ヒウおじさんの鳥獣戯話。 さぁ、オトナたち、近くにおいで。 |
第21回 UFOがunidentified flying objectの略であるように、
UMAといえばunidentified mysterious animalの略である。 前者を未確認飛行物体と訳すのにならえば、 後者は未確認謎謎動物とでも訳すべきだろうか。 いや、前者は厳然とした英語であるが、 後者はでっちあげの和製英語にすぎない。 だからそのままローマ字読みしてもかまわない。 UMA、すなわちウマなのである。 未確認謎謎動物ウマを実際に見た経験のある人は少なく、 その正体についてはいまも諸説紛紛である。 一般的にウマはよく走る動物だと考えられている。 それは、駆ける、駈ける、馳せるなどの漢字が ことごとく馬偏であることからも明らかである。 なんでもディープインパクトというウマは、 薬まで飲んでフランスへ走りに行ったという。 なんでもハルウララというウマは、 負けても負けても負けても走り続けたという。 なんでもハイセイコーというウマは、 その走りっぷりが社会現象にまでなったという。 羚羊(カモシカ)も顔色を失うほどウマはよく走る動物らしい。 馬偏の漢字といえば、駄も気になる。 これは本来「荷物を運ぶ」という意味の漢字である。 荷物を運ぶ動物という観点で考えれば、 案外ウマは牛に似た動物かもしれない。 思い当たるふしがある。 干支のウマは午であり、牛そっくりではないか。 角が出ていないからさしずめ雌牛か。 牛飲馬食ということばもあるくらいだから、 ウマも牛同様に大食漢で肉体労働に備えているのだ。 どうやらウマはよく走り、よく運ぶ動物のようだ。 一説にウマは霊亀に劣らず霊感の強い動物だという。 神意を問う際にウマを使ったから、験という字が生まれた。 神社に奉納する絵馬も同じような意味合いに違いない。 そういえばかのイエス・キリストの出生時には、 ウマが立ち会ったという話が伝わっている。 かの聖徳太子は厩戸皇子と呼ばれるとおり、 生まれたときにやはりそばにウマがいたとされる。 聖徳太子と同時代の権力者、蘇我馬子にいたっては 名前のとおりウマの子だというではないか。 ウマはよく走り、よく運び、霊験あらたかな動物らしい。 ウマがおびえやすい動物という考えにも説得力がある。 でなければ、驚くという漢字の中に馬は出てこないだろう。 駭くという字も同様におどろくと読むから、 ウマはよほどびびりやすいのだろう。 子犬みたいに尻込みしがちな動物なのだろうか。 ウマがうるさい動物だという学説は、 ひとえに騒の字がその根拠になっている。 蚤(ノミ)にかたられた馬が騒の語源という説もあり、 であればウマそのものが騒がしいかどうかはわからない。 確実なのはウマは蚤がつく動物というだけだ。 ここまでわかったことを整理してみよう。 ウマは羚羊の如くよく走り、 ウマは雌牛の如くよく運び、 ウマは霊亀の如く霊験あらかたで、 ウマは子犬の如くおびえて、蚤を持つ。 これではまるでキリンではないか。 キリンといっても首の長いキリンではない。 体は鹿、尾は牛、顔は狼で角を持つ伝説のキマイラ、 麦酒のラベルでおなじみのあの麒麟である。 もしかして、ウマは麒麟なのだろうか? しかし、麒麟は鹿偏であり、馬偏ではない。 やはり麒麟をウマと考えるのは早計のようだ。 いや待て、鹿で思い出したことがある。 「馬を鹿」という故事があるではないか。 皇帝に献じた鹿を馬と言い張った秦の宦官、趙高の逸話だ。 存外ウマの正体は鹿なのかもしれない。 確かに鹿はよく走るし、よくおびえるし、蚤もつく。 神の使いにもなりやすいし、きっと荷物も運べるだろう。 馬鹿馬鹿しいって? そりゃあ、騙すというのも馬偏ですから。 イラストレーション:石井聖岳 illustration © 2003 -2006 Kiyotaka Ishii |
鳥飼さんへの激励や感想などは、
メールの表題に「鳥飼さんへ」と書いて
postman@1101.comに送ってください。
2006-11-17-FRI
戻る |