第4回
生ドラマ、生コマーシャル。
糸井
ぼくが小さい頃に見て
おぼえているドラマって、
『日真名氏飛び出す』
というものぐらいで……
あの頃は、まだ、
石坂さんも、小さかったですよね。
石坂
いや、ぼくはその
『日真名氏飛び出す』
が終わった後の番組に、もう出てた。
糸井
(笑)え? そんなに前から?
石坂
だから、古いんですよ。
『日真名氏飛び出す』の次が
『泣くなマックス』(一九六二年放映)
というドラマで
ぼくはそれに出ていました。

そういえば、
『日真名氏飛び出す』って、
あの頃、まだ、
生コマーシャルでしたよね。
もちろんドラマは生でしたし。
糸井
(笑)そうでした。
生のドラマ、っていうだけで、
今の若い人は笑うんですもんね。
石坂
当時、生のドラマだったから、余計に
「映画の人は、テレビには向いてない」
ということになっちゃったんですよね。

「ごめんなさいが、きかない世界です」
ということになったわけ。

五社協定がだいぶゆるくなっても、
映画の人が出なかったのは、
そのせいだったんです。
テレビがVTRの時代に
ようやく映画俳優たちが出るようになった。

それまでは、舞台出身者や、
舞台経験のある人が出ていて……。
糸井
舞台だったら生でもできるわけだ。
セリフをぜんぶおぼえているし。
石坂
スタッフの方は、勝手にそう思うわけだよ。
だって、作る方も
あんまり知らなかったわけだから。
糸井
当時の「作る側」は
どういう人たちだったんですか?
石坂
元NHKの、
テレビの初期の頃の人たちが、
大量に民放に流れていきました。

たとえばカメラマンだった人が、
フジテレビに行って
ディレクターになったとか。
現場を知っているということが
すごく大事だったんです。

生放送の場合は、
カメラケーブルをどこから出すかだけでも
ノウハウが要ったから。

カメラケーブルの出しかたを
まちがえてカット割してしまうと、
ケーブルの線がこんがらがって、
カメラが動けなくなって、
放送が途中で終っちゃうんだよ。
そこを、慣れている人が
カット割をすればうまくいく。

「このシーンは、
 2カメのケーブルを
 3カメの上に通せばオッケー」みたいに。
糸井
建築現場みたいですよね(笑)。
石坂
ほんとにそうだった。
糸井
作品を撮るだとかなんだとかじゃなくて……。
石坂
映画とは、まったく違うジャンルです。
糸井
ダンドリをできるかできないか。
石坂
そうです。
2015-05-05-TUE
感想を送る
ページのトップへ