糸井 |
岡本太郎記念館に行くと、
絵がいっぱいありますよね。 |
大西 |
はい。 |
糸井 |
その絵をみて、みんな
いっろんなことを感じるわけです。
でも、岡本太郎に向かって、もう、
「上手」とか「下手」とかは、
言えないですよね(笑)。 |
大西 |
そうですよねぇ。 |
糸井 |
ただ、
なんでこんな自信持ってんだろうな、
っていうことは、思う(笑)。 |
大西 |
そこがわかんないですよね。
僕があんまり偉そうに言うのは、
恐れ多いんですけども、
先生ってやっぱり、自由に描いてるなあ、
と、よーく感じます。 |
糸井 |
あなたから見てもそうですか(笑)。 |
大西 |
はい(笑)。
先生、自由気ままに描いてはるな、と。
逆に、いま、自分はデッサンで
すごく悩んでるんですよ。 |
糸井 |
うん、うん。
欲しくなってるんだ。
技術の力が。 |
大西 |
デッサン力があったら、
自分の描きたいものが、もっと十分描けるのに。 |
糸井 |
うん、いい道具を使うのと同じことだもんね。
|
大西 |
そうなんですよね。はぁぁ(ため息)。
|
糸井 |
だって、あの横尾忠則さんでも
デッサン力が欲しいっていうもん。 |
大西 |
あ、そうなんですか。 |
糸井 |
あの人、ものすごい
達者に描けてるでしょう。
だけど、技術が欲しいって、いまでも言う。 |
大西 |
横尾先生、なにを、もう、
‥‥すごい技術ですけどね。 |
糸井 |
すごい技術ですよね。
だけど、もっとないと、できないんだって。 |
大西 |
やっぱりそうなんですか。はぁぁ。 |
糸井 |
僕もそれを
横尾さんの口から聞いたときには、
「ハッ、やっぱりそうですか」って思いと、
意外な気持ちと、両方あったね。 |
大西 |
はぁ‥‥。 |
糸井 |
そんなのどうだっていいじゃないか、
って言いそうなところも、横尾さんにはあるし。
だけどね、それを聞いたとき、
「あ、技術というものは
いっくらでも欲しいんだ」
って思った。 |
大西 |
はぁ〜‥‥。
欲張りですね。 |
糸井 |
欲張りですねぇ!
いや、ほんとそうだね。
|
大西 |
だから僕も、あるところ
欲張りたいなと思ったりします。
でも、いっつも太郎先生の作品を
みさせていただいているときに、
うまく言えないんですけども、
「太陽の塔」や、
先生の、ある意味確立された絵が
世に出てきたのをずーっとみていると、なんだか
「先生、デッサンしてないなぁ」
って思うんです。 |
糸井 |
うん、僕もそう思う。
太郎が生きてたら、
「なにをデッサンなんて言ってるんだ!」
って、言うんじゃないか? |
大西 |
たぶん‥‥。 |
糸井 |
でも、技術は欲しいよね。 |
大西 |
欲しいんですけど、いっつも
太郎先生の絵を、パッて見るなり
勇気づけられる‥‥。 |
糸井 |
岡本太郎って、悪い言い方すれば、
図々しいんですよね。 |
大西 |
はい。 |
糸井 |
「こんなに自信を持てるようなものを
つくってるって、
自分でどうして思えるんですか?」
という図々しさがあるんですよね。
同じことがきっと
「お笑い」でも言えると思うんだけど、
さんまさんは、
おもしろくないときでも
おもしろいじゃないですか。 |
大西 |
ハハハハ。 |
糸井 |
なんにも言ってないときでも、
笑いの中にみんなを
一気に突っ込んじゃう。
あの世界に、みんなは感じるんだよ、やっぱり。 |
大西 |
空気づくりから
やってるからですね。
その場を自分の空気にしてるから。 |
糸井 |
そう。さんまさんの言った言葉を
あとでギャグとして文字にしてみて
おもしろいかというと、
そんなことはないですね。
でも、みんなで大笑いしてる。 |
大西 |
だから太郎先生も、
空気づくりは、絶対にあるんでしょうね。
その空気はオーラやったりする。 |
糸井 |
ああ、
それは、欲しいでしょうね。
|
大西 |
ものすごい、欲しいですね。
いつも太郎先生の絵をみると、
もう自由でいいんや、
それよりも、「人間」の部分を、もっともっと、
出していけるようにがんばらないと、
と思います。 |
糸井 |
そうだよね。
太郎さんを撮った写真も、
あの人の描く絵みたいに、
不思議なものがあるよね。
こうやって、ポーズ取ってるけど、
あれは作品だよね(笑)。
(つづきます!)
|