↑クリックすると、5周年のページへ! |
|||
『ほぼ日公式ラーメン・サルのおせっかい』 本格発売! コンビニで買えるようになります! |
ほぼにちわ。 ほぼ日ラーメン部AOR西本です。 最近、よく通っているラーメン屋は 渋谷区神泉にある「麺の坊 砦」です。 「のり、半熟たまご」がお薦めです。 「ほぼ日公式ラーメン・サルのおせっかい」の セブンイレブン店頭販売(6月17日より販売。 店舗によっては18日より販売します。)の 発表があったとたん、 たくさんのメールをいただきました。 ありがとうございます。勇気りんりんです。 その中の一部を紹介しますね。 私、今セブンイレブンでバイトしてるんですよ。 なんかうれしいなー。 バイトしながら すぐそこにほぼ日の「サルのおせっかい」が あるんですよ〜。 早く17日にならないかな…。 (松) 絶対今度こそ食べるぞ〜と、意気込みは万端です。 (りある) この店頭販売の事はあまり知らなくて、 「へ〜ほぼ日公式ラーメンか〜。 コンビニ行ったついでに買ってみるかな。」 程度の気持ちでしたが サルのおせっかいの販売するまでの 昔の記事を全部見て、 気ラーメンが開発中止になったり いろいろ苦労してるみたいで 今は本当においしそうで、体に良さそうだし とてもコンビニ発売楽しみ。早く食べたいなぁ〜〜。 (yokosk) ほぼ日ラーメン、 今度こそは食べれるかと思うと発売が待ち遠しいッ!! セブンイレブンは近くに無いのですが、 気合入れて探し回ります。 勿論ネットで購入するかもしれませんが 箱買いしちゃおうかな…。 (レツヤ) 他にもたくさんのメールが届いています。 どのメールにも期待が溢れていて 販売する側の我々も身がひきしまる思いなのですが あえて言います。 「ホントに、期待しちゃっていいですよ」 すでに5月末にdarlingは「今日のダーリン」で 堂々とこんなことを書いています。 ::::::::::::::::::::::::::: 日清食品の松尾さんが、 『ほぼ日公式ラーメン・サルのおせっかい』の、 初日生産分のやつを大事そうに、 2コだけ持ってきてくれたんです。 これまで試作品を食べ付けてきたのですが、 工場のラインに乗った 「商品としての現物」を食べるのは、 考えてみれば、生まれて初めてなわけです。 できたてのホヤホヤです。 これ、記念にとっておこうかとも思ったのですが、 ホームランボールじゃあるまいし、と、 さっそく食べてみました。 ・・・・やったね!ですよ。 味の軸になる「こんがりガーリックしょうゆ味」が、 いままでで最高の表現になっている。 ずっと昔からあったようで、初めてのめずらしさがある。 こりゃ、前回の発売のときよりもあきらかにうまいです。 改良されて失敗する場合もあるはずなのですが、 これは、改良がほんとにうまくいったケースですね。 ::::::::::::::::::::::::::: 「また、おおげさな」と思った方も いらっしゃるでしょうが、 これが「ホント」なんですよ。 内輪で盛りあがっているという印象もあるかもしれませんが どうやったら、わかってもらえるのか。 とにかく、どう思われてもいいので、 素直な思った通りのことを言っていきます。 最後に「これでいきましょう!」と 満場一致で決まった試作品の味よりも 生産ラインを通した完成品の味の方が おいしくなっているんです。 前回のネット販売のものよりおいしくした、 というのはわかっていたことなのですが、 その新しいほうの試作完成版よりも、 実際に店頭にならぶ、製品がうまい。 これにはほんとに驚いたし、うれしかったです。 さて、ここからは 前回販売分と今回の店頭販売分、 どこがどう違うのか? ということをお伝えしていきます。
限定5000ケースで販売するも 即日完売してしまった 前回販売分の「サルのおせっかい」。 複数ケース購入された方もいらっしゃいましたから このラーメンを食べたことがあるかたは 非常に少なかったわけです。 つくったほうもショックを受けるくらいの 猛スピードで売り切れてしまった『サルのおせっかい』。 驚いてばかりもいられないわけでして、 売り切れのニュースを知るや否や、 このラーメンをさらに多くの方に 食べてもらうには、どうすればいいのか? というミーティングがもたれました。 前提として、以下のような前知識をお伝えしておきます。 インスタントめんを製造するには 工場のラインに載せることが必要となります。 一日、ラインを動かして生産される ラーメンの数というのは 何十万個という数にのぼります。 ちなみに前回製造した数というのは5000ケース。 つまり、6万食になります。 この6万食という数字は一見、 とてつもない数字のように思われますが 日清食品の工場のラインでは6万食生産というのは 一日のうち、何時間かラインを動かすだけで 生産できる数字であるわけです。 普段、カップヌードルを作ったりしているラインを 一時的に止めて「サルのおせっかい」用のラインを 時間限定で動かすことが必要となってきます。 工場で働いている方はご存知でしょうが、 「ラインを止めること」はすなわち ラインを止めた時間分のコストがかかってしまうわけで その分、工場の効率というのが下がってしまうのです。 工場業界においては 「ラインを止めること」=「悪」と言い切っても 過言ではないのです。 これは逆説的に 「数多く作れば作るほどコストが下がる」 とも言えます。 前回販売した「サルのおせっかい」は 1ケース12食入り2500円で販売しました。 これを一食あたりに換算すると208円です。 通常のカップヌードルがスーパーなどで 販売されている値段と比較すると 非常に高コストな商品でした。 完売直後は「サルのおせっかい」 緊急増産、緊急再販を望む声は 非常に多かったのですが インターネット上で少量販売するだけでは、 高コスト商品のままで終わってしまうわけです。 「高いけれど、珍しいから買おう」というものでは、 今回の商品コンセプトからしたら、 道がちがうのではないか、ということです。 やっぱり、店に置いてもらえるようにならないと、 たくさんつくることはできない。 たくさんつくることができれば、 買いやすい値段の「がんばっている人を応援する」 ほんとうの「ほぼ日公式ラーメン」になる。 一般のお店で売れるようになるために、 さらに追求していくことが、ある! それは、どういうことだろう?
日本全国に販売網をもつ コンビニやスーパーで この「サルのおせっかい」を 取り扱ってもらうには、どうしたらいいのか。 ・このラーメンは売れる、と思ってもらえる。 販売店にとって、最も重要なのは、 置いておいたら、売れる、ということでしょう。 まずはここをクリアできる商品であるかどうかです。 そのためには、 「この味のままで大勢の人に支持されるか?」 というところまでも、確信を持てるまで 追求する必要があります。 なにせ、お客さまの数が、ハンパじゃないのです。 「仲間内のほめ合い」の範囲にあると思われたら、 商品として、扱ってもらえないのは目に見えています。 販売後に届いたメールを読むと 大半のメールが「おいしかったです」という うれしい内容のものだったのですが、 一方で、 「ニンニクが気になりました」 「思ったより、おいしくなかった」 「カップヌードルと違いがわからない」など 開発者側としては気になるメールが 数少ないとはいえ、届いていたのも事実でありました。 そこで ●どんな人がこのラーメンを買ったのか? ●今回のラーメンには満足しているか? ●どんなラーメンだったら買いますか? という、3つのポイントに絞って 「サルのおせっかい」購入者と 食べたことがある人を対象にアンケートをお願いしました。 (参考:第二十九回 「お願いがあります」) すっとこういうことに協力してくださる読者がいることが、 「ほぼ日」をやっていて、 ほんとにありがたいと思うところです。 その時につくったアンケートは 27項目にも及ぶ詳細な内容でした。 (ここをクリックすると 当時のアンケートの設問をみることができます) 非常に手間のかかるアンケートであったにもかかわらず、 ほとんどの購入者がアンケートにお答えをいただきました。 いただいたアンケート結果を分析していくと 感想メールだけでは見えないことが だんだんと浮き彫りになっていったのです。 (つづきます!) |
2003-06-11-WED
戻る |