「手かげんしないしょうがシロップGOLD」は、 おしゃべりしながらの長いレシピです。 さあ、それではまいりましょう。 |
|
─── | よろしくお願いします。 |
よろしくお願いします。 もう、何度目でしょう、 会社のキッチンでシロップをつくるのは。 |
|
─── | 3度目です。 ですが、前回のつくりかた紹介から もう3年近くが経ちました。 |
ほぉ、そんなに経ちますか。 |
|
─── | はい。 そのあいだに糸井さんのシロップ作りにも おおきな変化があったとうかがっています。 |
そうですね、変わりました。 |
|
─── | その変化は、 「手かげんしないしょうがシロップGOLD」に 反映されている、ということですね。 |
ええ。 そのポイントを、つくりながらお伝えします。 |
|
1.しょうがの皮をむく。 | |
─── | 今回は500グラムのしょうがで つくっていただきたいと思います。 |
▲500グラム強の生しょうが |
|
500グラム。きりのいい数字です。 このしょうがは洗ってありますか? |
|
─── | はい、流水で洗いました。 |
ということは、まずは皮むきですね。 はじめましょう(しょうがを手に取る)。 この工程がいちばんたいへんなんです。 アルミホイルを丸めたもので こすって皮をむく方法もありますが、 今回は包丁でふつうにやります。 |
|
─── | 手伝います。 |
(皮をむきながら)ありがとうございます。 ここは、めんどくさいですよねぇ‥‥。 |
|
─── | (皮をむきながら)地道な作業で‥‥。 皮はなるべく薄くむいたほうが? |
(皮をむきながら)そうしてください。 |
|
─── | (皮をむく手を止め)あ、そうだ。 たいせつなことを言い忘れてました。 |
(皮をむきながら)なんでしょう。 |
|
─── | しょうが500gというのは 皮をむき終わってからの重さ、ということです。 |
(皮をむきながら)わかりました。 手がお留守です。 |
|
─── | あ、すみません(皮をむく)。 |
▲しばし集中して、ていねいに皮をむきました。 |
|
2.しょうがを切る。 | |
皮をむきおわったら、 このしょうがをすべてスライスにします。 やはり包丁で、1~2ミリの厚さに。 |
|
─── | わりと薄めですね。 |
(切りながら)薄く切るということは、 それだけ仕事が増えるということです。 でも、それでも、 しょうがの成分が出やすいよう、 薄めに切っておきたいんです。 |
|
─── | 手伝います。 (切りながら)しょうがの繊維に対して 垂直に切るか平行に切るかについては、 どちらでもいいのでしょうか? |
(切りながら)ええ、どちらでも。 切りやすい方向で構いません。 とにかく、薄めにスライスを。 |
|
─── | (切りながら)はい。 |
3.切ったしょうがをオーブンに。 | |
切ったしょうがスライスを このようにオーブンの天板に並べます。 |
|
─── | オーブン。 この工程が、いままでと違うところですね。 |
そうです。 いいですか、たいせつなことですよ。 ここで、しょうがに熱を加えます。 |
|
─── | 熱を加える。 |
熱を加えると、 ショウガオールという成分が増えることを ぼくらは学習しましたね。 |
|
─── | はい。 しょうがに含まれるジンゲロールという成分は 熱が加わると ショウガオールという成分に変化する。 で、そのショウガオールに、 からだを芯からあっためる効果がある。 |
80~100℃に予熱しておいたオーブンに、 しょうがスライスを入れてしまいます。 一応、焦げないよう気にかけながら、30~40分。 |
|
▲ほぼ日のオーブンは100℃以下に設定できなかったので100℃で。 |
|
─── | この段階で、しょうがに熱を。 |
それによって、 今まで以上にショウガオールを増やし、 あっため効果をアップしようというわけです。 |
|
─── | もっとあったかく。 |
もっとあったかく。 |
|
4.スパイスの準備をする。 | |
しょうがをオーブンに入れているあいだに、 スパイスの準備をします。 |
|
─── | スパイスの種類は前回と同じですね。 |
そこは同じにしました。 |
|
─── | 上からベイリーフ(月桂樹)1枚。 シナモンスティック1本。 下の左にあるのがカルダモン。 これをホールで3個。 その右にあるのがクローブ。2個ですね。 |
カルダモンは皮をむいて、 なかのつぶつぶだけを使います。 |
|
─── | はい。 そして実はこの工程にも、 いままでになかった工夫があるんですよね。 |
そう。 スパイスを粉砕します。 |
|
─── | 粉砕。 よりスパイシーにするために。 |
粉砕するための道具を持ってきました。 これです。 |
|
─── | おおー、石器のような‥‥。 乳鉢(にゅうばち)というものですね。 |
うちの「海大臣」でお世話になってる 「林屋海苔店」の相沢裕一さんが アジアのどこかの国で買ったのを おみやげでもってきてくれたんです。 相沢さん、ありがとうございます。 |
|
─── | そんな重たいものをわざわざ‥‥。 |
これに、材料のスパイスを入れます(入れる)。 |
|
─── | 手伝います。 カルダモンの皮をむいて‥‥ |
ベイリーフはある程度、手でちぎって‥‥ |
|
─── | ‥‥入りました。 |
粉砕っ。 |
|
─── | ‥‥わりと、ちから仕事ですね。 |
‥‥うん(ぐいぐいやっている)。 |
|
─── | ‥‥‥‥。 |
(ぐいぐいやっている) |
|
─── | ‥‥すみません、手伝えなくて。 |
うん(ぐいぐいやっている)。 |
|
─── | ‥‥これを持ってない人はどうしましょう。 |
すり鉢でもいいんじゃないでしょうか。 (ぐいぐいやっている) フードプロセッサーでも。 それもなければ、ガラス瓶の底で コンコン叩いてつぶすだけでも大丈夫です。 |
|
─── | なるほど。 ‥‥ああー、いい香りが! |
(ぐいぐいやっている) ‥‥このくらいかな。 |
|
─── | これは、このまま鍋に? |
いや、お茶用のパックに入れます。 このままでもいいんだけど、 シロップの見た目が悪くなりそうなので。 |
|
5.オーブンからしょうがを出す。 | |
そうこうしているあいだに、 オーブンに入れておいたしょうがが、 だいぶ乾燥している思います。 |
|
─── | 100℃で30分。 目安としてはそのくらいの時間なのでしょうか。 |
時間というよりも、感覚です。 目で見て、 「乾かした」という実感がもてるくらい。 たとえば、こんな具合です。 |
|
─── | 表面が乾いてますね。 部分的にかりかりのところもあったりして。 |
もっと乾かしても大丈夫なんですよ。 煮ると元に戻りますから。 でもまあ、今回はこのくらいにしましょう。 |
|
6.煮込む。 | |
以上で鍋に入れるものの準備ができました。 |
|
─── | 砂糖は今回も、きび砂糖で。 |
はい。 鍋に移したしょうがに、きび砂糖を500グラム。 |
|
水の量はだいたいで構いません。 スライスにシロップがまとわりつきすぎないよう、 すこし多めかな? という600ccを入れます。 |
|
スパイスが入ったお茶パックを、ぽん。 |
|
軽く混ぜます。 |
|
点火しましょう。 |
|
これは土鍋なので弱火から徐々に強火に。 沸騰までもっていきます。 (時間経過) |
|
沸騰しました。 弱火にします(弱火にする)。 |
|
ふたをして、 ときどき様子を見ながら弱火で30~40分煮込みます。 アクはそんなに神経質にとらなくていいです。 |
|
─── | ふたをするんですね。 |
ええ。 煮詰めることが目的ではないので。 |
|
─── | なるほど。 |
しょうがに味をつけるのではなく、 「しょうがから成分を引き出す」 という実感をもちながら煮込みましょう。 |
|
─── | はい。 (時間経過) |
─── | うちの土鍋、「ベア1号」の片口から いい具合の湯気が出てますね‥‥。 |
‥‥ぼくはその、片口のマネができますよ。 |
|
─── | 片口の、モノマネですか。 |
やってもいいですか。 |
|
─── | お願いします。 |
(やる) |
|
─── | わははははは! |
7.仕上げにレモンを加える。 | |
歌を歌ったり 会社の仲間のモノマネをしているうちに、 30分が経ちました。 こんな具合ですね。 |
|
─── | ああ‥‥きれいです。 しょうがとスパイスの香りもすばらしい‥‥。 |
しょうがが飴色に透き通ってきたら、 レモンを2分の1個しぼって‥‥。 |
|
仕上げに、入れます。 |
|
ちょっと味見を‥‥。 |
|
(味見)‥‥たいへんよろしいのではないでしょうか。 |
|
─── | (拍手) |
火をとめます(とめる)。 |
|
8.漉しながらシロップを容器に入れる。 | |
というわけで、シロップは完成です。 ここから先はわかりますよね? |
|
─── | 漉しながら、瓶に入れる。 |
そう。簡単なことです。 「しょうがチップ」つくりかたも、大丈夫ですね? |
|
─── | はい。 かならず干して、チップをつくる。 |
そうです。 このしょうがスライスは 干さずにそのまま食べてもあまりおいしくないし、 食感もよろしくないんです。 すこしでも干したほうがいい。 そのことをぜひ伝えてください。 |
|
─── | わかりました。 |
以上、 コツはすべて伝えたので、ぼくは去ります。 あとは任せました、よろしくっ。 (エプロンをぱっとはずして、さっそうと去る) |
|
─── | ‥‥続けましょう。 まだ熱いうちに網で漉して、と。 |
─── | あとは、 熱湯消毒しておいた瓶にシロップをうつして‥‥。 |
─── | シロップ、完成! |
▲今回はこれくらいの量ができました。 |
|
9.かならず干して、しょうがチップをつくる。 | |
そして、 シロップをとったあとのしょうがスライスで 「しょうがチップ」をつくります。 糸井重里が言い残したことが、最重要ポイント。 「干さないで食べると、あまりおいしくない」 ぜひ、干しましょう。 シロップをとったあとのしょうがスライスを 1枚ずつ、こうして網の上などに広げて並べます。 |
|
シロップがたれるともったいないので、 なるべくシロップを切ってから並べるのがコツです。 並べたスライスは、 そのままひと晩おいておきます。 (天日に2、3時間あてることができれば、 さらにナイスです!) ひと晩おいたスライスに、 適量のグラニュー糖をまぶします。 |
|
これで、「しょうがチップ」は完成! なるべく早めにお召し上がりください。 |
|
というわけで、 イトイ式「しょうがシロップ」のレシピは、以上です。 これであなたにも、 「手かげんしないしょうがシロップGOLD」がつくれるはず。 ぜひ、お試しください。 |