おしえたい人 みやの

よもぎの濃度がすごい、
徳島ならではのパウンドケーキ。

フードハブ・プロジェクト「神山よもぎほたパウンド」

徳島の神山町にある
「フードハブ・プロジェクト」さんが作っている
よもぎがめちゃくちゃ入ったパウンドケーキです。

「フードハブ・プロジェクト」は
2022年の生活のたのしみ展でパンを仕入れさせてもらった、
「かまパン」というお店を運営する会社なんですが、
そのときにやりとりのなかで、
「いまの時期だけ、よもぎほたパウンド
っていうのを作ってるんです」
と教えてもらったのが、知ったきっかけです。

わたし、よもぎ、好きなんです(笑)。
草もちとかも好きで、
ほんのりよもぎの味がする蒸しパンとかも
食べるんですけど、このほたパウンドは別格で、
よもぎの濃度がすごいんですよ。
見た目の緑さも、すごいじゃないですか。
届いて箱から出した瞬間
「わ、なんかすごい濃い!」みたいな。
よく見るとよもぎの繊維があって、
たぶん、普通じゃない量が入ってます。
だけど食べたときに苦いとかエグいとかはなくて、
よもぎのいいところだけ味がするんです。

あと「ほた」って何だ?って感じだと思うんですけど、
徳島には「ほたようかん」という、
黒糖蒸しパンみたいなお菓子があるらしいんです。
羊羹じゃなく、茶色い見た目の蒸しパン。
「ほた」って徳島の方言で、なかに空洞が
できていることらしいんですけど。

その徳島のほたようかんと、
パウンドケーキを合わせたようなお菓子がこれですね。
「蒸しパンとパウンドケーキのあいだ」みたいな。
ふつうのパウンドケーキと思って食べると、
ちょっと違うかもしれないです。
すごくもっちりしてるし、ふわふわしてるし、
洋菓子のパウンドケーキっぽさもすごくあって。
あとはやっぱり、ひとくちめから
「よもぎ!」みたいな感じもすごいんです。

なにかそえるとかもいらないんですよ。
そのままでペロッと食べられます。
粉っぽさがあんまりなくて、するする入る感じ。
生クリームとか小豆とかそえても
きっとおいしいんだと思うんですけど、
いつもそのままで食べちゃってますね。

あと、ことしは私、いちどに全部食べずに、
1枚ずつ切って冷凍しておいたんですね。
そうすると、レンジでちょっとあっためたときに
よもぎの香りがふわーってして、
またふわふわ、もちもちになって、おいしい。
トースターでもいけると思います。

ただ、かまパンさんからは
「これを作るのすごいたいへんなんです」
という話も聞いていて。
ウェブサイトで地元の方といっしょに、
すっごい量のよもぎの葉っぱを手摘みして、
やわらかい部分だけを下処理する作業の写真とかも
載ってるんですけど、いつも食べながら、
「ああ、みなさんが一枚ずつ摘んだよもぎが、
本当にいっぱい入ってるから
このおいしさなんだな」と、よく思うんです。

私はけっこう好きで、すごいおいしい。
ほぼ日のゆーないとさんも好きだって言ってました。

教えてもらってからは毎年買ってるんですけど、
すぐ売り切れるから、発売時間に
オンラインショップにかけこんで買ったりしてます。
あと「FarmMart & Friends」っていう
代々木にあるドーナツのお店で
その時期になると買える日があるので、
そこに電話予約して買いに行くこともあります。

よもぎの時期だけ販売してるものだから、
「春だな」って感じもいいですよね。
わたし的にはここ数年、春になると
「あ、ほたパウンドの季節だな」と思ってます。

INFORMATION

  • 商品情報

    フードハブ・プロジェクト
    「神山よもぎほたパウンド」
    3,221円(税込)

  • ほぼ日での取り扱い

    なし

  • どこで買える?

    かまパン&ストア
    〒771-3311
    徳島県名西郡神山町神領北190−1
    TEL 088-676-1077

    FarmMart & Friends
    〒151-0053
    東京都渋谷区代々木3丁目9−5

  • 記事掲載日

    2024.5.8