ほぼ日式
声に出して読めない日本語。
1948年生まれ。高知県出身。作家。
会社員を経て、1994年より時代小説を書き始め、
1997年、『蒼龍』で第77回オール讀物新人賞を受賞。
2002年、『あかね空』で第126回直木賞を受賞。
近著は『お神酒徳利深川駕篭』『辰巳八景』等。
(1)ためらうさま。思いきりの悪いさま。
(2)(「‥‥に−−でない」の形で)
‥‥する努力を惜しまない。喜んで…する。
(3)物惜しみするさま。けちなさま。
三省堂『大辞林 第二版』より
木・石などの印材に文字を彫ること。
特に、書画などに用いる印章を作ること。
多く篆書体を用いることからいう。印刻。
三省堂『大辞林 第二版』より
普化(ふけ)宗に属する有髪の托鉢僧。
天蓋と称する深編み笠をかぶり、首に袈裟をかけ、
尺八を吹いて諸国を行脚修行した。
江戸時代には武士のみに許され、
浪人者がほとんどであった。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋
イタリア北東部のモルベナに本社を持つ
ジーンズやカジュアルウエアのブランド。
腕時計やバッグ、サングラス等も展開している。
ヨーロッパやアジア、アメリカに15の子会社がある。
「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.com
に送ろう。
2005-08-09-TUE
戻る