BUSINESS




恵方巻き
読みかたボタン

節分に食べると縁起が良いとされる太巻き。
節分の夜に家族全員が
恵方(その年の福が集まる方角)に向かい、
1本丸ごとの海苔巻きを切らずに無言で食べきると、
福が訪れるとされる。関西地方で一般的な風習。
丸かぶり寿司。まるかぶり寿司。
〔江戸末期における大坂、船場の風習などが
 創始とされる。明治半ばに一度廃れたが、
 1977年に行われた海苔業界のイベントをきっかけに
 復活した〕
三省堂『デイリー新語辞典』より
YOMERU?



鰯
読みかたボタン

(1)(ア)ニシン目のうち−−類の海魚の総称。
   また、マ−−・ウルメ−−・カタクチ−−の総称。
   全長15〜30センチメートル。
   水産上重要な魚類で、多獲され食用のほか、
   飼料・肥料ともする。
   (イ)特に、マ−−のこと。
(2)切れ味のよくない刀のこと。鈍刀。
三省堂『大辞林 第二版』より
YOMERU?



豆撒き
読みかたボタン

(1)豆の種を畑に撒くこと。
(2)節分の夜に、「福は内、鬼は外」と唱えながら
   煎った豆を撒くこと。豆打ち。
三省堂『大辞林 第二版』より
YOMERU?



追儺
読みかたボタン

悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事。
平安時代、宮中において大晦日に盛大に行われ、
その後、諸国の社寺でも行われるようになった。
古く中国に始まり、
日本へは文武天皇の頃に伝わったという。
節分に除災招福のため豆を撒く行事は、
追儺の変形したもの。
三省堂『大辞林 第二版』より
YOMERU?



柊
読みかたボタン【2004.12.24出題分より】

モクセイ科の常緑小高木。関東以西の山地に自生し、
庭木にもされる。葉は対生し、
長楕円形で鋭い鋸歯があり、
質は硬い。雌雄異株。初冬、葉腋に白色の芳香ある
小花をつけ、核果は紫黒色に熟す。
材は細工物に、枝葉は節分行事に用いる。
三省堂『大辞林 第二版』より
YOMERU?

「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.comに送ろう。

2006-02-03-FRI

HOME
戻る

illustration: