ーー | 回文好きなお二人にも、 土屋さんの作品をみていただきたくて 回文集を持ってきました。 |
秋山 | ぼくも土屋さんの回文は 何度か拝見したんですけど 本をじっくり読んだことはなくて。 わ、すごいですね、この本。 年季が入っていますねー。 |
ーー | はい。 こちらは、昭和55年に 発行されたものです。 |
山内 | この「柚子湯」っていうのは‥‥? |
ーー | あ、「柚子湯」は土屋さんの俳号だそうです。 |
山内 | あ、そうか、 これが俳号なんですねー。 素敵。 |
秋山 | お洒落! この本のタイトルにもなっている回文は、 土屋さんの作品のなかでも かなり有名なものですね。 |
ーー | そうですね。 |
山内 | これは社会派な感じのする回文です。 ニュースをご覧になって つくったんでしょうね。 |
秋山 | うん、そうでしょうね。 |
山内 | これはイスラムの話ですね。 「厭う豚の肉」‥‥こういうふうに、 知識がないと書けない回文って、 さすがだぁと思います。 |
ーー | そうですね。 けっこうジャンルが 幅広いんですよ。 |
秋山 | すごいと思いますよ。 5.7.5調っぽく 入っているのもあって。 たとえば、この「白魚習作」っていうのは 前後を統一して、 間に入る句を変えているんですね。 |
ーー | はい。土屋耕一さんは、 回文のつくりかたについて いくつか著書のなかで レクチャーされているんですけど、 これもその手法の1つのようです。 |
山内 | ああ、なるほど。 |
秋山 | これは‥‥ユーミンの歌詞みたい。 雰囲気がありますね。 |
山内 | ですね。 |
ーー | あと、ほかにも 土屋さんのつくられた広告で 回文が使われているシリーズがあって、 プリントしてきました。 |
山内 | これなんか 季節感があってきれいですね。 |
山内 | ちょうど梅雨入りのところが 鮎の解禁なんですけど、 こうやって旬のものが 入っているのがいいですね。 |
秋山 | これ、アレンジしたら 山内さんの句ができそうですよ。 えー、まず「鮎」をひらがなにして。 つゆあけ、あゆ‥‥ |
ーー | ‥‥秋山さん、すごい。 土屋さんの句から さらにアレンジをしようとしている。 |
山内 | わっ、これは‥‥? |
山内 | ブスって! ひどいけど、おもしろい!! 破壊力がある回文ですね。 |
秋山 | かなり印象に残りますよね。 |
ーー | 一度みたら忘れられない。 これも、土屋さんのすごいところ なのかもしれないですね。 |
秋山 | それにしても、コピーライターで、 これだけ洒落たものが 書ける人ってほかにいないですよね。 一つ一つが絵になるし、量産もできる、 すごい方だと思います。 |
山内 | そうですね。 |
ーー | あの、土屋さんは、 亡くなったときの戒名も 回文なんだそうです。 |
秋山 | え、本当? |
山内 | すごーい。どんなんだろう。 まさか、ご本人が 考えられたんですか‥‥? |
ーー | いえ、それが、なんと お坊さんがつくったそうなんです。 「この土屋さんという方は コピーライターで、 とくに回文がお好きだったんです」 っていうのを聞いて、「じゃあ」って つくられたそうなんですけどね。 |
山内 | えっ、じゃあご本人は 知らないってこと‥‥? |
秋山 | それ、すごい。 |
山内 | いい話ですねー。 |
ーー | メモしてきたんですけど、 「至光院耕菫坤柚居士」というそうです。 |
秋山・山内 | しこういんこうとうこんいうこし。 |
秋山 | すごい‥‥ 至光っていう字もすごいですね。 |
ーー | はい。 この回文の意味は、えーと、何だったかな。 風流な感じ、ですよね。 |
秋山・山内 | ‥‥えーーーーー!? |
秋山 | ははははは。 すっごい適当~(笑)。 このすばらしい名文を 「風流」の一言で 片付けるなんて。 あなた、かなり、雑‥‥ですね! |
山内 | ざっくりしてますねー(笑)。 ほらほら、ちゃんと分析してみましょうよ。 これは、すばらしいですよ。 耕一さんの「耕」の字も入ってますし、 ここに「柚」とあるのは、おそらく 俳号の「柚子湯」のことでしょう。 |
ーー | はっ! ‥‥たしかに。 |
秋山 | いや、まぁ そもそも糸井さんの名前すら 回文であることに 気づいてなかったって いう方ですからね(笑)。 |
ーー | もう、ほんと、すみません。 回文の担当なのに‥‥。 |
山内 | (笑) 今日ずっと回文の話をしてきて 思ったのですが、 回文って、ギャグとか、だじゃれと違って、 ドカーン! と場が沸かないのが 特徴というか‥‥。 つくった回文を披露しても、 「へ~、ほんとだ」みたいな空気に なりがちですよねぇ。 |
秋山 | あ、それはそうかも。 でも、つくった本人が、 たのしいんですよ。 |
山内 | たぶん、基本的には、 つぶやきとかひとりごとっていうのが 回文に合う温度だと思います。 |
ーー | できあがったときに しみじみと嬉しい、 みたいな感じでしょうか。 |
秋山 | そうですね。 「できた!」というときの ちいさな喜びを披露したいときに Twitterなどでつぶやくのが ちょうどいい感じですよね。 |
ーー | 土屋さんが生きておられたら Twitterでもことば遊びを されてるかなぁ、って 想像してしまいます。 本当に、今日は 回文のことをいろいろうかがえて、 たのしかったです。 |
山内 | 私、こんなふうに回文のことを ずーっと語ったの、はじめてです(笑)。 |
秋山 | ぼくもです。 ここまで回文について 話すことってあまりないですから。 |
ーー | お二人とも、 とても初対面とは思えない 息のあったかけあいで、 すばらしかったです。 ありがとうございました。 個人的には、 まずは、名刺をいただいたときに 名前のポテンシャルを意識してみようかな、 って思っています。 |
秋山 | 「ごまたまご」みかけたら、 ちゃんと意識するようにね(笑)。 |
山内 | (笑) 一回、そういうアンテナを持つと けっこう、すぐですよ。 |
ーー | まずは、名前を ひっくりかえすところから‥‥ですね。 本当に、ありがとうございました! |
(お二人の対談はこれで終わりです。 最後までお読みいただいたみなさん、 ありがとうございました!) |
2013-05-17-FRI |