ALSOK:
東京都港区に本社をもつ綜合警備保障株式会社のブランド。
1965年設立。楽器メーカーの現金護衛や
百貨店、都市銀行での警備からスタートし、
1998年、個人宅向けサービス
「SOKホームセキュリティ」を開始。
2003年、コーポレートブランドを
「SOK」から「ALSOK」へ変更。
「ALSOK」は
「ALWAYS-SECURITY-OK」を短縮した言葉。
SECOM:
東京都渋谷区に本社をもつ警備サービス会社、
およびグループで、日本初の芸備保障会社。
1962年設立。
1966年には、日本初のオンラインによる安全システム
「SPアラーム」を発売し、
セキュリティ事業の柱に成長。
1973年より現社名の「SECOM」をブランド名に使用。
1983年、創業20周年を機に社名を変更。
総グループ会社数は154社(2005年3月31日現在)。
「SECOM」は「Security+Communication」の造語。
(1)灯火をつける。明かりをつける。
(2)交合する。女を犯す。
三省堂『大辞林 第二版』より
(1)スズメ目−−科の鳥。全長約17センチメートル。
体は褐色で黒い斑点があり、
頭頂の羽毛は冠毛を形成する。
空高く舞い上がり、幅広い翼をはばたき、
停止するように飛びながらよくさえずる。
全国の草原・畑地などで周年生息する。
(2)〔(1)の足が細いことから〕
やせて骨ばっていること。
三省堂『大辞林 第二版』より
【2005.06.29出題分より】
(1)指を曲げてしっかり支え持つ。
(2)物事の重点をとらえる。
(3)自分のものとする。手に入れる。
(4)人の心を自分の方に引き付ける。
(5)遊女を身請けする。遊女を呼んで遊興する。
三省堂『大辞林 第二版』より
【2005.04.14出題分より】
(1)ある一つの言語体系で用いられる単語の総体。
言語体系をどのように限るかによって、
内容が変わる。日本語という限り方をすれば、
日本語の単語全体を意味し、漁村・農村あるいは
特定の職業など、ある領域に限れば、
その領域内で使われる単語の全体を意味し、
ある個人に限れば、その人の使う語の総量を表す。
(2)単語を集め、一定の方式に従って
順序立てて並べたもの。
三省堂『大辞林 第二版』より
「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.com
に送ろう。
2006-02-02-THU
戻る
illustration: