おきがる寝グルメマガジンねむれないくまのために

五月病は、睡眠不足のせいかも?
心をやすめる快眠のコツを三橋美穂先生にききました。
PÄÄAIHEITA

特集

五月病と睡眠の関係

新年度がはじまり、はや1ヶ月。
今年も5月がやってきました。
毎日がんばっているけれど、
なぜかやる気がでないなぁ、という方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

今回の寝グルメマガジンでは、
私たちの顧問である、
快眠セラピスト・三橋美穂さんに
五月病と睡眠の関係についてうかがいました。

五月病の原因は
睡眠不足!?

──

正式な病名ではなく俗称であることは
知っているのですが、
いわゆる五月病のことが気になっています。

三橋

はい。

──

新生活をはじめた人が、
5月頃になると急に無気力になるという。
個人的な経験でも、
知人の様子を見ていても、
やはりそれは、あるのではないかと。

三橋

そうですね。

──

眠りとなにか関係があるのでしょうか。

三橋

そうですね、「五月病かも」と感じたら
その原因はもしかしたら
睡眠不足にあるのかもしれません。


──

え、睡眠不足が?

三橋

ええ。
もちろん、さまざまな原因があると思うのですが
睡眠は心身におおきく影響するので、
五月病のひとつの原因に
なってしまうことがあるんです。

三橋

新年度がはじまり、
身の回りの環境がかわった、
というかたも多いと思います。
あたらしい環境に適応するためには、
たくさんのエネルギーを消費しますが、
睡眠が不足してしまうと、
身体をうまく回復できなくなってしまうんです。

──

ああ‥‥。

三橋

さらに身体が回復しないだけでなく、
メンタルにも悪い影響があります。

──

メンタルにも。

三橋

ええ。
脳のはたらきと関係しているので。

すこししくみをご説明します。

──

おねがいします。

三橋

まず、睡眠が足りていないと、
脳の扁桃体というところが
過剰に反応するようになってしまいます。
これによって、
ちょっとしたことでイライラしてしまったり、
不安を感じやすくなります。

──

たしかに。
睡眠不足のときって、
イライラしてしまいがちです。

三橋

そうですよね。
そんな状態が続くと、
気分が落ち込んでしまったり、
やる気が出なくなってしまったり。
いわゆる五月病のような状態になってしまいます。

──

なるほど。

三橋

あと、睡眠が不足すると
注意力が非常に低下します。

──

それは以前教えていただきました
睡眠不足の脳は、
酔っ払っている状態とおなじくらいの
注意力しかなくなってしまうと。

三橋

はい。
そんな状態で勉強やお仕事などをしても、
なかなかうまくいきません。
そのせいでストレスを感じたり、
できなかった分をカバーしようとして
徹夜したりしてしまうと、
どんどん睡眠不足になっていきます。

──

悪いループに陥ってしまう。

三橋

そうなんです。
ですから、
なんだかうまくいかないな、というときには
一度思い切って、たっぷり眠ってみてください。
それで解決することもあります。

──

落ち込んでいるときって、
なにが原因なのか、
自分では気がつけなくなってしまいます。
睡眠不足が原因かも、と
知っておくだけでもラクになりそうです。

心をやすめる
ルーティーン

──

睡眠不足が五月病の原因になりうる、
ということはわかりました。
ですが、
なにかミスをしてしまった日は、
そのことで頭のなかがいっぱいになって、
なかなか寝付けなくなってしまいます‥‥。

不安で眠れないときには、
いったいどうしたらいいのでしょうか?

三橋

そういうときのために、
眠る前のルーティーンをもっておくと、
いいですね。

──

ルーティーン。

三橋

ええ。
リラックスできて、
心をやすめてくれるようなことを、
毎晩、眠る前におこなってください。
眠りに入りやすくしてくれる効果があります。

──

どんなことをしたらよいのでしょう。

三橋

それはもう、これまでおすすめしてきた、
たとえば、
入浴や、かるいストレッチなど、
続けやすいものがいいです。

──

手軽にできるものがいい。

三橋

ええ。
筋弛緩法も、とても手軽です。

──

これまで何度かご紹介してきた、
いくつかの方法はすべてシンプルですよね。

三橋

すこしその気になれば、
気楽に続けられるものばかりです。
こうしたルーティーンをもっておくと、
出張先や旅先などで
眠る環境がかわっても、
心をおちつけてくれるので
安心して眠りやすくなりますよ。

眠れないのは
自分をまもるため!?

三橋

心と睡眠について、
こんなおはなしもあります。

──

はい。

三橋

人間の身体って、
ほんとうにショックな出来事があったときには、
あえて、眠れないようになっているんです。

──

え? あえて? 
眠ったほうが回復できて、よさそうですが‥‥。

三橋

そう思いますよね。
ですが、睡眠には
記憶を定着させるはたらきがありますから、
ショックな出来事があったときに眠ってしまうと、
そのいやな記憶が脳に定着してしまうんです。

──

ほう‥‥!

三橋

「いやな記憶をわすれるために、
眠れないようにする」
と言われています。

──

なるほど! 
ショックで眠れなくなるのは、
自分をまもるための
機能のひとつだったんですね。

三橋

ですから「眠らなきゃ」と、
焦りすぎる必要はないんです。

──

はあ~、そういう考え方を
したことはありませんでした。
なるほど‥‥そうか‥‥
嫌な記憶を定着させないために‥‥。
人間の身体は、ほんとうによくできています。

三橋

ですがこれは、
ほんとうにおおきなショックな出来事が
あったときのおはなしです。
普段はしっかりと眠ることで
心も身体も回復しますから、
なるべく睡眠時間を確保なさってくださいね。

──

はい。
忙しいときこそ、
よく眠るように気をつけます。
三橋先生、本日もありがとうございました。

(おわります)

前号 次号

バックナンバー

HAEMME

眠りのなやみ、
おしえてください。

日ごろ、眠りについて気になっていること、
疑問に思っていること、困っていることはありませんか?
ささいなことでもかまいませんので、ぜひ教えてください。
「ねむくま」編輯部と、顧問の三橋美穂さんが、
いっしょに調べて回答します。

「眠りのなやみ」を送る

HAEMME

寝グルメじまん、
募集中!

「これをはじめてから調子よく眠れます」
「これを使うと目ざめが快適です」
そんなノウハウやグッズがあったら、ぜひ教えてください。
当マガジンで紹介したり、うまく取り扱いできたら
販売もしたいと思っています。
メーカーなどの企業のかたからの情報も大歓迎!

「寝グルメじまん」を送る

,¥0123456789

,¥0123456789