タモリ先生の午後。
こんな職員室があればいい。


糸井 ぼくの知ってる人でね、
娘が喫茶店でアルバイトするって言ったときに、
喫茶店でアルバイトをすると、点々々と結んでって、
いつしかトルコ嬢になるっていう理屈を
とうとうと述べた人がいて。
タモリ (笑)それ、正しいかもしれませんね。
「いつしか」で言うと。
糸井 喫茶店で
アルバイトをすることを
止めた人がいるんですよ。
タモリ (笑)それはね、江戸時代の論理からいくと
正しいかもしれませんね。
糸井 それも、また吉本隆明さんなんですけどね。
娘が喫茶店で働くっていうのをね、
喫茶店、レストラン、なんかね、
いくつかこう、格があって、で、
徐々にそっちに近づいてって、それが、
「どちらでもおかしくない」
っていう状態に、なっていくからだと。
タモリ (笑)
糸井 で、止めたらしいんですよね。
タモリ それ、正しいかもしれません。
ずいぶん前に警察が言ってた言葉で。
高校生売春が問題になってたけど、警察官に、
「なんで売春するようになったんですかね?」
と聞いても、
「それ、違いますよ、売春婦が
 高校に行くような時代になったんです」って。
糸井 あぁー。
タモリ それ、一面の真理ですよね。
糸井 昔だったら16歳っていったらもう結婚してる。
昔、その歳でフラフラしてて
人の気を惹いてる女は
いっぱいいましたよね(笑)。
ただ、ほんとにタモリさん、
江戸のあたりについては、
ヒマなときに勉強してらっしゃるようですね。
タモリ 江戸もう、やっぱり好きですから。
それで、身分制度が
ものすごくこうキチッとありながら、
抜け道がものすごく用意されてたっていう。
糸井 自分そのものの考えですね、それは(笑)。
タモリ そうなんです(笑)。
武士と町人は
絶対に結婚してはいけないっていうのは、
そんなことはなくて。
あの子を娶りたいと思ったら、
いちおう建前上そうですから、
知り合いの武士のところに養女にやるわけですね。
そうやって、かなりの抜け道があったらしいの。

あと、大阪はおもしろいですね。
あんなに大都市で、一説によると
武士が800人しかいなかったって話なんですよ。
糸井 (笑)倍にしたって1600人ですからね。
はぁ、江戸だけに集中してたんだ。
タモリ 江戸だけに集中してたんですよね。
江戸って、ほとんど、まあ、武家地ですよね。
でも、それよりも町人が多いんだけど、
江戸時代の地図を見ると、
ほんとに町人の町はひとにぎりで、
武家地はものすごいですからね。
それで人口は町人のほうが多いんですから。
糸井 すごいなと思うんですけども、
その、武士の余剰の、
なんていうんだろう、労働力というか、
ヒマだったらしいですよね、とにかく。
タモリ 武士はヒマで貧乏で。
  (つづきます。)

これまでのふたり
このあとのふたり

2004-01-05-MON

BACK
戻る