糸井 |
じゃあ、太田さんの落語遍歴を。 |
太田 |
はい(笑)。あの、まず、
うちのオヤジが落語好きだったんです。
で、オヤジは「志ん朝だ」って言う人なんです。
「談志なんかダメだ!」っていう感じで。
で、まあ、オヤジに連れられて寄席に行って、
観るわけですけど、やっぱり影響があるので
「ああ、志ん朝師匠だ」って感じるんです。
いま思っても、やっぱり志ん朝って、
子どもからしてもこう、
キチッと観られるじゃないですか。
だから、志ん朝師匠はずっと好きで。
そこから自分でさかのぼっていったんですね。
やっぱり志ん生師匠にハマったり。 |
糸井 |
志ん生さんには、
1回ドップリいきますよねえ。
たけしさんのしゃべりかたって、
完全に志ん生さんの遺伝子だもんね。
何気ないあいづちなんかも、志ん生さんだよ。 |
太田 |
そうですね。だから、なんか、
そのへんを中心に、
好みはぐるぐる変わっていくんですね。 |
糸井 |
それでいま、円生さんって気分は、わかるわー。
でも、そういうことを言える落語家さんが、
だんだんいなくなるじゃないですか。
だから、寄席とか、ほんとはもっと行って、
もっとおもしろがりたいんだけど、
観たり語ったりすることが
財産になるような落語家さんっていうのが、
存在すること自体が難しくなってますよね。
あの、たとえば、
金馬っていう人を、どう扱うんですか? |
太田 |
ああ、どうだろう。
僕の好みのなかでは、んー、ちょっとこう、
本道にはいない人なんですよ。いまのところ。
まあ、今後はわかんないですけども。 |
糸井 |
僕はね、子どものときに聞いて、
大好きだったんです。
で、あるとき、「あ、違う種類の人だな」
って思ったことがあった。
ところが、そのあとにもう1回、
「いいんだ、金馬って」って思えた。
あの人って、自分のなかでの位置づけが
しょっちゅう変わるんですよ。
まあ、落語家の好みって
ぼくはわりと変わっていくんだけど。 |
太田 |
ああ、ぼくも好みは変わりますね。 |
糸井 |
そもそも金馬さんっていうのは、
あまり寄席に出ない人なんですよね。
で、声の使いかたがものすごくうまくて、
最終的に人物の描き分けの部分へ行くんです。
その点、志ん朝さんは……ついてきてる? |
── |
ちんぷんかんぷんです。 |
糸井 |
教養がないなあ(笑)。 |
── |
もうしわけございませんが、
たとえば、入門編に1枚、
CDかなんかを挙げてもらうというのは
どうでしょうか? |
糸井 |
あ、入門。入門ね。
いろいろなことを言う人がいるけど、
ぼく個人としては、
人に落語を勧めるときは
文楽の『寝床』を聞かせるんですよ。
これは入門としては最高だと思う。
ほかの人はほかのものを薦めると思いますよ。
「CDなんてとんでもない!」って言う人も
落語ファンには多いし。千差万別だから。 |
── |
太田さんは、1枚挙げるとしたらなんですか? |
太田 |
うーん、難しいなぁ。
ええと、そうですねえ……。 |
糸井 |
知らない人に薦めるわけだからね。
いきなり『鰍沢(かじかざわ)』とか
聞かせても、「つまんない」って
言われそうだしねえ。「怖い話じゃん」って。 |
太田 |
そうですね。ただやっぱり、落語って、
まったく落語を知らない人は、
たぶん、「笑わしてくれる話なんだ」って
単純に思ってるじゃないですか。
でも、じつは落語って、
すべての気持ちがあるんですよね。
笑いたい人も、泣きたい人も受け入れる。
だから、誰にでもお勧めできる
娯楽だと思うんですよね。
だって、「落語好きなんです」っていう人は
いろんな分野にいるじゃないですか。
だから、ほんとに、いろんなタイプのものが
そろってるんですよ。 |
── |
なるほど。 |
太田 |
だから、そういう意味では、
それこそ『鰍沢』なんて、
ぜんぜん笑える話じゃないけど、
楽しめる人は、最初からでも
楽しめると思うんですよね。
怖い話ですけど。
だからぼくは、逆にそういうものを
薦めてみたい気もしますね。
たとえば、談志師匠のやる『らくだ』とか。
あれも怖いんですけど(笑)。 |
糸井 |
怖いよねー(笑)。 |
太田 |
うん。でも、そういうのを、
いきなり聞いてみるっていうのも、
意外でいいんじゃないかと思うんですよね。
「あ、落語って、こんなのもありか」っていう。 |
糸井 |
ああ、なるほど、『らくだ』ねー。
『らくだ』かあ。うん。 |
── |
初心者に『らくだ』は共感できますか。 |
糸井 |
いいと思いますよ。
つまり、『らくだ』は、
松田優作みたいなものなんです。 |
── |
かんべんしてください。 |
糸井 |
円生さんは、入門にもいいですね。 |
太田 |
そうですね。 |
── |
素朴な疑問ですけど、本来、
いろんな人にお勧めできる娯楽のはずなのに
テレビとかにはあんまり登場しないですね。 |
糸井 |
う〜ん、これはまた、
ぼく個人の意見なんだけど、落語ってね、
音だけで聞くほうがよかったりするんだよ。
もちろん映像といっしょに味わうべきだ
っていう意見もあるんだけど。
そのへんは、どう? |
太田 |
ああ、ぼくも音のほうがいいと思いますね。 |
糸井 |
うん。たとえば扇子一本でね、
蕎麦をすするところから、ノックする音から、
ぜんぶ演じ切るのが落語だ、とか言うけど、
ぼくの意見としては、ほんとにおもしろいのは
やっぱりテキストなんですよ。
だから、やっぱり目より耳なんです。
と、ぼくは思う。これ、特殊な意見だと
思ってくれてもかまわないけど。 |
太田 |
難しいですよね。ただ、そうっすね、
あの、落語って、ぼくが音で聞いちゃったから
そう思うのかもしれないですけど、
顔とかね、仕草とか、そういうのが、
ちょっと邪魔に感じるときがあるんですよ。 |
糸井 |
(パンと手を叩く)そうなんです。 |
── |
さっきから仕草が落語めいてきてますね。 |
糸井 |
つまり、「おや、どうしたんだい?」
っていうような、ちょっとこう鼻にかかった、
キレイなおかみさんを演じてる
声なんかを聞いてると、十分なんですよね。 |
太田 |
そう。音で聞いてると、
動きとか仕草が、要らないっていうか。 |
糸井 |
そうそう。
ああ、こういう話ができてうれしいなあ。
若い人とかに、ぜひ読んでほしい。
あ、そうか。『MOTHER』をプレイして
おもしろく感じてくれた人から
「つぎにどのゲームをやればいいですか?」
って質問されたら、
「落語」って答えればいいんだ。 |
太田 |
(笑) |
糸井 |
いっそ、学校でも教えてほしいですね。
国語、算数、理科、社会、「落語」。
大人はぜひ、CDを大人買いしてもらって。
談志さんのCDは、全部持ってます? |
太田 |
そうですね。たぶん。 |
糸井 |
志ん朝さんのも、ダダーッと出ましたよね。
あれ、そろえました? |
太田 |
はい、持ってます。 |
糸井 |
あれね、オレ、後悔してるんだけど、
CDにクーポン券がついてるんだよ。
「いろはにほへと」ってクーポン券集めると、
なんか、特典CDがもらえたんだよ……。 |
── |
ええと、
本日はどうもありがとうございました! |
太田 |
ありがとうございました。 |
糸井 |
ところが、オレ、ぜんぶ集めたのに、
応募しないで、期限が来ちゃって……。
|