vol.181
- Tenten 3
●散歩と小ネタ、そして‥‥。
──『転々』その3
©2007「転々」フィルムパートナーズ、渋谷アミューズCQN、
テアトル新宿他にて全国<和道(なごみち)>ロードショー
『転々』三木聡監督、最終回です。
三木さんは、お父さんと
よく散歩をしていたという経験がある
ということで、そのときの記憶が
『転々』のなかにどんなふうに
息づいているのかうかがいました。
「煎じ詰めると出てるかもしれない」
それは文哉演じるオダギリジョーさんと、
福原演じる三浦友和さんが
歩いているときの“距離感”なのかもしれないと。
微妙に変化していく二人の距離に注目です。
(ネタバレの部分は伏せ字にしました。ご了承ください。)
□終りはスパッと終りたい、そこだけは死守したい!
三木 たぶん、煎じ詰めると出てるかもしれない。
あのいい加減な距離感。
歩いている距離感って変じゃないですか。
三浦さんとオダギリさんの歩いている感じが、
これは役者さんの手柄だと思いますけど、
だんだん変わってくるんですね。
最初のギクシャクした感じから、
だんだん慣れていく感じっていうのは
表現してもらってると思いますね。
── このあたりの演出って、
心の変化がつもっていくあたりですが、
脚本のなかに盛り込まれていて、
二人が表現していったんですか?
三木 盛り込まれているのと、
立ち位置に関しては、
最初、文哉が早く行きたいという気持ちで
ちょっと歩くのが速いんだけど、
だんだん行きたくなくなるから、
下がってくる、みたいな単純な距離
みたいなことは話をしました。
── こんなこと言うと失礼なんですが、
小ネタとか現象で攻めてくる
三木さんの作品のなかでも、
かなり『転々』は心情にくるものがあって。
三木 それは音楽と映像と役者に騙されてると
思います(笑)。
── 今回は小ネタには騙されないぞ、と。
つまりそこに潜むものを観ようとして‥‥。
三木 でもこれが不思議なもので、
いやもちろんある種のペーソスとか、
ノスタルジックなところをまったく考えずに
作ってるかというとウソになるけど、
たとえば三浦さんが神社で長く拝んでいる
じゃないですか。
あれも編集の高橋(信之)さんの話だと、
すごく哀しくて奥さんのこととを
思ってるんじゃないかと。
オレは単に「なげ〜よ」って。
「長いだろ、拝むのが‥‥」という一点で
やってるわけです。
── はい(笑)。
三木 だからその結果表れたものが、
心情的な部分を含んでいることが
あったにしてもね。
最後におばあさんがXXXXXなのも
「哀しい」とみてくれる人もいるんだけど、
あれを見送る二人の表情が
もう終ってしまってさびしいんだけど、
でもオレとしては「おまえもかよ!」
ってことでやってるわけです。
ベーシックに作る原動力はその部分で、
結果としてできたものが、
いろんなことを含めて、
そういうふうに見えてくることはありますね。
それが散歩の気分‥‥ってことなんだろう
とは思いますね。
なんか束縛されないっていう感じとか。
で、終りはスパッと終りたい
と初めから決めてて、
アメリカン・ニュー・シネマじゃないけど、
『イージーライダー』も最後は、
「ダン!」って撃たれて終るじゃないですか。
── かっこいいですよね。
三木 とにかくポンと終りたい、という
そこだけは死守したいとずっと思ってて(笑)。
たまたまムーンライダーズのエンドテーマの
(「髭と口紅とバルコニー」)イントロが長くて、
エンドクレジットが上がって来ない
真っ暗闇の30秒があるんです。
意外にそこでみんないろんなことを考えてくれる
って感じになったりして、
それはおもしろかったですね。
── 最後はほんとに「あ!」って感じでした。
こう来たか〜、みたいな。
三木 それをやりたかったんです。
しかもエピローグ‥‥、
ときどき日本映画って
エピローグが長いのありますよね。
── はい、ありますね。
三木 いろいろ事情があるんでしょうけど、
そのほうが好きな人もいるけれども、
僕の個人的な好みだと、スパーンと終るほうが
いいんじゃないかというのがあるので、
とにかく『転々』は、さびしい気分だけど、
最終的にポン!と終りたいと。
そこのセリフ「XXXXX」
のところに、オダギリくんが最終的に
自分のテンションを持っていってるんですね。
じつは録音状況が、
結果的には問題無かったんだけど、
あんまり良くないんですよ、
車の騒音とか入ってて。
だからアフレコで処理しようとしたんです。
実際に録音もしました。
でもね、オダギリくんは、
最後のあの「XXXXX」に芝居上の全神経を集中して
現場でセリフを言ってくれている。
だから、抜群の出来なんです。
結局、オリジナルの音を使いました。
芝居ってそういうものなんだと勉強になりました。
その差異は明らかだろうと思います。
── ほかの部分でアフレコだったところは
ありましたね。でも最後は‥‥。
三木 うん、どうしても。
1ヵ月間一緒に東京を歩いてきた最終的な気分を
現場にぶつけてくれてるから、
あのテンションなんだろうな。
── いまも耳に残ってます。
三木 すばらしい役者さんですよね。
── 『イン・ザ・プール』からずっと
三木さんはオダギリさんを
見ていらっしゃいますけど、
変化というか、会うたびに違いますか?
三木 そういう意味での緊張感はオダギリくんに対しては、
持つようにしてますね。
それは岩松さんとかに対してもそうなんだけど、
よく会う役者さんだからこそ、
緊張感が無いとダレた関係になってしまったら
やり続ける意味がないというとアレですけど、
劇団とか、だいたい慣れてくると、
ダメになってくるじゃないですか。
だから壊してリビルトするみたいな関係が、
オダギリさんにはあるなと思いますね。
自分が作ってきたものを1回壊すことに
躊躇しないというか、
破壊衝動みたいなことも含めてなんだけど。
── ほぉ〜。
三木 それは芝居の鮮度を保ちつづけるいい方法
なんだろうと思います。
── そうそう、ふせえりさんに伺ったときに、
絶対みんなで飲みにいきませんからね、って。
撮影中に。
三木 そう、行きませんね。
── 岩松さんも映画と芝居とでは、雰囲気が違うと。
三木 映画は芝居と違って、
そのときに来てもう会わない。
リハーサル、衣装合わせ、本番やったら
もう会わないんですよね。
その潔さみたいなのが岩松さんにもあるし、
だからその距離感でつきあえる。
そういう緊張感は忘れないようにしようと、
岩松さんに教えられましたね。
── 岩松さんも映画撮られましたよね。
三木 そうそう、ひさしぶりに。
── けっこう『時効警察』メンバーで(笑)。
三木 そう、私まで出る。
── え〜、そうなんですか。
三木 いや〜、やめてほしい(笑)。
カットになってると思うんですけど。
── ダメですよ、それは。
三木 オダギリくんと麻生くんと
共演しなきゃいけないんですよ。
僕の役はライブハウスの受付なんだけど、
共演がもうイヤで、目が合うのがイヤ。
だって向こうは超一流の役者で、
オレ、素人じゃないですか。
── な〜におっしゃってるんですか(笑)。
撮影は1日だったんですか。
三木 そう1日。
でも役者の気分みたいなことを
勉強さしてもらったというか、味わえたなって。
俳優さんってこういう感じでいるんだなって。
── やっぱり撮ると撮られるとじゃ違いますか。
三木 ぜんぜん違いますね。
意外に監督に何も言ってもらえないものだなあ。
自分で考えていかないといけないんだって。
── そうそう、けっこう放っておかれると
ある役者さんも言ってました。
「見てほしい〜」って。
三木 監督が「OK」って言ったら、
それ「OK」にしなきゃいけないんだけど、
「よかったよ」とは言ってもらえない。
── そうなんですね。
三木 そりゃそうですよ。
オレ自分で「ハイOK。次は〜」って感じで、
いちいち「う〜ん今のすごくよかったよ」
って言わないですから。
なかには演出方法で「もう最高だね〜」っていう人も
いるし、それはそれだけど。
だいたいは、次の段取りに追われて、
撮影部と話したりしてるから、
役者は放っとかれて。
「あ〜、こんなに放っとかれるだ」って
麻生くんには話しました(笑)。
そういう意味ではおもしろかったですね。
── じゃあ、次撮るときはちょっと変わるかも‥‥?
三木 いや〜、変わんないですよ。
── そりゃ〜観ないと。
三木 『たみおのしあわせ』
── こんなとこで岩松さんの映画宣伝ですけど(笑)。
おわり。
あれれれ。
岩松了さんの映画の話で終ってしまいました。
たのしみです。
『転々』も『たみおのしあわせ』も。
まずは『転々』。
ぜひエンディングを確かめてください。
なんといっても、
三浦さんとオダギリさんのツーショットが
夢のようです。
かっこいい人たちが演じるデコボココンビ。
ふとそこに、
デニス・ホッパーとピーター・フォンダ、
ジーン・ハックマンとアル・パチーノ、
みたいに「自由」を求めた男たちの旅
が重なって見えたりして‥‥。
完成披露舞台挨拶で、オダギリさん、吉高さん、三浦さん
★『転々』
次回は『呉清源〜極みの棋譜』の、
チャン・チェン(張震)さんが
いよいよ登場です。
お楽しみに。
Special thanks to director Satoshi Miki
and ELECTRO89. All rights reserved.
Written by(福嶋真砂代)
|