女性向けブランド。
“さりげない装いのなかにも、自分らしさを演出できる‥‥
しっかりとしたヴィジョンを携えた大人の女性のための
知的て上品なスタイルを提案”。
どうにもできないさま。
どう勘定しても。どう工夫しても。
三省堂『大辞林 第二版』より
神幸の際に神霊が乗る輿。
屋根の中央に鳳凰や葱花(そうか)を置き、
台に何本かのかつぎ棒を通し大勢でかつぐ。
平安中期に怨霊信仰が盛んになるにつれ
広く用いられるようになった。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋
【2006.01.13出題分より】
(名)
(1)思慮・分別が浅いこと。愚かなこと。
また、そのような人。
(2)うそいつわり。仏教で、心の中は正しくないのに
外見のみをとりつくろうこと。
(接頭)
名詞などに付く。
(1)見せかけだけで中身のない意を表す。
(2)むやみやたらにあることや、
そのような状態であることをけなしていうのに用いる。
三省堂『大辞林 第二版』より
【2005.01.24出題分より】
(1)ゆったりとした気分になる。心身が休まる。
(2)窮屈なかっこうから楽な姿になる。
体が楽になるような姿勢になる。
(3)(演能中に演者が休息をとる型)観客に背を向け、
衣裳を直したり、物着をしたりする。
(4)ぴっちりしまっているものがゆるむ。
(5)余裕ができる。余地が生ずる。
(6)打ちとけて人に接する。心を許す。
三省堂『大辞林 第二版』より
「声に出して読めない日本語」への投稿や感想などは、
メールの表題に「声に出して読めない日本語」と書いて、
postman@1101.com
に送ろう。
2006-08-21-MON
戻る
illustration: