ほぼ日式
声に出して読めない日本語。
(1)加工に際し、使用原料に対する
製品の出来高の割合。
(2)魚類・野菜類・穀類・家畜などで、
食用にできる部分の全体に対する割合。
三省堂『大辞林 第二版』より
(1)風雨のため海が荒れること。
(2)(海が荒れて)魚がとれないこと。不漁。
(3)(興行物などの)客の入りが悪いこと。
また、商品などの売れゆきが悪いこと。不景気。
三省堂『大辞林 第二版』より
人や荷物を乗せて雪や氷の上を滑らせるように作った
乗り物。多く馬・犬・トナカイなどに引かせる。
三省堂『大辞林 第二版』より
(1)書画などをかきそこなったりして、
いらなくなった紙。ほごがみ。
(2)不要なもの。役に立たないもの。
(3)無効。取り消し。破棄。
三省堂『大辞林 第二版』より
1972年生まれ。大阪府出身。
アーティスト、ミュージシャン、ソウルシンガー。
「UA」という言葉には、スワヒリ語で「花」という
意味があり、同時に「殺す」という意味も合わせ持つ。
「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.com
に送ろう。
2004-12-17-FRI
戻る