MUSIC
虚実1:99
総武線猿紀行

総武線猿紀行第80回
「エリック・クラプトンは好きかい? の巻」


う~ジャネット・ジャクソンの新譜好き~。
最近メジャーの人の新譜が好調ですよ。

あのエリック・クラプトンの新譜もけっこう好き。
とりあえず1曲目聞いてみて。
サンバでビックリするから。
腰抜かしました。
で、その曲でサディスティック・ミカ・バンドの
「マダマダ産婆」という歌のサビが歌えるんです。
「お産婆さんのサンバ~!」
2曲目はブルースでガっとイメージ戻しますが。

クラプトン新譜
エリック・クラプトン新作「レプタイル」

それにしてもクラプトンって、玄人受けしない。
実はこのアルバムを聴くきっかけになったのは、
某「無く子も黙る」音楽評論家が
「ずっと聞かなかったけど今回は何故かイイ」と
すさまじいリコメンドの仕方だったからだったのです。
その人もず~~っとシカトしてたわけですね。
で、僕は聞いてみて結構良かったので、
今度は某有名プロデューサーに
「けっこういいんですよ、これが」といったのです。すると
「あの~僕はその人聞かないんです」と
「その人」よばわりされてしまった。
これほどの言われ方をすると、
もちろん今のクラプトンは一般的には
今までで一番と思えるぐらい
売れる時代を迎えているとはいえ、
チョット胸が痛むのです。
なぜならクラプトンは33年前、
クリームというバンドで超先端を走っていたわけですから。

1968年頃のクラプトンといえばエフェクターの使い方、
奏法、音量ともにトップを走っていたわけで、
その時代にクラプトンを聞かなければ
ロックではモグリ呼ばわりされたわけです。
今でいえばレイディオヘッドよりとがっていて、
しかも抜けがイイって感じでしょうか?

「クロスロード」や「ハイダウェイ」といった
ライブ曲を聞くと、興奮は蘇ります。
そしていかに爆音がすさまじかったか、
ということに、ハっとします。
何故か小音量で聞いても爆音ぶりが伝わるんです。
ちょうどこの68年頃、マーシャルのギターアンプとかで
ロックの爆音がすごくなったんです。
ロックが「ニュー」ロックになったんです。

当時のクリームやジミ・ヘンドリックスの爆音の感じって
今のテクノ・レイヴとかの爆音と
ちょっと似てるところがある。
ロックは、ニューロック後も、
パンクを経て「爆音を出してる人」は
常に先端を走ることになる。
だから68年ぐらいは「世界爆音元年」と
いえるのではないでしょうか?
確かに爆音感と先端感=トンがっている感じは
リンクするところありますね。
だってそれだけ爆音だして許されているっていうのが
考えてみればスゴイ。
鼓膜が破れるような爆音を放射して、
目立っている状態にある人。
すなわちスゴイ人に決まってるってことです!
爆音人気者≒先端、この方程式は使える。
爆音宣伝カーなんかは、
最近支持者が少ないから先端じゃないってことですか??
そんな宣伝カーにだって先端だった時代があるはずですよね。
スターがヘリコプターから降りてきたら、
騒音問題もそっちのけで注目されますが、
偉くない人がヘリコプターで降りてきたらどうでしょう?
うるさくてヒンシュクを買うでしょう。

現代は爆音人気者≒先端。
爆音と先端の蜜月はいつまで続くのでしょう。

さて爆音者だったクラプトンもすっかり落ち着いて
(というか1974年ぐらいから
 ずっと落ち着いているわけですが)
今回のアルバムでは「オジサンの渋谷系」というような
奇妙な境地にたっている。
まるで渋谷HMVで人気投票をしたような
東京っぽい選曲になっているんです。
(ジェイムス・テイラーやスティーヴィー・ワンダーなど
 カバーが多い)
その理由として考えられる情報があります。
実際、良く日本に来ているらしいんですよ。
なんでもK1などの格闘技が大好きで、
自家用飛行機で見に来るらしい。
僕等が日本武道館に試合を見に行って、
会場にいくまでの、あの木の敷居をまたぐとき、
もし隣りがクラプトンだったらビックリしますよね。
起こりそうです。
さらに「クラプトン渋谷系説」を裏付ける情報が入りました。
どうやら僕の友人の某メディア系の人間が、
最近仲がいいらしい。
ツルんで世界を観光旅行したりしているらしいのです。
もちろんその人の名前は明かせませんが、
世界規模のスターが日本の友人とツルんで
騒いでる姿を想像すると、
日本もスゴくなったもんだ、と思います。
 
爆音人気者≒先端という定義がまだまだ当てはまるにせよ、
はたして現在の若者はだれもがかつてのクリームのような
「トンがり爆音スター」になることを
強く夢見ているでしょうか?
なんか違う気がしますね。
むしろ、先端は先端でおいといて、夢としては今すぐ
「自家用飛行機にのって外国にK1を見に行く
 落ち着いたスター」
になることを、希望するような気がする。
う~ん、僕だってそういう風になれるものなら、
なってみたいもんだ、と思うんですが。
ダーリン、どうでしょうか??
 

サエキけんぞうとパール兄弟窪田晴男のギターなどによる
ライブが6月2日(土)に午後7時から
青い部屋で行われることに決定いたしました!
ヴァイヴ奏者テルリンちゃんも一緒にやります。
対アーティストは、クラブシーンで話題のパフォーマンス、
エルナ・フェラガーモ。さらに詳細は次号で!
http://i.am/aoiheya/

サエキのHPにも来てね!
http://run.to/kenchan/

2001-05-25-FRI

HOME
戻る