが やって来ると思い込んでいた。 私はコワくて、自分の部屋での用が済むと サッと電気を消して、お茶の間に走っていました。 しかも宇宙飛行士は、永遠に宇宙をさまよっている という設定でした。 ●ユキタロウ 我が家にはじめてビデオデッキがきたとき、 父が会社の同僚から借りてきたソフトが 「13日の金曜日」だった。 お茶の間で一家で楽しむ夕食後の惨殺は 幼い私に多大な影響を及ぼし、 つい最近までビデオソフトの最初の画面 (ポニーキャニオンとかのロゴがぼわわわーんと出るあれ) を見るとたとえそれが「子猫物語」でも 半べそになる癖となった。 ●おばげげ 幼稚園の頃、女の子はピンク、男の子は水色のスモッグ と呼ばれる(割烹着みたいな)ものを着ていた。 ある夏の日、町内放送で「スモッグ注意報発令」 という言葉を聞いて母に、 「スモッグ注意報って何?」と聞いたら、 「スモッグが空から飛んでくるんだよ」 と言われた。その夜、幼稚園で着ているスモッグが 空一杯に散らばって飛んで来る夢を見てうなされた。 怖かった。 ●May たぶん、弟はまだ2、3歳だったと思う。 家族で車に乗っているときに、 “これからは道路でワーゲンを見つけたら 「ワーゲン見ーっけ!」って言うんだよ”と宣言した。 しかもより早く言った人が勝ち、 という妙なルール付きだった。 以来20年近く経った今でも、ワーゲンを見つけると つい口走ってしまう。 ●kd そうとう冷めたガキだった私は、 幼稚園の運動会の時にも、まったくやる気がなく、 障害物競走の最中に長いトンネルのような物の中で、 しばらくすわりこんで休んでおりました。 先生に見つかって結局ゴールしたのですが、 「何であんな所ですわってたの?」 と聞かれてもニーッと笑うだけでした。 ●こーちゃん 小学校3年生くらいまで、 「モータープール」(駐車場)を泳ぐプールだと思い込み、 海パンを持ってモータープールの前まで行きましたが、 そこには車しかありませんでした。 ●kazz 幼稚園の頃、人形相手にお医者さんごっこをしてて、 「妊娠9ヶ月ですね」って私が診断したら、 小耳にはさんだ母が 「あらー、それまで気付かなかったの」と言いました。 大きい数のほうがいいと思っただけでした。 それ以来、オトナの前では遊ばなくなりました。 ●まーくん ガキの頃というより赤ちゃんだった頃。 私の好物は、土壁だった。 毎日、壁の前で座り込んで食べてたらしい。 ●みずしま 幼稚園のころ、母親に 「ちゃんと弟のめんどう見てるのよ」 と言われ、何を勘違いしたのか、私は一所懸命 「ねんど」を見てたそうです。 全然覚えてないんだけど、弟ははっきり覚えてるらしい。 ●笹田松蔵 当時、バナナが貴重品で貴重品で。 お盆とかお葬式のときにやっとありつけるような 金色の食べ物でした。ガブッといきたいのをこらえつつ、 弟の減り具合を横眼で見ながら 舐めるように食べたものでした。 ●佐藤B作 親父のゲンコツもお袋のヒステリーも幽霊も口裂け女も 恐れなかった弟が森進一の「おふくろさん」の歌声に 泣き出したのには驚いた・・・。 ●asa 水入れて“爆弾”とか言って、 外で投げ合う遊びが流行ったころ、 母のたんすの引き出しから、コンドームをみつけて 「お母さんたちも水風船あそびをやるんだ」 とびっくりした。薄いグリーンだった。 どこでやってるのか疑問だったが、 一緒に入っていた香水をすこしこぼしたので、 聞けなかった。お母さん、後片付けもせずごめんなさい。 ●77 そう、今でも忘れない。あれは4歳の頃。 近所の中3になるお姉ちゃんがうちに遊びにきて、 折り紙を折ってくれていた。色んな物を折ってくれてたが、 最後にカメラを折ってくれた。 そのときお姉ちゃんは、 「これは不思議なカメラでね、折り紙で折ったものだけど、 白黒で映るんだよ」っていって、 タヌキのぬいぐるみを撮った。 そしたら、開けてみるとびっくり、 しっかり写ってるではないか。 それを小学校3年生まで信じてました。 もちろん、その写真は、彼女の手書きです・・・。 ●くらんべりー 小学2年の夏休み、木の上に巣をつくり、 卵をのっけて“ヒヨコの誕生”を観察しようとしていた Kちゃんと私は、まぎれもなくバカでした。 二人のバカはとどまる所を知らず、 冬休みには、コタツで卵をあたためていました。 その年、二人が学んだのは 『腐った卵は吐き気がするほど臭い!』という事実でした。 ●たれたれ 家の辺りは山ばっかりで、よく外で遊んでいると 毒(普通の?)きのこを発見した。 そのころは半径1メートル以内に近づくと 毒を噴射され死んでしまうと思い、 遊びながらも目を光らせていた。毎日大変だったよー。 かきこみもできる版はこちらへ。 |
2000-01-23-SUN
●maruchang 小学校5年の時、 道徳の時間にみんなでテレビ見てたら テレビとその台の間から白い物が 「ワラワラ…」と出てきたんです。 クラスの誰かが外で拾ってきた カマキリの卵をそこに置き去りにしていて 忘れた頃に孵化したということが 鑑識(先生)の結果でわかりました。 ●ユキタロウ 中1・理科の先生の家(単身赴任)に遊びに行ったら 大理石の味噌汁をのまされた。飲んだ。 人間信じれば飲めるもんだ。 (飲んでよかったのかは今だ不明)。 中2・放課後たまたま友人のいじめられ現場を目撃。 助けたいがどうしていいかわからず一旦家に帰り、 額に大量のケチャップをかけて現場に戻る。 いじめていた連中がまんまとひっかかり友人は救われた。 が、ケチャップがばれてあまりの奇行にみな少々怯える。 10年後救ってやった当の友人に 「あの頃は本当に変な人だったよねえ・・・」 と飲み会でしみじみ言われる。 ●まさまさ 階段の最後の段を右足で昇るとなぜか快感でした。 それがくせになりマスターしました。 偶数なら左足から、奇数なら右足から という高等テクニックを身に付け、 毎日最後の段を右足で昇りました。 やってる間は「なんでこんなことしてるんだろ」って 気づいているのにもかかわらず、 それはくせとなりなかなか抜けませんでした。 ●もり 新興宗教ブームだった中学生の頃、 仲間うちで一心教という宗教をつくって、布教した。 体の前で大きくゆっくりと、 両手でハートの形を書きながら、 ♪ハ~~トゥ~~ハ~~(heart-to-heart)と、 節をつけ大きな声で唱えるだけで、 何の教義もありませんでした。 お腹から声を出すのが結構気持ち良くて、信者が急増し、 みんなで大合唱していた。 が、2週間くらいで信者は激減し、教団は自然解散した。 ●ぐね 5歳の時、身長の高い人が年上だと思ってました。 私は早生まれなので、同学年の中では 実際一番下なのですが、身体がでかかったんで、 年長組みの中で、一番年上だと思ってました。 小学校1年生になって、誕生日順だった出席番号が うしろから3番目で、初めて「年齢」の概念を知り、 ほんっとに驚きました。 ●So 「こっくりさん」のコトを「ぽっくりさん」と思い込み、 別の意味で恐れていました。 ●東京ジョー 幼稚園のころ、死ぬほど三輪車が好きだった。 いつも近所の公園に行って三輪車で遊んでいたが、 すぐに親が帰りたがり、不完全燃焼の日々が続いた。 ある日一大決心をしたワタクシ、 自分の気が済むまで三輪車をこいでやろう…と外に出た。 夕方、家から10キロほど離れた国道沿いで、 わあわあ泣きながら三輪車をこぐ児童を たまたま近所の人が発見し、電話で連絡を受けた両親は 車で迎えにきた。 ●サマンサ厚子 今でも 『クモ恐怖症』なんですが、子どものころ 実家のボットン便所には、しょっちゅう手のひらサイズの でっか~いクモに遭遇したんですよ。 もうその怖さは相当なもので、『小』の時は、 さりげなく風呂場で済ませていたんですが、 『大』の時はもう、困った!! しかたなく、自室のまん中で こっそりと新聞紙を敷き、やってしまいました。 ●JavaJava 小学生の頃のお話。 13日の金曜日に起こる恐い話を13日の金曜日に 聞いてしまった私。 かなりビクツキながらお家に帰ると家にいた兄貴が 「遊びに行ってくる」って出て行こうとしている!! 焦った私は「ギャーッ! 行かないでぇ!! うあぁ~ん」 と泣き喚き兄貴の服を引っ張り、 意地でも阻止しようとしていた。 ●海狸 60年アンポの時まだ幼稚園に行っていた私。 訳もわからず「アンポ反対! アンポ反対!」 と園庭で叫んでいた。 小学校に上がって国連のしくみを習って、 なんで安全保障理事会に反対などしていたんだろう と不思議でたまらなかった。 謎が解消されたのはやっと70年アンポ闘争が始まってから。 アンポは日米安全保障条約のことだったのね、と納得。 ●ぶー 幼稚園のころ、父親に正座させられて、 しかられていた時のことです。 あまりにも反省の色が見られない私を見かねて、 父が言いました。 「お父ちゃんが、腹立つか? 腹立つんやったらお父ちゃんを殴ってみぃ!」 次の瞬間、私は父の左頬を 思いっきり平手打ちしていました。 しばらく父と娘の平手打ちが繰り返され、 だんだん本気になってきた父に恐怖を感じた私は、 悔しさをじっとこらえ、手を止めました。 ●やぎめえめえ 小学校3年の時。 友だちの家で懐かしの黒電話の受話器を置く白いところを ガチャガチャやると、何故か近所の精神病院に かかることを発見。 面白いので何度もイタズラ電話をかけてたら、 突然電話が「りぃーーーーーーーん」 (「りーん、りーん」では無く鳴りっぱなし!) と鳴り続け、仕方無く出ると、電電公社のおじさんに こっぴどく叱られ、おまけに電話番号と名前を聞かれた。 とってもコワカッタけど、内心「友だちの家でヨカッタ」 と思ってしまったワタシは卑怯モノ。 ●うなぎ 小学生のころは、県営のアパートに住んでいました。 時々包丁研ぎのおじさんが回ってきて、 どこかの棟の階段の下の入口のところでお店を広げます。 学校から帰ってきた私は、「人殺しのおじさんがいる」 と思い、怖くて遠回りをして帰っていましたが、 時には私の家の階段口にいるときもあり、 そのときは大変でした。 一番遠くの入口から屋上まで上って、 逆に上から降りるのですが、その間におじさんに見つかって あがってこられると大変なので、 屋上からおじさんの動向をのぞいて、 スキを見て3階にある自分のうちまで、 忍び足で帰っていました。 かぎっ子だったので、帰り着いてかぎをかけるまでは 生きた心地がしませんでした。 ●shinko 小さい頃お風呂に独りで入っていて (特に湯船につかっているときとか)、 静か過ぎるのがこわかった。 そこでお風呂の水を常にちょろちょろと 出すようにしていた。 追い炊きなどできない頃の話で、 ぬるくなりすぎるといけないから、ものすごく少なめに、 でもちゃんと音がするように出すのが至難の業だった。 そんなおばかな調整に必死だった自分をふと思い出した。 ●まゆ 蒸し暑かった初夏のある日、 開け放たれた3F教室の窓の外からなにやら生臭い匂いが。 耐え切れなくなったクラスのみんなが「調査」すると、 狭い梁の奥に、並んだ3本の牛乳ビン(中身入り) 。 臭いの元は腐った牛乳。 いぶかしがる皆に、涙目のY田くんは 「だって俺、ヨーグルト食べたかったんだよう!」 ●どらんか~ 小学校の時、よく町の体育館に卓球をしに通っていた。 たまたま球がそれて取りに行ったとき 壁の真っ赤な非常ベルが目に入った。 吸い込まれるように押してしまった。 体育館にベルが鳴り響き、消防車が二台駆けつけた。 我に帰って事務室に私が押しましたと言いに行った。 何もなくても不機嫌なおじいさんは、 ココゾとばかり説教をたれまくった。 いうまでもなく「そんなことをしてはいけない」のは よーく分っていた。 ●calsama 小学校の頃、死んだカエルを見たときは、 親指をかくして3歩さがり、そのさがった3歩を 5歩かけて戻らないと呪われる、という噂があった。 見てしまったときはもう必死で 「1、2、3。1、2、3、4、5!!」 と変な歩き方をしたもんだ。 ●ひろあき 小学校の校舎が、木造(1-4年)、 鉄筋(5、6年、職員室)に分かれていました。 木造で生活していた頃、恐い教頭先生が赴任してきました。 先生は、いつも、怒鳴りながら職員室から出てくるので、 「怒りの鉄筋校舎」と呼ばれ、怖れられ、挑発され、 避けられていました。 ●はな 東京を走る電車は、すべて地下鉄だと思っていた。 高校まで、JRの他に私鉄があるのを知らなかった。 大学に入った時に、大阪出身の友だちに言ったら、 「あほか」と言われた。 この時、大阪にも地下鉄や、私鉄がある事を知った。 だって、私の住んでた所はJR以外なかったもん。 ●うーちゃん 子どもにケガはつきものですが、 それでも「包帯」とか「松葉杖」とかになると 「大ケガをした」=「なんだかわかんないけどスゴイ!」 ってことで、クラスでも注目を浴びます。 小学校3年生の時ケガをして、手首の骨に ヒビが入っただけでしたが、 「包帯した腕を三角巾で首から吊る」という格好のためか、 一躍クラスの中心に。 実は、押入れから落ちたため、 というマヌケなケガだったにも関わらず、 みんなにやけにチヤホヤされて、 なんだか誇らしかった気がしました。 ●sin 持っている塗り絵に飽きちゃって、 でも塗りきらないと新しいのを買ってもらえない家でした。 ある冬の日、姉と2人で 「雪に埋めちゃって、新しいの買ってって言えばいいかも」 と作戦を立て、実行しました。 めでたく新しいぬりえを買ってもらったんですが、 春になって雪が解けてから その古い塗り絵が出てきちゃって。 親にこっぴどくしかられました。 ●まゆぞう 信号を青に変えるには「おちょこちょん!!」 という呪文を唱えなければならないと信じていました。 (幼児のころ)自分が唱える前に信号が変わると、 「他の人が言ったんだ」と思っていた。 ●はおはお 私の26年来の友人は、つい最近、ワンマンバスは 自分勝手に過ごせるバスじゃないことに気がつき、 目からウロコを落としていました。 ●かめころ 小学校五年生になった時。 ピータパンが大好きだった私は 「小学校五年生になって、もう大人になってしまったから ピーターパンは迎えに来てくれない」 と思ったら悲しくて、一晩泣き明かした。 「大人」の基準を、なぜ小学校五年生にしていたのかは 不明。 ●サラ 全く覚えてないんですが、幼稚園の頃、 姉の算数セットのおもちゃのお金を持って、 近所の駄菓子やさんへ得意げに買い物に行ったそうです。 きっとやるなと思った母は、 あらかじめおばちゃんに手を回していたそうです。 そうだったのね。 ●よし ある女の子のあだなが「はなげ」でした。 何の悪気もなくそう呼んで、 その子も明るく答えていたけど、 ほんとは嫌だったのかなあ。小学生のときのことです。 ●くー テレビで「ノストラダムスの大予言」を見て、 1999年には33歳で死んでしまう、 とその夜は眠れないほど、悲嘆にくれました。 翌日学校の体育の授業で フォークダンスを練習するクラスメートを眺めながら、 「何がレッツキッスだっ。みんな死んじゃうんだぞ。 あー世界のことを心配しているのは私だけか」 と心の中で呟きました。現在無事31歳になってます。 (自分の歳の計算すらまともにできないのに 世界の心配してました。) ●フラミンゴ バレンタインデーの日、家のポストに兄宛に 「好きです」ってメモ付けて、 家にあったハートのチョコ(たしか50円くらいの ピーナツの入ってる赤いやつ)入れときました。 兄はこっそり自分の部屋に持っていっていきました ●こお 私が子どもの頃、だんご虫は食べるモノだった。 何個食べたかを競い合った。沢山食べた奴は英雄だった。 また、川でめだかやカジカを捕まえては おどり喰いに舌鼓を打った。 のどでピチピチ跳ねる感触が心地よかったのを覚えている。 ●しょちけ 自転車を飛ばしている最中に、 ふと「いま前輪の鍵をかけたらどうなるんだろう」と思い、 左足で鍵をかけてみた。 すると瞬間的に後輪がぶわっと持ち上がり、逆立ち状態に! 逆立ちのまま静止したのでとても焦ったが、 そのあと横に倒れました。バカな女の子でした。 ●チョンキー 小学生の時、若王子さん誘拐事件の時 ニュースでテレビを見ていた私は父に、 「どこの国の王子様が誘拐されたの?」 いまだに、馬鹿にされている・・・。 ●えりこ 少女の頃は、とにかく片っ端から本を読んでました。 いつもは図書館で借りていたのですが、 ある日母が姉と私に「本を買ってあげる」 というので前から読みたかった刺激的タイトルの 「イワンのばか」を選びました。 もう、うきうき、どきどきしながら帰って 早速袋をあけるとそこには「中国昔話」が。 興奮の余り、間違えて隣りの本を取ってしまったのでした。 姉にはしばらく「えりこのばか」 と文字通りバカにされてました。 ●なき 七曲署の刑事のマネをして上着の内ポケットを 自作手縫いしていた。かつ、黒い手帳を忍ばせて 「ハンカチ、チリガミ、爪」係の結果を その手帳に記していた。 まるでデカのように。 ●マンゴスティン 働き者の祖母に向けた素朴な疑問。 「おばあちゃんは、おじいちゃんを小さいときに 拾ってきて、おじいちゃんって名前をつけて 育てたんでしょ? いつもご飯をちゃんとあげていて まるでお母さんみたいね」。 ●おちゃわん 英語の授業中、先生に指された私は、 校舎の改築のために校庭に杭を打ち込む機械の騒音に 負けるものかと大声で二ページにわたる長文を 読み上げた(発音には自信あり)。 読み終わったとほぼ同時に杭打ち機も止まり、 訪れた静寂の中、今度は先生の声がはっきりと聞き取れた。 「訳すんだよっ!」 ●あきんど 雨上がりの道で水溜りを見つけて、 長靴でバシャバシャしながら歩いていたら、 運悪く電信柱を抜いた穴にはまってしまい、 足が抜けなくなってしまった小学生の私。 ●二人のミツル これまた小学校高学年の頃、 国語の時間に先生に教科書を読むように言われ、 読んでいたらクラスのみんながなぜか笑い始めた。 僕がしばらく戸惑っていると、隣の席の女の子に 「それ作者名じゃないよ」と言われた。 よく教科書を見てみると「○○○○作」と書いてあった。 どうやら「作」の部分を名前と一緒にして 読んでしまっていたらしい。 そんな僕も今では国語のテストでは クラスで1、2位を争うほどに成長しました。 ●joy 学校の時、筆箱の中の鉛筆を背の順に並べると死ぬ っていう迷信が広がりました。 Mくんが背の順に鉛筆を並べているのを見て、 隣の子が「あっ、オマエ明日死ぬぞー」 と囃し立ててました。次の日Mくんが欠席したため、 クラス中は「本当に死んだのでは?」と冷や汗ものでした。 次の日M君は元気に登校してきました。 |
2000-01-22-SAT
●きくよい すごく小さい頃、血のことを「ちが」だと思っていた。 だって、血が出ると母が指さして 「あっ! 血が!」って言うから。 「あっ! 犬!」と同じ原理?で、 「あっ!○○!」の○○の部分が そのものの名前だと思ったから。 転んで血がにじんだりすると、 「お母さん『血が』が出た!」と騒いでいた ●0 小4で初めてローマ字を習ったときに、なぜか 「すごい! これで筆談でなら外人と話ができる!」 と思いこんでしまいました。 早速、「konnnichiwa, watashi wa ruru desu」 に始まる長いローマ字の手紙をつづって、 外人に会ったら渡そうといつも隠し持ってました。 中1になって英語を習うまで、 誰にも渡す機会がなかったのはほんとにラッキーでした。 ●はな 家で友だちと遊んでいたとき、何を思ったか リボンやら、なかよしやらの付録でついていて、 貯まったシールをある限り残さず部屋中に貼った。 2段ベットが部屋にあったので、 天井にも隙間なく貼る始末。 当時姉と同じ部屋だったので、 その夜ひどく怒られたのは言うまでもない・・・。 ●おとん 幼稚園の頃、悪ガキの手下になり、 近所の住吉神社の賽銭泥棒の見張り役をやらされた。 逃げるとき中学生の親分に片手で抱えられて走ってた。 ●柊 高校1年までずっと「脱サラ」は脱税した サラリーマンだと思っていた。 テレビで脱サラに成功した人の特集を見ると、 えっ! 名前だしていいの!? モザイクかけなくていいの!? と本気で心配していた。 そして、なぜみんな揃いも揃って、たこ焼き屋やら、 おでん屋をやるのだろう?と疑問だった。 ●あちゃこ 子どもの頃みんなの関心の的だった 「赤ちゃんはどこからくるのか?」 親に聞いてもちゃんとおしえてくれない。 当時秀才だった私は、もちろん大人の嘘を見破って、 クラスのみんなに、 「いっしょにくらすと空気から赤ちゃんが伝染るのだ」 と断言し、納得させていた。 まさかねー。でもそれなりにみんな納得していました。 ●あたる 小学校1年生のとき。 同じ団地にすむ男・女・女の3人幼なじみで まいっちんぐ マチコ先生ごっこがずっと流行っていた。 1、コタツの中でじゃんけんで負けた人が、 勝った人のパンツに手を入れる(これは臀部のほう)。 2、カーテンの中に2人で入り、 ありもしない胸を触りあう。 3、マチコ先生役は「いやぁん」と色っぽく声を出す。 ちなみに、2をやっていたら友だちの家の窓ガラスを 割ってしまった。 理由を聞かれて、友だち2人で「ぶつかった」 と言い張った……。なんとも恥ずかしい思い出。 ●黒猫 中学の頃はとにかく反抗期でした。 なにかと気にさわって、風呂場のガラスにでっかく 「ムカツク!!」などと書いてました。 でも後で消せるように石鹸で書いてた。小心者。 ●たま 小さい頃、私が持っていた「みにくいあひるのこ」の 絵本には、白鳥の子が醜くなく、 かわいらしく描かれていたため、 「みにくい」は「見難い」なんだと思いこんでいました。 そして、なんで本人は目が悪いなんて 一言も言ってないのにあひるたちは 「見難い」ってわかるんだろうと思っていました。 ●ねこむすめ 小さい頃、牛乳と梅酒が大好きだった。 そんな私は、牛乳は若い女の人から採れ、 おばさんからコーヒー牛乳、おばあさんから 梅酒が採れると思っていた。 ●ニューヨークっ子エディ 小学生のとき給食にゆでたまごがでて、 僕は、となりのやつに、 「とがったほうをおでこにぶつけて割ることできるか!」 と挑戦を持ちかけたことがあった。 しかしそいつは、難無く額で打ち砕いた。 言い出しっぺの僕は、 何が何でも割らなければいけなくなり、 必死におでこにぶつけたが、結局、僕にはできなかった。 ●Kurt 小学生の頃の話です。 僕はテレビはずっと相手からも見えているものだと 思っていました。 だから、ニュースとかでニュースキャスターの きれいなオネーサンがカメラ目線になると きまって目をそらしていました。 ●Betty トンガリコーンを必ず、10本の指にさしてから食べた。 『指食べよ~』と、毎回言いながら・・・。 ●うな1 体の弱かった私。 病院で注射を打たれてばかりだったので、 「病院にいくよ」と言われた日は、 一日中逃げ回ってました。 母は一計を案じ、 「あなたの大好きな不○家ネクターを買いにいこう」 と言っては私を連れだし、そのまま病院へ直行……。 このテにどうしてか、何度でも何度でも引っかかった 幼い私……うちの近所では病院の自動販売機にしか、 ネクターを売っていないと気が付くのに、 10年近くかかりました……。 ●元でんこ 中学生まで国道沿いにあるラブホテルをずっと 「旅人のための宿」だと思ってました。 旅人といっても旅行者ではなく、 ムーミンのスナフキンスタイルの本物の旅人。 だから分かりやすいように はっきりと外に料金が表示してあり、 長い旅で先を急ぐ人のために休憩があると思ってました。 そして、外観が以上に派手なのは たくさんの旅人が楽しめるよう、 また疲れていてもすぐに見つかるようにと、 競争していった結果だと思ってました。 ●にゃんこ 物心付く頃からイヌと一緒の生活をしていた。よく父が 「エル(当時のイヌの名前)は家族だ。ペットじゃない」 と言っていた。 小学生の頃、イヌ好きの友だちと遊んでいて 「エルは家族なの」と言うと 「じゃあエルのご飯、食べてもいいのね?」 と言い始め、引っ込みのつかなくなった私は 引きつった顔でドッグフードをカリカリ食べてみせた。 するとおいしそうに見えたのか、 その子は「おいしいね~」などと言いつつ食べた。 ●エビナ coccoさんは小学校の国語のテストで、 ものの名前を書かなければいけない問題の中で 「ぼけナス」と書いてしまったそうですが、 私の学校のテストでは茄子の絵が書いてあって、 さらその絵の名前を3文字で書きなさい と言う箱が記入されていました。 私は、茄子は2文字だよな~と思って 散々悩んだ挙げ句「おなす」と書きました。 ●やまうち 納豆のねばねばで御飯を食べていた。 よく噛みなさいと言われていたが 豆を噛むのが嫌だったのでこっそり飲み込んでいた。 ●エビナ うちの弟は、毎日学校の帰り道で 人の家の庭で育っているいちごを食べて帰るのが 日課だった。ある日、学校にその家から 「お宅の生徒さん、毎日庭のいちごを 勝手に食べているので先生の方から注意してください」 と、電話があった。田舎なのでいちごの家の人も どこの子どもか分かっていた。先生に、 「欲しい時はちゃんとお家の人に断ってからね。 黙って食べちゃだめなんですよ」と言われた弟は、 さっそくその日 「いちご食べてもいいですかー?」 と、わざわざ玄関チャイムを押して 断りに行ったらしい。 ●エビナ 私は秋田の小学校に通学していた。 3年生の時の先生は、今思うと大嘘つきだったと思う。 ある日先生は 「秋田県の人はね~、鼻のこうねっ、 スッと高い人が多いんですよ。 秋田県の形を見てみなさい、男鹿半島が飛び出てて 鼻の高い人の横顔みたいだろう?」 と、自分の鼻を撫でながら自慢げに語っていた。 私も、なるほどと感心していた。 ●ステーシー 時代はピンクレディー全盛の頃。 父が私たち姉妹を湯船に入れるたびに 「ウォンテッド!」 とあまりにも根気よく言い続けたために、いまだに 「ウォンテッド」のつぶやきなしにお風呂には入れません。 ●kazz 通学路で思い出したけど、小学校の帰り道には、 税務署と職安みたいな事務所があって、 下校途中にそこで水を飲ませてもらうのが 流行ったことがあった。 「お水くださーい」と言って、くんでもらった気がする。 母は税金ならいっぱい払ってるから、 税務署で飲ませてもらいなさいと言っていたが、 そのうち苦情がきたらしく、 先生からクラス全体で注意され、寄れなくなってしまった。 ●kazz 小学生の頃、冬は雪深くて、男女に分かれて 雪合戦をしながら帰りました。 通学路を戦いながら歩くのですが、 エキサイトしてくると雪の球の真ん中に小石を入れます。 で、それが当たって鼻血がでると、 雪の球の真ん中に血を入れます。 で、血が出ない子は唾を入れます。 汚くて、全然のどかじゃない雪合戦でした。 ●まりも 高校の頃、北斗の拳の、 「ケイラクヒコウを突いた。おまえはもう死んでいる。」 ってのを読んで、 「知らない間に、そのツボを突いたり、突かれたりしたら どうしよう」 と思ってました。で、10年くらいたって、 鍼灸師になった先輩に会ったときに 「そんなツボってあるの?」 って聞いたら、笑いながら 「そんなのはない」って言われた。 でも、それから7年くらいたった今、 本当はあったりして...っと、 なんとなくまだ疑ってる。 ●文倉熊太郎 コーヒー牛乳が好きだった。 そのころは牛乳屋さんが、たまにオマケで 配達してくれた時以外はめったに口に入らなかった。 ある日のこと、水を飲もうと 水道管の蛇口をひねった自分は、思わずコオドリした。 「コ、コーヒー牛乳がでてきた!」 ・・・なにかのトラブルで茶色く濁った水道水を、 大喜びでゴクゴク飲んだ。 嬉しさと思い込みのせいか「味」に 疑問もわかなかった3歳児なのであった。 ●オカケン 幼稚園の入園式の日に自己紹介がありました。 その時に僕は何をやって良いか分からず、 自分の前に自己紹介した子が言っていることを覚え、 同じことを言ってみました。 しかも全部覚え切れていませんでした。 もちろん、その場には園児の両親も同席しており、 大爆笑でした。 ●姫 かなりおバカだった我が妹。 彼女が小学1年か2年の頃の国語のミニテスト。 次の反対語を書きなさい、と言う問いに 大きい←→大きくない 高い ←→高くない と言う調子で全て否定型で答え、見事0点。 笑いに笑った家族でした。 ●Ana-Inu 小学校の頃、学校帰りの立橋の上において、 女の子たちの間でパンツの見せっこがはやっていた。 ちょうどバックプリント(前でなくしりにプリント)が 出だした頃で、「えへー、今日は後ろにくまちゃんなのー」 と言っちゃあ、ぶぁさーっとスカートをめくるめくる。 「あたし前だけどきりんさんー」 、 「きゃーかわいいかわいい!!」。 それでも尻勢力に羨望の眼差しが。 そして、回を重ねる毎に 単なるパンツの見せあいでなくなった。 これも一つのリトル社交界。 ●きたしろ まさる うちの娘5才は、セーラームーンになって、 「月にかわって、おしょうゆよ!」と連呼しています。 親なので、一応 「そこは、『おしおき』っていうんだよ、ほんとは」 と教えるが、おもしろいので 「でも、おしょうゆでも全然オッケーだからね」 と言ったのです。そのうち、幼稚園のみつきちゃんに 「それ、おしおきだよ」なんて指摘され、 めそめそしながら恨まれるんだろうなぁ、と 楽しみなバカな子のバカな親。 ●こーちゃん 小学生のころ、ナポレオンが言ったとされる、 「我が辞書に不可能の文字はない」という言葉を聞いて、 自分の国語辞典の「不可能」の文字の説明の部分を 黒く塗りつぶしてました。 ●ニューヨ―クっ子エディ 小2のとき、 「いたただきます。」 と、みんなで合唱しないと、 給食を口にしてはいけなかった。 僕は、まわりの何人かを驚かそうと、 いただきますの前に、 おかずを食べるふりをしたところ、 ほんとに食べたと思われ、 その中の一人が、先生に告げ口をした。 結局、その日の給食の時間、 ずっと廊下に正座させられ、 給食は食べさせてもらえなかった。 まったく、もう……。 ●かなちゃん 小学校二年生の時、時計の読み方を習いました。 テストで時計の絵が書いてあって、 「次の時間を答えなさい」という問題がありました。 私は「次」の時間だから、その絵の時間の「次の時間」 を答えるのだと思い、2時40分をさしている絵のところに は、「2時41分」と書き、8時25分をさしていれば、 「8時26分」と書いて、すべて間違いました。 答え合わせの時、 「そのままの時間を答えるなんて簡単すぎるじゃん」 と憤慨してました。 “秒”の概念がまったくないところが、おまぬけですね。 ●Betty リカちゃんが大好きだった。一緒にお風呂に入った。 もちろん、シャンプーで髪を洗ってあげて、 リンスで仕上げ。体は牛乳石鹸赤バコで。 肩まで、湯船につかって 『風邪ひいたらあかんでぇ』などと、話かけながら、 50まで数える。 そして、ゆあげタオルで、体を拭いてあげていた。 それから、シュポンッと頭を引き抜き、 頭にたまった水をザバザバ出していた。 ●りとるみー 小学2年くらいのころ「110」にイタ電して、すぐ切った。 そしたら、しばらくして電話が「リリリリーー!」 (何しろ昔だから黒電話ね)と鳴って 「今イタズラ電話しただろー!」 とおまわりさんにあっさりバレた。 つまるところ、管轄区域内の「110」はいとも簡単に 「逆探知」されてしまうのだ、ということを 年少にして知った。 ●ひさみ 幼稚園の時、外人の名前をつけたおままごとをやっていた。 おともだちの真理ちゃんの名前は、いつもマリー。 その他はキャサリンだのフランソワーズだの その日の気分でつけていた。 「はい、キャサリン。ご飯よ」 「ありがとう。マリー」などが食卓の会話。 泥団子の載ったお茶碗など和風テイストいっぱいの 演出だったが・・・。 ●いぬ 小学生の時「水」という言葉を使って 文を作りなさいと言われてなぜか 「ブランデー水で割ったらアメリカン」 と書いてはなまるをもらった思い出がある。 その時代とても流行っていたのだと今になって思う。 可愛くない小学生だと思う。 |
2000-01-21-FRI
●はいみー 実家の斜め向かいは墓地で、 友人といつもその墓地で遊んでいた。 中に広くて椅子まである立派なお墓があって、 そこでままごとをしたり、墓石にのぼって遊んだりした。 今思うとなんてバチあたり。 ● はち 実家の段ボールで見つけた幼稚園の誕生日カードに 「好きな食べ物」・・・「はっぱ」。 私、何食べてたの~? ● うかいっす 小学校への通学路は川沿いの堤防道路で、 当時、河原には牛が数頭放牧されていた。 特に酪農地域でもなく、ましてや柵もなんもないところでの 「牛の放し飼い」は珍しくそして恐怖だった。 「どうか、牛に襲われませんように・・・」と祈りつつ、 身につけている赤い物を必死で隠しながら通ったものです。 牛と私の距離は100mほどもあり、 ましてやホルスタインが川の本流を渡って どかどか走ってくる訳ないのに・・。 G県M市のT小出身の方、身に覚えはありませんか! ● アイラグ 字を書くことに興味を覚え始めた4歳頃のこと、 大事にしてたお手玉を紙袋にいれて、 その袋に「私が家出をしたらこのお手玉を だれか使って下さい」というつもりの文を書いた。 (字は書けないからみみずのはったような 線だったけどさっ!)。 親も覚えてるこのコト、なぜに家出を考えたのか 4歳の心は謎ぢゃ。 ● かま 夜中、ふと「味の素」が欲しくなって、 台所でこっそりと、なめていました。 「うまみ」に魅せられた僕でした。 ● 一番星 小学5年生の頃、近所の時計台で仲間と遊んでいて 「有刺鉄線の中にはいってみようぜい」 と軽いノリで立ち入り禁止の場所に侵入しました。 そこには鉄製の大きなハンドルがたくさん並んでいて、 当時「トラック野郎」が大ブーム! そりゃーみんな文太になっちゃうでしょう? ハンドルを「トラック野郎」よろしく、 かたっぱしからクルクル・・・。 そのころ僕の住んでた団地は謎の断水に襲われたのでした。 ●こおりみかん 小学校の空前の練り消しブームのころ、 自作練り消しの作成を研究し、 小麦粉を練ると練り消しができる! と、発見の喜びにいつまでも酔いしれていた。 ● ぱんた 線香花火が終わって落ちた玉を 熱いと知りつつどうしても触ってみたくて 我慢できずに触ってヤケドした小2の夏。 ● りこ 「デビルマン」の美樹ちゃんにあこがれて、 カチューシャ(なんて言葉は知らなかったが)を したいと思ってた。 でもアニメだから仕組みがわかんなくて、 画用紙にピンクのクレヨンで三日月を描いて、 ヤマト糊でアタマに貼りつけて自慢しにでかけたら 近所のお母さんたちに大騒ぎで頭を洗われてしまった。 ● きたむぅ 小さい頃、世界(日本だったかも)は 河内長野(大阪)が拠点で、テレビに出てる人たちは、 自分の近所に住んでいると数カ月ぐらい思ってたこと。 結局母に聞いて解決しましたので良かったです。 ● koyuzu 小学2、3年の頃、誰かに手紙を書いていた母に向かって、 「何書いてるの? 遺書?」と無邪気に尋ねてしまった。 ● オーロラ姫 授業中おしゃべりに命をかけていた小学校低学年の私、 ある時隣の男子に懸命に話かけていた。 ところがいくら面白い話をしてもなしのつぶて。 聴いているのか! と頭をポカリとやっても まだ黙っている。それで泣くまでぽかぽかやっていたら、 参観日に知らないおばさんが机まで来て 「うちの子の頭をなぐるのはあんたね」 と言うやいなや、私の頭をガツンとなぐった。 その理不尽さに涙をこぼしそうになった。 ● あず 「頭の中に人を招く」というのが流行った。 クラスの女の子が言い出したことで、 「人を招きたい」ヒトは、その子のリードで 瞑想状態になる(私は「フリ」をした)。 「道が見えてくるでしょう? 扉を開けて、ほら、そこに人がいるでしょう?」……と。 その子は、その「人」に頼んだと言って、 図工の時間にたいそうエキセントリックな絵を 描いておりました。今考えるとコワイ。 ● 麗子 4歳の頃、一つ年上の友だち(私よりトロかった)が 誕生日に「あらー、もう5つになったの~。すごいわねぇ」 と大人に言われるのを見て、いつかこいつの年を 抜いてやろうと心に誓った。 ● かとちゃんぺ あれはちょうど、缶入りのお茶が出始めた頃のことです。 私が中学生の頃でした。 めったにお茶など、ましてやウーロン茶など 飲んだことのない私でしたが、そのとき、珍しく ウーロン茶を飲んでみようと思い立ち、買ってみました。 缶をよく見ると「鉄観音入り」と 書いてあるではないですか。 私ははじめは軽く缶を揺らしてみました。 でも、何の音もしません。 徐々に激しく揺さぶってみるのですが、何の音もしません。 そう、私は鉄観音というのは、 鉄でできた観音様が缶の中に入っているのか と思っていたのです。 ● ぶぶ キャンプに行ったとき、母がコンビーフを 「カエルの肉」だと言い、味噌汁の具にした。 「おいしいよ。大人の味だよ」 という言葉につられて泣きながら食べた。 その後、コーン=カエル、ビーフ=肉だと信じて 大人になった。 ● たまごん 4、5才頃のこと。 母に頼まれ、はじめてのお買い物。 どきどきわくわく、大興奮。 で、母が頼んだ 「いつもの厚めの食パンじゃないやつ」 というのが、よくわからなくなってしまったのです。 考えた末に“あつい”の反対やから、と 「さむいパン下さい」と言ってしまった。 お店の人が大笑いして、でも結局何が “さむいパン”か判明しせず、泣く泣く何も買えず、 家に帰った記憶があります。 いまだに食パンみると思いだしてしまいます。 ● K2 道ばたに転がってる石って、 マヨネーズが固まってできてるんだと思ってた3歳。 ● ベルベル 祖母が広田から飯田に、母が飯田から飯坂に 嫁入りしていたと聞き、自分は坂上家か寺坂家みたいに 一字絡んでるトコでないと嫁に行けないと思ってた。 ● パンダ 子どもの頃の家族写真で、 妹がひとりだけにこやかに足を「ケンケンパー」の 「パー」状態に開き、母がバカウケしているものがある。 これはなんだ、と尋ねたら、童謡「むすんでひらいて」を 歌っている最中のことだった、と言う。 「まーたひらいて」のところにさしかかったら、 みんな手を開いたのになぜか妹だけ 「股」を開いたんだそうだ。 ● ひさみ 幼稚園のお誕生日会に、先生が私に 将来何になりたいかを問うてきた。 ためらいもなく「天使!」と答えると、 先生は「・・・それは、死ななきゃ なれないんじゃないの・・??」と困ってしまった。 ● Mars 小学生のころ、家でお菓子を作るのが好きでした。 あるときコーティング用のチョコを使うことにしました。 それは当時出回り始めた「パッ缶」に入っていました。 開けたふたにはチョコがいっぱい付いていました。 私は思わずアイスのふたと同じように、 ぺろーり舐めて……。 舌にバンソウコウ貼るわけにもいかず、 血が止まるまでべろ出しっぱなしで我慢してました。 今思い出しても舌が収縮してしまいます。 ● festa 私が小学生の頃。 TVアニメ『宝島』の主題歌で、 「ただーひとつのー憧れだけはー どこの誰にも消せはしないさー」 という歌詞があったのですが、それを聞き本気で、 「私が諦めさせてやるっ!」と画策したことがあります。 たしか、主人公に 「宝島は無いんだよ、行っても無駄」 と手紙を書こうとしていたはず・・・。 ● びば 私は小学校の5~6年になるまで、西部劇にでてくる 「保安官」って英語だと思ってました。 ホアンカンが漢字で書けるのを知ったとき、 まじでおどろきでした。 ● いちき 小学生の時 近所の友だちの誕生会があるのを すっかり忘れていて、当日親は外出していて おこづかいもなかったので、 図画工作で作った紙粘土の亀(自分では宝物だった)を 家中を探してみつけた包装紙 (もちろん頂き物のを剥がして)で 包んで持っていった事がある。 みんなサンリオのかわいいプレゼントをもって来ていて、 すんんんんごい恥ずかしかった。 忘れたふりして、後でもっていけばよかったのにね。 もらった子、亀もらって困っただろうなぁ。 ● アイラグ 3歳のこと。 保育所の和式便器でおしっこをする時 パンツの下げ位置が中途半端だったため いっつも濡らしていた。 ある日いらいらした保母さんに 「ここまでっ!」って膝まで下げてもらった。 失敗しなかった。感動でした。 ● ぼん 小学校四年生のとき、 習いたてのローマ字をつかって友人と交換日記をしていた。 大人には読めない秘密の言語だと 思いっきり信じこんで・・・。 そのくせ最初のページに解読表までつけてたんですけどね。 母親にしっかり読まれたときには赤面しました。 ばかだったなぁ。 ● ayay 幼稚園のころ、どんなキノコ類も マツタケというものだと思っていた私。 ある時友だちの家で鍋を食べた時、 「何が食べたい?」と聞かれて、 大声で「マツタケ!」と言ってしまったそうです。 友だちの家族にはかなり嫌味に聞こえたようです。 ● 所持金500円 あらゆる映画に影響されてた。 「少林寺」を見て、トンチンカンな拳法の練習。 「明日のジョー」を見て、ボクシングのトレーニング。 「E.T」見て河原にチョコを撒いてた。 「ネバーエンディングストーリー」観て ローソク立てて本読んだ。 ● 土井 秀文 夜道を歩いていると、 月が追いかけてくるような気がしませんでしたか? 幼稚園くらいの頃、あれがとっても怖かったんです。 でもそのうち 「なんでぼくを追いかけてくるんだろう? 別にお月様に怒られる覚えはない」と気がついて、 「お月様は歩いている人を、誰かれかまわず 追っかけてるに違いない」と思うようになりました。 でも、夜道を歩いているのは自分だけじゃない、 ということは、他にも今この瞬間月に追いかけられてる人が いるんじゃないか? ここまできたら、月が人を追いかけてるわけじゃない、 とわかってもよさそうなもんですが、そこが幼稚園児、 「月が追ってくる」ってとこからは どうしても抜け出せないんですねぇ。 たどり着いた結論は 「どうやったら何人もの人を 一度に追いかけられるんだろう? お月様ってすごいなぁ」でした。 我ながらかわいいというか、馬鹿というか。 ● ひろぷ 「飛び石連休」を「飛び石電球」だと思い込んでいた私。 ニュースなどで耳にするたび、 「うちの電球、大丈夫やろうか?」と不安だった。 蛍光灯が切れかかったときに黒っぽくなった部分を見て、 「大変! 石が入ってる!」と母親に訴え、 間違いに気付いた。 ● ぐま 映画「ジョーズ」を見て水ものがこわくなり、 トイレに行けば下からお尻を食われるのではないか、 お風呂に入れば排水口から ひきずりこまれるのではないかと、 恐怖に打ち震えながら過ごしていました。 トイレは必死でぎりぎりまでがまんしました。 ● 富士山のように なぜか、おしろい花の種がお気に入りだった。 あるとき、横断歩道を渡りながら、 ふと、豆まきのようにこれを停まっているクルマに 投げたい!!! という衝動に駆られ、ばばばばっ!!! と、投げて、そのまま平然と渡ってしまったことがある。 おしろい花の種は思いの外堅くて、 フロントガラスに当たると、ものすごい音がした。 あのときの運転手さん、ごめんなさい。 ● たかのり テレビのニュースとかで、 中央分離帯に車が激突したというニュースを見るたびに、 中央分離帯を自衛隊関係の施設だと勘違いしていた私は、 何か起こるのではないかとどきどきしていました。 中央分離帯というものを理解したのは 自動車学校に通い始めてからのことです。 ● バカボン、ありがとう どっちが西か東か、わからなかった頃。 テストのとき、 「西からのぼったお日様が、東へしーずーむー。 ってことは、その反対だから・・・」と、 『天才バカボン』の歌を口ずさみながら、 答を考えていました。 あの歌に助けられた子どもたちは、結構いたと思います。 ● ぷーさん 梅酒の梅を食べて青くなって倒れ、 母に発見されたあくる日もこりずにまた食べ、 またもや母に倒れているところを発見される・・・。 |
2000-01-20-THU
●チャレンジャー 3歳か4歳の頃、 「仰向けの姿勢で吐いたらどうなるか」 をどうしても試したくて、風邪をひいて催してきた時に、 それっとばかりに仰向けに寝てゲロゲロゲーとやった。 案の定、顔面ゲロゲロゲーになってしまい、 二度とやるまいと誓った。 同じ頃「氷枕の栓を開いたらどうなるか」 を試して怒られた事も。 ● はなちゃん お盆やお正月などにおじいちゃんちに集まると、 いとこ総勢11人で遊んでました。 座卓の上に11人が乗って「難破船ごっ こ」や、 「疎開ごっこ」、家中の風呂敷を集めて 「ジュディオングごっこ」などをしていたと思います。 しかし、いとこの中でいちばん年下だった私は、 いつも犬か赤ちゃんの役でみそっかす。 いつか大きくなったら・・・と思っていたけど、 大きくなったら誰もつきあってくれなくなりました。 ● しんら 5歳くらいのころ、私は自分の嫌いな食べ物が ごはんにでたとき、かなり無茶してました。 昼ごはんに、うどんに大っ嫌いなしいたけ発見! 私のとった行動は親がいなくなった瞬間に とっさにあついスープの中からしいたけのみを抜き取り ダッシュで玄関まで逃走。 その後なんととなりの家の庭にむかってそれを投げ込み、 何事もなかったように食卓に到着。 一回だけではなかったと思いますけど 親にばれなかったので、何回かやりました。 となりの家の人ごめんなさい。 ● ゆゆた 小学校の低学年の頃、自分で納得のいかない事で 母に叱られた。腹が立ったので新聞の 折り込みチラシの裏の白いところにサインペンで 「おかあさんのバカ! バカバカ大バカ!...」と。 どんどん書き進むうちなんだかすごーくスッキリした。 それを家の古新聞を置く場所にポイッと置き、 その後母とお風呂に入った。 会社から帰った父が「これなーに?」とそのチラシを手に お風呂を覗いた時、子どもながら頭が真っ白になった。 ああいう物はちゃんと捨てなきゃいけなかったのね。 ● でで 「救心」は「ぽっけに入れておくだけで 安心が得られる小さな瓶のこと」だと信じており、 いつかあれを手に入れたいものだと密かに思っていました。 粒状の経口服用薬だと知らされたとき、 何か社会というものを漠然と感じた記憶があります。 ● みんと おんぶバッタは親子だと思い観察していたあの頃。 親子じゃない、夫婦? 恋人同士? って気づいたのはいつの頃だったろうか? セピア色の遠い記憶です。 ● nobue 中3も「ガキ」かなあ。 1970年に中学に入った私の世代の中学生は 今の中学生に比べて幼いかもしれないが、 私は家にあった「女性自身」や「週間女性」などで、 結構耳年増だった。 (そんな雑誌で耳年増になるなんて、平和な時代だよね)。 そんなある日、理科で地質の変化について学び、 テストがあった。 地面が上がることを「土地の隆起」というが、 私はテストが返ってくるまで、それを「土地のぼっ起」 (漢字が書けなかったのでこうなった) と書いていたことに気づかなかった。 先生もなにも言わなかった。 ● みほ 昔、学校の近くに古い家があった。 その家の塀には、雨が降ると翌日、 なめくじがいっぱいついていた。 なめくじが大嫌いにも関らず、バカな中学生だった私は、 試しに数えてみた。 200まで数えた所で、気持ちが悪くなってやめた。 ● 富士山のように 私の通っていた小学校は、とても大きなトイレがあり、 ずらっと個室が並んでいて、ぽっとん式で、しかも! 便槽が大きなひとつのコンクリートの箱だったんです。 低学年の頃は、ひとりで入るのが怖くて、 友だちと一緒に入るのが流行っていました。 だって、本当に落ちた子が居て、 大きな箱の便槽だったゆえ、下を歩き回って 助けを求めていた!!! という話があったんだもん。 想像するだけで怖い・・・。 ひとりで入ったときに、 うっかり落ちたらどうしようって・・・。 でも、よく4人も5人も一緒に入ったなぁ・・・。 よく考えたら、こっちの方が足場が小さいのだから、 落っこちそうなものなんだけど・・・。 ● いち うんこの気配を感じて、トイレに行った。 ふつうにすわって、うんこが出るのを待っていたら、 突如、「ボンッッ」とバカでかい音がして、 それがおならだとわかるまでしばし放心状態だった。 我にかえると笑いがこみあげてきて、 窓も開いていたがひとり大笑いをしてしまった。 うんこどころじゃなかった。 ● いち 小二の頃、眉毛を抜く癖があったわたしは、 その日の授業中も眉毛をいじっては時々抜いていた。 となりの小山君の視線をなんとなく感じ、 一緒にぬきっこをしていたら、小山君のがごっそり抜けた。 彼の眉毛は片方だけ「麻呂」なっていた。 ● もくはん 「エープリルフールっていつだっけ?」 「4月2日よ」。 「なんだ、明日か……」。 よくだまされた。 ● Yoji 焼肉屋さんで牛タンを注文したときの話。 焼肉用に薄く切られた牛タンが、 牛一頭から1枚しか取れないと思っていた。 一人前で6頭分の牛の舌だと思い、 すごく高級品だと思ってた。 ● きもも あれは多分小学一年ぐらいだったころの夏の暑い午後。 食べ終わったアイスのカップがあまりにかわいくて、 「これを私用のコップにしよう」と思い立った。 が、今のところ、このおニューのコップで飲むものが ない。そして作ったドリンクは「しょうゆジュース」。 しょうゆを水で薄めただけのものでした。 一口飲んで新しいコップの使い心地に 満足しているところを母に発見されました。 全部飲んでいたら腎臓病になってたかな。母に感謝。 ● すいかちゃん 小学校の古い木造校舎の廊下には鏡があった。 ある日、恐がりの友だちに 「この鏡見ちゃダメ!、霊が見えるんだって!」 と言ったら、怖がって逃げていった。 一週間後、鏡を見ないように、 廊下をしゃがんで通っていく生徒たちの行列があった。 なんだか自分も怖くなって、しゃがんで通った。 ● NEKO 私ではなく夫の話なんですが、夫は小学生の頃に 「ハリケーン」は 「強風で針が凄い勢いで飛んで剣のように突き刺さる」 から。「サイクロン」は 「(動物の)サイがコロンと転がるほどの 強い風が吹き荒れる」からそう呼ばれているのだと ずっと信じて疑わなかったそうです。 おまけに、自分で信じているならまだしも、 周りの友だちに、自慢げに話して歩いていたそうで 友だちの一人が 「外国でも『針』とか『サイ』とか言うのか?」 と疑問を投げかけてくれたお陰で夫の目がさめたとか。 夫に比べてお友だちはおりこうさんだったんですね。 ● おひさま 小さい頃すごく怖がりだった私は 近所のバラの木の花が落ちるたびに 「赤いバラの花と白いバラの花を踏むと 道路から千本の手が出てくる」 と友だちに言われ、怖くてその道を通ることが できなかった。 ● ともたん 保育園児の頃、クルマの中から見かけた 長髪でサングラスをしてて、リュックを背負って 歩いていた3人組を、絶対にフィンガー5のメンバーだと 思い込み、誰にも言いませんでしたが、 中学を卒業するくらいまでずーっとそう信じてました。 ● ポテトチョップス 小五の頃だったか、体温計の水銀の目盛りが ぐいーーーんと上がっていくところが見たくて 仏壇のろうそくの火に、体温計の先っぽを近づけて 観察した。 いきなり、パリンと体温計の先が割れ、 水銀が辺りに飛び散った。マジでびっくりした。 そんなつもりじゃなかったのに。 飛び散った水銀を全部拾うのはかなり時間がかかった。 その始末をした親にこっぴどく怒られた。 ● うぬ よく友だちと階段の何段目を踏むと呪われる、 とか、この段はおばけが出る、とか決めて 上ったり降りたりしていた。 これを踊り場ごとにやっていたからさあ大変。 当時住んでいたマンションは10階建てでした。 ● はなお 小学生くらいの頃、どうしても欲しいおもちゃが ありました。そりゃ当然か。 クリスマスとか誕生日とかイベント事が 無い時期だったので親にはねだれないな、 と判断し血迷って親の財布から3千円ほどくすねました。 買ってすぐさま親の目の前で「友だちから借りた」 と嘘をつきおもちゃで遊ぶ私。 親が財布の中身を見ながら 「あれ? 今日下ろしたお金が、、、」 とつぶやくのを聞いて、即おもちゃ屋さんに走りました。 普通不良品以外返品なんてしてくれませんよね。 泣いて強引に返品してもらい、 隙を見てこっそりお金は戻しましたとさ。 ● びば うちの妹は小学2年生の時初めて、 ある人のファンになりました。 それは五木ひろし。 そのころの妹は、「いつきさん」と名前を口に出すのも 恥ずかしかったらしく「ごもくさん」 とわざわざ読み方を代えて呼んでました。 その後すぐに、あっさり熱がさめてしまい、 なぜそんなにときめいたのか聞いてみても、 本人自身首をかしげておりました。 ● はなお 親戚一同で温泉旅館に泊まりに行きました。 温泉街にありがちな(?)ストリップに 当時幼稚園くらいの私も連れて行かれました。 お酒も入って上機嫌な大人たちを横目に、 ステージの全裸なお姉さんを見た私は 「わたしも脱ぐ~!」と脱ぎ始めたそうです。 大人たちは“よちよち”な感じで見守っていたそうです。 何故止めない? 親戚一同が集まる場所では、 20年近く経った今でも話題にされます。 ● ハタピー 小学生の頃、保健室の掃除を担当したとき、 ガラス製の薬瓶のフタを開け、 瓶の口から中の薬のにおいを嗅いでいたのです。 そして、ある薬品の瓶のにおいを嗅いだとたん、 猛烈な刺激臭が鼻を刺して、 一時的に嗅覚が麻痺してしまい、 一瞬、鼻が溶けてしまったのではと真剣に思いました。 正体はアンモニア。 その後、理科の授業で、薬品のにおいを嗅ぐときは、 手で仰ぐようにと教わったのでした。 ● tunekiti 小さい頃兄妹けんかでいつも勝つことが出来なかった私が、 唯一兄を泣かせた言葉って言うのが 『あんたは橋の下で拾われたんだ!』 兄は黙ってしまい、そして泣いた。 しかし、何で妹の私がそれを知ってるのか 不思議に思わないなんて、勉強のできた兄もガキの頃は ただのバカだったんですね。 ● すくすく 小学校5年生の時、風呂場で石鹸は滑るものと知り 床中に塗りたくった。 その後、興奮して出たために、中にタオルを忘れて 慌てて取りに戻ったら本当によく滑って転んで頭打った。 ● きょうこ 貸しレコード屋 小学生の頃、お姉さんのいる友人が 「貸しレコード屋さんに行こう」と誘ってくれた。 初めて聞いた言葉だったので「菓子レコード屋さん」 と思い込んでいた。 すごいな! お菓子とレコードの店って、 とわくわくしていると、洋楽のLPを借りる友人が そこにいた。大人に見えた。 ● PicNic 小学生の頃、サンタクロースは毎年、クリスマスの朝、 枕元にプレゼントを届けてくれました。 「サンタに会いたい!」そう思った私達姉妹は、 イブの夜、子ども部屋の入り口に仕掛けを作って、 ベッドに入りました。 「サンタが来たら起きれるように」 と、縄跳びのロープに鈴をつけてドアの取っ手に結んだり、 幼い頭であれこれ工夫して…。 パパとママに、 「今年はどんな仕掛けを作ったの?」と聞かれ、 「ほら見て!」 と、喜々としてプレゼンしていました。 サンタは、一度もつかまらず、でした。 ● さわにゃ 小さい頃、何故か「外国の人は全員左利きである」 と信じ込んでいました。 英語は左利きに書き易いように左からの横書き、 日本語は右利きに書き易いように右からの縦書きである、 とも。 後日左利きの友人にそのことを話したら 「英語だって書きづらいよ!」と一喝されました。 ● Mars 「太陽にほえろ!」に出ている石原裕次郎は、 自分の父親だと思ってました。 裕次郎と父が別人なのはちゃんとわかってたのに、 あのドラマのオープニングは 父親だと寸分も違っていませんでした。 ● hasesige 私はまだ幼稚園に入るか入らないかの頃、 小学生の兄にくっついて近所の公園まで 遊びに行くのが日課だった。 でも、兄にはついてくる弟が鬱陶しかったらしく、 自分だけとっとと自転車で公園まで行ってしまい、 弟の私は後を追って走る、というのもいつものことだった。 そんなある日、いつものように兄を追って走っていると、 見知らぬおじさんが私を呼び止め、 「チョコレートをあげる」と言って 私をどこかに連れて行こうとしているようだった。 だが、私は先に行ってしまった兄が気がかりで、 おじさんからチョコレートだけもらうとお礼も言わずに 兄を追って走り出した。 今思うと、あのままおじさんについて行ったら どうなっていたんだろうと。 ちがう人生が待っていたんだろうか。 チョコを持ち帰った私は、当然母に思い切り怒られた。 ● みー 幼稚園の頃、夜眠れない時には、 自分のかいた恥や恥ずかしかったことを思い浮かべると、 眠れると信じていました。 まちがえて人のお弁当食べちゃったことや、 靴下の模様は外がわになるようにはくんだよ、 としんじ君に注意されたことを思い浮かべては、 遠足の前日などに布団の中で赤面してもだえてました。 ● こぐま 4つ年下の妹がまだ幼稚園にあがる前、 たんすの上に飾ってあった真っ白い顔をした 和服姿の女性の日本人形を 「あれは化け猫人形で、夜中になると 恐ろしい化け猫に変身して襲ってくる」 と、おどかして泣かしては楽しんでた。 化け猫人形の由来やなぜうちにあるのかなどのストーリーを 想像力たくましく作って話ているうちに 自分でも怖くなってしまい、 夜その人形を絶対に見ないようにしていた私は 本当にバカだったと思う。 ● あゆみ 小学校の時、やたら「ね?」って言う先生がいて、 それをみんなで授業中に何回言うか数えてました。 「この公式をーね? えーね?」 言うたんびにみんなでかお見合わせてたなぁ。 でもみんな途中で飽きるんだよね ●シライシ 小学生の頃、部屋に蝉が飛び込んできて、 そのまま死んでしまいました。 虫が恐ろしくて仕方のなかった私は母親に、 捨ててくれるように頼んでみたんだけど、 さっぱり相手にしてもらえず、 しぶしぶ自分で対応する事になり、 厚紙ですくってみる事にしたのでした。 しかし、蝉に対する余りの恐怖心のせいで 厚紙越しに感触が伝わって来た途端、悲鳴をあげて、 部屋を脱出。 それでも母は助けてくれず、泣きながら再挑戦しようと、 そーっと部屋の扉を開けてみると、 さっきまで仰向けに転がっていた蝉が、 床のカーペットの上にきちんと着地していたのでした。 いや、今なら転がって足のギザギザが カーペットに引っ掛かっただけだと分かるのですが、 当時は生き返ったと勘違いし、 「これで自分で出て行ってくれる!」 と思い、窓を開けて2、3日放置しておきました。 ● ひさみ 長崎にはバス通りに「おとなのおもちゃ」の 大きなお店があるのだが、小さい頃、 それを見て 「おとなのおもちゃだから民芸品なのだろう。 こけしとか・・」などと思っていた。 当たらずとも遠からず。ニアピン賞。 ● ニングル 小学校の頃 学校帰りにいつも桑の実(ドドメ)と 青梅をシーズンになると毎日食べながら 家路についたものです。 「また 食べてきたねドドメを!」なんて 母に叱られ 「食ってないよ」としらを切っても 口の周りはすっかりオバQでした。 おまけに青梅食ってるものだからゲリッピになりました。 ● えみり 小学生のころ、社会のテストで「大陸だな」とは 何かという質問があった。 さっぱりわからなかった私は、 「大陸を発見した人が最初に言った言葉」などという わけのわからない答えを書いて先生に散々笑われた。 でも私は大まじめだったんです。バカでした。 ● ひみつのユッコちゃん まだ幼稚園児だった頃、縁日で 「ひみつのアッコちゃん」のコンパクトを買ってもらった。 大きいのと小さいのがあったが、迷わず大きいのにした。 数日後「小さいのは本物で、本当に変身できる」 という噂を耳にし、何で小さい方にしなかったのだろう、 私ったらばかばか! と、ショックでしばらく後悔し続けた。 「大きければいいってもんじゃない」と、 この時学習したような気がする。 ● みみ 「わたしは、本当はこの家の子じゃない」って信じてた。 いつか、お金持ちの本当のお父さんとお母さんが 迎えに来てくれる!! って。 こんなにそっくり母娘なのに。 ● kazoo 「勉」のなかの「力」を「ム」と書いてた。 「商」のなかの「口」を「古」と書いてた。 そのことに独り気がついた。 ● じょん あれは忘れもしない5歳の冬。 祖母とスーパーに買い物に行ったとき、 魚売り場で衝撃的な魚を見ました。 その名は「アジの開き」・・・。 ずいぶんグロい魚が世界にはいるんだなあ、 と子ども心に思いました。 ● MAU 保育園の頃、ティッシュを食べるのがはやっていました。 一番人気は絵付きのもので、次が色付きのものでした。 あの頃は本気でおいしいと思っていたのですから、 子どもの味覚って当てにならないですね。 ● ゲルゲ 小学6年生の頃まで エッチのやり方を勘違いしてました。 おちんちんを女性のアソコに挿入するのが 正しい方法なのですが・・・ その頃は、おちんちんを女性のお尻の穴へ 挿入するものだと思っていて、エッチって とても汚いものだと思ってました。 そして、赤ちゃんもお尻から出てくるから、大変だなあ と思ってました。 ● マーレ・インフィニトゥス 小学生の時、クラスでカエルを飼ったのだが ある日気がつくと水槽にカエルの姿はなかった。 そして学期末、大掃除をしていたところ、 普段は動かさないテレビ台の下から ひからびたミイラが・・・。 なんで誰も水槽に蓋をするということを 思いつかなかったんだろう。合掌。 ● 56 ひなお 小学生の頃、忍者修行のために、部屋の絨毯に針を立て、 それを飛び越える訓練をしていました。 そのうちに晩飯になり、針のことなど すっかり忘れてしまいました。 帰宅した父が見事にその針を踏み抜き、 誰がこんなことをしたんだと、家中大騒動になりましたが、 わたしは忍者なので口を割りませんでした。 ● もんろー 小学2年生ですでに算数が大嫌いだった。 授業があんまりいやなので、 家で体温計をいろいろいじくり、 どうにかしてウソ熱を出す為に研究し、 先端の銀色の部分を持って振ると ドバーッと熱表示があがることを発見したときは もう無茶苦茶嬉しくて、実際にその方法で 何度も保健室で授業をさぼることができた。 ● けん 親戚家族と僕の家族でクルマにのって移動中のこと。 車窓から見える、やたらゴージャスな建物が 目に入ったので 「ねーねー、あそこ、寄ろうよお。なあーなあー」 と大連呼。ゴージャスな建物だから、 ゴージャスな料理でも食べられるに違いない と思っていたのだ。同乗していた叔父が 「けんちゃんが大人になったら行くようになるよー」 と教えてくれました。 僕がラブホテルの用途を知るのはだいぶ先にこと。 一応大人になりましたが、また行ってないです。 ● 裏番 大人になると性別が変わると信じていた。 私は女の子なので、男の子になるんだーと喜んでいた。 でもいつまでたっても女のままです。 ● ca 小学生の頃、自分は絶対忍者になるんやっ! と、通学路を修業の場として利用していた。 斜面を見つけてはそこを横切るように走りぬけ、 水溜まりやちょっとばかり背の高い雑草を見つけては、 いかに高く飛び越えられるかと これまた必死にジャンプしていた。 ● マイ 時代劇ごっこが大好きでした。 みんなお姫様とか“くのいち”とかやりたがるのに 渋好みの私は座頭一になりきっていた。 常に白目をむいているのがむずかしかった。 しかも人形連れて「ちゃん!」とかやっていたので、 どうやら子連れ狼と混同していたらしいです。 しかもみんなが早々に飽きて ベストテンごっことかに移ってるのに 1人で勝新にひたってた。女の子なのに・・・。 ● mich ある日の給食の時間、何を思ったか大島くんが 「みんな見ろ!」と教壇に立ち、 鼻から牛乳を吸い、目から牛乳の涙を流すのを 披露しました。 あっけに取られつつもホントに目と鼻は つながってるんだ~と妙に実感してしまいました。 調子に乗った彼は、耳からも出せると言って 何度もトライして、しまいには真っ赤な顔で ほんとの涙をこぼし、みんなからは 「うそつき」呼ばわりされました。 痛かったろうなーあれは。 ● べっち 私は「雰囲気」のことを中学2年ぐらいまで 「ふいんき」だと信じていた。 言葉の間違いなんてこれぐらいだろうと思っていたが、 英語教師の嫁と結婚し、30にして分かったことがある。 「シュミレーション」ではなく「シミュレーション」 が正しいんだとか、 あと「ユニーク」ってのは日本語で、 「おもしろおかしい」って意味だと思ってたのに 嫁に言われて辞書ひいたらそんなこと一言も書いてない。 「独特な」とか「珍しい」ってことだった。 そういえば、嫁の実家に「娘さんを下さい」と 言いに行った時、お父さんに 「うちの娘はユニークだろ?」と聞かれ 「ええ、そうですね」と答えたことを 嫁はいまだに根に持っている。 「私はそんなに珍しいんかい!」と。 ● そこまめ 人間の性欲は、悲しいかな、生殖機能が備わる はるか前に現われます。 幼稚園の頃、落ちてたエロ本などを見て ち○こが大きくなり、皮がちょっとめくれて ヒリヒリするのは、 嘘をつくと鼻が伸びるピノキオがごとく、 何らかの罰を受けているものだと思っていました。 だからち○こが大きくなる度に、 「ごめんなさい、ごめんなさい」と心でつぶやき、 ビクビクしながら必死で許しを乞うてました。 それもこれもおかんが、 「ちんちん触ってばっかりしよったら、 おっきいままになってしまうよ、かっこわるいだろ」 と注意したからです。 今思えば、おっきいほうがかっこええ。 |
2000-01-19-WED
戻る |