ほぼ日手帳成功物語。
ある意味で世界一の手帳をつくるバカたち。

第二十一回 発送!
“16人態勢”で行きますわよ~~!!



ほぼにちは、あややです。

きのうの発送隊は、“ほぼ日手帳”の
パッケージング作業をずーっとしていました。
これっていうのは、佐川急便さんにお渡しする前の
準備段階なんです。
今回は、より効率的に作業するために、
まずは、パッケージングだけをやってしまって、
それから、そのクリアケースのパッケージを
ほぼ日オリジナル発送袋に入れたり、
宛名のシールを貼ったりして、
それから発送しようということになっているんです。
実際にみなさんのところに、お届けできるのは
早い方で今週末ということになります。
ずーっと待っていてくださっているみなさま、
あともう少しだけ、楽しみにお待ちくださいね。

昨日は、「ほぼ日手帳」の発送の様子を
テキスト中継しましたが、
な、なんと、PHSがつながらなかったために、
リアルタイムでは、
画像で、発送の様子をお伝えできませんでした。
ごめんなさい!
でも、発送隊の雄姿は、
じゃんじゃん撮っていましたので、
その画像は明るいビルに戻ってから
さっそくアップしましたよー!!
発送隊の面々の凛々しい姿もぜひぜひ見てください!
やっぱり画像があった方が臨場感が伝わっていいのよね~。

さてさて、肝心の発送の進行具合は・・・・

「めちゃくちゃ順調なのに、果てしない!」

んです。
過去に幾多の発送の荒波をくぐってきた西田店長も、
今回ばかりは、「予想が甘かったわ~」とのこと。
というのも、「ほぼ日手帳」はご存知のとおり、
おかげさまで見事“完売”したのですが、
売りきれちゃったということは、
その分、発送する“数”も多い!
しかも、“数”だけでなく、
ほかにも思わぬ“盲点”が・・・・・

「手帳は、いつものTシャツや永久紙ぶくろより
 重い


これ、考えてみれば当り前のことなんです。
だって、いつもは“布”だけど、
今回は“紙”なんですもの~。
実際に、納品されてきたダンボール1箱分に換算すると、
手帳のダンボール1箱分の重さは、
ロコ☆Tのダンボール12箱分にもなるんです!
つまり、手帳が入っているダンボールを1箱運ぶためには、
ロコ☆Tのダンボールを12個まとめて運ぶくらいの
力が必要になってくるんです~~。
その分、体力の消耗も激しくなって、
いつもの発送隊のメンバーからは、
「いままでの発送の中で
 今回が一番“肉体労働”だよ~、ひい~~っ」
という声が続出!!
発送しながら、
「よしっ」とか、「ふんが~」とか
なんだか、“体育会系”の声が聞こえてくるんですよー。

それでも、“ほぼ日発送隊”のモチベーションは
依然として下がっていませんよ。
だって、1ヶ月も前から
「ほぼ日手帳」をいまかいまかと
待ちわびてくださっているみなさんがいるんですもの。
そのことを考えたら、今週の金曜日までに、
発送を完了させるべく、きのうも1つでも多くと、
発送準備作業をしていました。

そんで、そんで、きょうからわたくし(あやや)も
本格的に“発送隊”に加わって、
“発送の鬼”になりますわ~~っ。
そして、さらに、本日から、
なんと、“16人態勢”の
過去最高人数で、発送します!!
わたくし(あやや)、かなり燃えてますわよ~~。

きょうも、きのうと同じ発送作業をする予定です。
きのうのテキスト中継を見ていない方、
そして、画像入りのテキストを見ていない方は、
ぜひぜひそちらもごらんになってください!!

それでは、お待たせしているみなさま、
あともう少しで届きますよ!!

きのうのテキスト中継の様子は、
↓こちらです!

11:30 魚籃坂を倉庫に向けて出発!

12:15 現在倉庫に向けて車を走らせているところ。
西田店長、発送部隊の
「あさの」をピックアップするのを、
わすれてきちゃった!
いま、おおいそぎで、
ゆりかもめに乗ってきてくれるそう 。
倉庫到着までもうちょっと!
今回は、辰巳の倉庫ではなくて、青海の倉庫です。
12:50

現在倉庫に到着。
やはり、PHSは電波がよく入らないようです。
写真は、ワタクシあややが魚籃坂に帰ってきたら、
速攻でアップしますので、おまちあれ!
そうして、少ない知識で、
がたがたやってるよりも、
現場の模様を皆さまに
リポートするのが大事だわ!
携帯メールと電話で
リポートをおくることにしますね。
ワタクシの親指がうなるわよ!

13:00 現在発送の準備中ですよ。
作業机なるものが見当たらないので、
「段ボール」を作業台にするという、
妙に、男気のある方法でいきまっす。
もしや、それは史上初?

13:20 じゃ、まず発送部隊のご紹介。

・西田店長(本日当然ながら隊長)
 

・うー
(金魚係・ほぼ日総務係)
 

・ススムくん
(やる気だぜ、俺は。)
 

・旅人
(寒空にビーサンを履く男。)
 

・ゆーないとさん

 

・あみちゃん(ゆーないとさんのお友達)
 

・ミレドちゃん
(ゆーないとさんのお友達)
 

・なみこ(発送部隊のアイドルさ。)
 
 
・さっとく(もくもく働く)
 

・あさの(おいてけぼり)
 
13:20

フォーメーションができ上がってきたので、
ご紹介。
今回の発送は「準備が命」で。
まずは、8000セットぶんの
商品の組み合わせを作ってしまいます。

(1)クリアケースに折り目をつける。
   

(2)手帳のカバーと、メモ帳、手帳を重ねて、
  クリアケースに収める。

   

(3)フタをする。
   

で、ここまでの作業を8000個ぶんまず行います。
それから、本来の意味での発送作業にうつります!

13:30

トラブル発生!!
クリアケースにメモ帳と、手帳をいれるときに、
おさるの向きが統一されてないことを発見。
いままでのものは解体して、ふりだしにもどしま~す。

13:35 クリアケースは良いにおいだ~~。
そうなんです、クリアケースが、
妙に良いにおいなんです。
「はちみつ」のにおいがするのです。
いま、すごいおなかがへってるので、
拷問です~~。
13:37 作業のペースは、過去最高!
30分で、500個を記録してますよ。
「こんなに順調でいいのか?」
という不安の声が広がる。
13:40 発送部隊の常連、あさのが電話でふてくされる。
発送には、ちょうど良い人数っていうのがあるみたいで、
きてもやることなし、と電話でいわれる。
「おいてかれるしさ~、やることないし、
 かえったほうがいいわけ?わたし。」
まあ、そんなこといわずに。
なんてったって西田店長の人使いの荒さは、
ワタクシがよ~~く知ってます。
すぐに、大量の仕事がやってきますって!!
13:41

あややも参戦します!
どうせ、PHSはつながらないし、
リポートは、電話で、報告形式になったし、
こりゃ、作業でしょ!
※つまり、文章は、あややのリポートを、
 魚籃坂で、木工用ボンドGが
 タイピング中。

13:45

旅人、ススムくんチーム、
ターボ
がかかりました。
ススムくんが、クリアケースを折って、
旅人がそこに、手帳一式をいれていきます。
その早さがちょっとハンパない!
このところ皆勤賞で発送部隊にきてるけど、
参加して日は浅い、
旅人さんにインタビューしてみましょ。
発送部隊はどうですか?
(って、どんな質問やねん。)
「インド旅行がながかったんで、
 こんなのへっちゃらですよ。」
(やはり、意味のわからない返答だ。)

13:50 おいてけぼりをくらったあさの
ようやく登場。


「ふてくされて、朝のお台場堪能してきたよ。」
13:53

なんと1100セットを突破!
あと10分でお昼ご飯なので、やる気も湧くわ~。
しか~し。
なんと、倉庫を借りれる
タイムリミット
があるんです。
16時30分まで!
というわけで、急げ!なんですけどね。
おなかへるんです~。

14:00

クリアケースのはちみつ臭が
「おえっぷす」な状態になってきました。
(あ、おえっぷすっていうのは、
 おえっと吐きそうになるってことです。
 え、説明はいらない??)
文句がぶーぶーでだしたところで、
西田店長の
休憩にしますか。
というお声が。
さすが、絶妙のタイミングですわ!
じゃ、ご飯をたべにいってきま~す。

14:48 お昼タイムがおわって、
ただいま、みなさん保湿中。
お昼前の素晴らしいスピードと
同じレベルに戻すよう、
頑張りましょう!! そろそろ持ち場に戻ります。
というか、タイムリミットが~~。
15:07 急速にピッチが上がってます。
お昼ご飯が終わって すでに400個分できました。
しかし、今回は完売したこともあって、
思った以上に数が多いぞっ!!
それは、うれしい悲鳴ですう~~。

15:15 久しぶりに発送隊を手伝ったあやや。
トレーニングのせいで
体育会系になってたことに気づく。
しかし、トレーニングで鍛えた部分は
あんまり使わないんだよなー。
発送隊には細かく役割分担がある。
ものすごくレベルが高いから、
あやや、なかなかついていけなくて、
いろいろやってみるんだけど、
みんなのスピードについていけない。
「トレーニングをしてるんだから、  
  あやちゃん、もっとスピードアップ!」
なんて、いやな掛け声をかけられる。
そんなあややも、ついに、
能力を発揮できる作業を発見。
その作業とは、
手帳の入ったケースのフタを閉じること!!
がぜん調子の出てきたあやや、
ゆーないとさんと 歌なんか唄っちゃう余裕を見せる。
それを見ていたすすむくんとたびびとさん。
「俺たちに火をつけやがったな」
そんな調子でスピードがガンガン上がってる。
15:15 2500突破!
せっかく天職を得たあやや、
肉体労働、脂肪燃やし系に転向する。
でき上がったものを再び段ボールに詰める作業。
うーさんとひたすら詰めまくる。
今回は、段ボールで仮設したテーブルなので、
とっても狭い。
モデルのなみちゃんは、 華奢なので、
腰が痛くなっちゃって、
特別に椅子を用意しました。

16:00 あさのさんが、
「社会人も色々あるのよ」
と言い残して3:40ごろ帰られる。

「売れ行きのいい商品は
 完売しちゃっただけあって
 果てしないよねー」
と西田隊長。

男子は、ついに軍手をはめだし、
肉体労働本格化。


そして、ついに
3000突破!!

だけど、まだまだ果てしない・・・
16:30 小休憩。
みなさんストレッチやマッサージに余念がない。
みんな体が痛くなってます。



ゆーないとさん、なぜか机の下に入って遊んでる。
ゆーないとさんのお友だちはダンスしてるし。



「これからは若い力が必要だ」
って、みんな若いんじゃないのー?
16:45 16:30で打ち止め予定だったんですが、
やれるところまでやろうということになってます。
果てしなく残ってるからなー。
今回はプラスティックだから、
傷がつきやすいし、
気をつけないと怪我しちゃうので、
手間がかかってます。
残り1000をなんとかしようと奮闘中。
16:50 そろそろ会話がなくなって、
もくもくもくもく。作業中です。


今日でだいたい、5000セット強を組もうと
予定。

明日は、ゆーないとさんに、
多摩美のみなさんに、
「芸祭をもういちど」ということで、
若いちからをあつめてきてもらうことに決定。
増員+ターボで、
一日もはやく
みなさんのお手もとにお届けすべく!
じつは、このあと、タイムリミット後、
魚籃坂にもどってきて、
「ほぼ日永久紙ぶくろ3」と「ほぼ日ロコ★T」の
発送もよていされているので、
疲労度と、意気込みを天秤にかけつつ作業続行中。
17:00

事件です!
今回のプラケースで、
いちおう擦り傷などはたえなかったんですが、
初の流血です。
(あ、もちろん、それは、発送されませんから、
 ご安心くださいませ。)
旅人が負傷したもよう。
ま、流血っていっても、ちびっとですけどね。



店長曰く
「インドでの修業がたりないからだ~~。」
って、ひどくない??

17:10

現在全員マシーン状態。
持ち場をだれか一人でも離れると、
リズムがくるってしまうので、
トイレにもいけない状態。
発送作業のベテラン、うーさんの感想は、
「いままでの発送作業のなかで、
 いちばん肉体をつかっています。
 布のものとちがって、重さがすごい!
 そして、硬い!」
現在、目標設定値を5000から4000におとして、
フル回転。
もうそろそろじゃないか?と思ってるんだけど、
まだだと、店長が叫ぶ。
おわってみたら、4500とかできてるんだ、きっと。
(やさぐれ。)

17:20

あと10分作業したら、終了です。
4000の壁はすでに突破しているので、
これから、あと10分でできるだけのことをします。
で、西田店長談話がとれました。
「8000の壁は、予想以上に高かった!
 見積もりがやや甘かったところを反省。
 明日は、増員で対応して、
 手帳が旅立つところまでこなさねば!!」

17:35 日も暮れました。本日の作業は終了です。
「もひもひ、きょうは、これれ、おひまいれす」
……と、あややからの電話。お疲れさま!
みなさんになるべく同時にお届けするため、
今日は「とにかくたくさんパッケージをつくる」
ことを目標にがんばりました。
明日は、16人態勢での作業の予定。
一気にすすめますよ~!

*このページで使用した画像はすべて
 Canon『Power Shot G2』で撮影しています。

2001-11-14-WED

BACK
戻る