vol.197
- GEIDAI#2 -1
●映画の見方がガラッと変わる瞬間
──『GEIDAI#2』その1
『Passion』©東京藝術大学
5/24-30 ユーロスペースにてレイトショー
おひさしぶりです。お元気でしたか?
さて今年も、
東京芸術大学大学院 映像研究科、
第二期生の修了制作展がおこなわれます。
昨年、「映画は、学べるのだろうか」なんて、
大胆なタイトルをつけて、
一期生のみなさんにお話を伺いましたね。
ぜひこちらも読んでみてください。
今年はどうなってるのかな〜と思っていると、
めちゃくちゃグッドなタイミングで、
二期生監督の濱口竜介さんから、
「今年の僕らの作品も見に来てください!」
って熱いお手紙をいただきました。
さっそく試写を観させていただくと、
またもやビリビリ衝撃が走りました。
この人たちは、スゴイかも(かもって失礼な‥‥)!
でもまだ未知の部分も水の底に潜んでいて、
なにやら、恐ろしく大きなうねりを感じる凄さでした。
とくに手紙を下さった濱口監督の
『Passion』は、
「これは本当に学生さんの作品なの?」
っていうくらい完成度が高く、人間への洞察が深くて、
胸をつかまれる感じがしました。
同じく連名で手紙を下さった吉田雄一郎監督の
『second coming』は逆に、
完成されないおもしろさ、というのか、
どうなっていくかわからないけど、
なんだか突き動かされる恐ろしさがある…、
いい意味で、不穏なエネルギーを感じました。
というわけで、
いまユーロスペースでレイトショーされている
6作品の6監督のうち、
お手紙を下さった濱口さんと吉田さん。
それから、『Passion』のプロデューサーを務めた
藤井智さんも同席していただいて、
「なぜ映画を志したのか」とか、
修了作品にこめた想いなどを伺いました。
藝大受験をめざしている方も、必見です!
それでは、前編をお送りします。
インタビューした場所は、横浜、
映像研究科のある馬車道校舎のロビーの片隅でしたが、
旧富士銀行をリノベートしたレトロな空間で、
黒沢清教授も近くで学生さんと談笑してたり、
魅力的な環境にうっとりしました。
(藤井さん、濱口さん、吉田さん)
□でも、なぜ映画だったんですか?
── 映画監督って、
考えてみると不思議な職業ですよね。
どうやって暮してるんだろう‥‥なんて。
濱口 僕らも知りたい(笑)。
引っ越しのバイトとかしてる人もいるって
聞きますし‥‥。
── 全員がそんなに大変じゃないのかもしれないけど、
でもどうしてそんなに大変な映画の世界に
入っていこうと?
志したきっかけなどはどんなだったんですか?
吉田 僕は映画美学校に通ってたんです。
なぜ行ったかというと、昔から映画は好きで、
大学は立教大学だったんですけど、
そこは黒沢清さん、万田邦敏さん、
蓮實重彦さんとか、錚々たるOBの方がいて、
そういうのも大学を選ぶ基準になりました。
で、映研(映画研究会)に入ろうかと
思ったんだけど、コワイ先輩がいて
やめました(笑)。
でも4年生のときに、
篠崎誠教授の授業で実習をやったんです。
ビデオカメラを渡されて、
自由に街中でワンカット撮ってくるという、
それがとてもおもしろくて。
で、そのときに観た自主映画が本当に
おもしろくて、
「それを作ったのが、
どうして自分じゃなくて、彼らなんだろう」
じつは映研の人たちが作ってたんですが。
僕も作りたいと思ったのが、
映画を志したきっかけだと思います。
それまで自主映画って、
もっとレベルの低いものだと思ってたのが、
表現としてスゴイことをやっているんだなって。
── やっぱり映研に入っておけば‥‥。
吉田 いまだに後悔してるんです(笑)。
どこで足を踏み間違えたんだろう。
濱口 僕も昔から映画が好きだったんだけど、
テレビドラマも好きで。
トレンディドラマが流行ってた世代なので、
ドラマばっかり観てました。
ドラマと映画の違いがよくわからない人間
だったんです。
── 誰のドラマ?
濱口 野島伸司さん。
── あ〜〜、わかる!(濱口さんの映画の印象です)
でもテレビに行こうと思わなかったんですか?
濱口 全然、その違いがわからなくて(笑)。
でも大学に入って、
映像を自分で作ってみたいと思って
映研に入ると、やっぱり
ハナモチならない人達がいるんですね(笑)。
── 濱口さんは東京大学なんですよね。
専攻は何だったんですか?
濱口 文科3類っていうところでした。
── 東大の映研ってどんな‥‥?
濱口 中田秀夫さんとか、
山田洋次さんがいたとかいないとか、
あと、舩橋淳さん。
恥ずかしながら、そのころ蓮實重彦さんのことを
知らずに入って‥‥。
── 蓮實さんが学長のころですよね。
濱口 はい。入学式でスゴイ長い訓示があって。
吉田 噂のね、ニュースになりましたね。
濱口 “ハスミスト”と呼ばれるような人たちが
最初は何を言ってるのか、僕にはわからなくて。
「そんなものも観てないの?」
みたいなプレッシャーが‥‥。
じつはよく知ってみると、いい方々で、
いまはおつきあいしてますが(笑)。
まあ、そのときに、
「本当にこの人たちが言ってることは正しいのか」
と疑問を持って、映画を観るわけですよね。
で、ある瞬間に、なにかが裏返る瞬間があって‥‥、
本当だったんだ、と。
吉田 ありますよね。
映画の見方がガラッと変わる瞬間が‥‥。
濱口 その瞬間に、
映画ってこんなにおもしろいの?って、
映画の世界に入ったわけです。
チクショウと思って‥‥。
── 変わった瞬間を覚えていますか?
濱口 何段階かありますね。
最初、ジョン・カサヴェテスの
レトロスペクティブを
ちょうど大学生のころにやってて。
それを観たとき、
「あ〜映画って、人生より凄いかも」って。
次に、ハワード・ホークスの
『リオ・ブラボー』を観て、
映画をちゃんと構築していくって、
もの凄いことなんだなっていう、
そういう思いが、ある日突然起こるんです。
── 吉田さんは?
吉田 相米慎二と増村保造ですね。
高校生のとき、相米慎二が好きで、
「相米慎二を観ている、知っている」
っていうことが心の拠り所でしたね。
いわゆるわかりやすい、
言葉で納得できるようなものを
描いたのではなくて、
表現というものが、
自分の考えや感情の「域」を広げてくれる
ようなもの。
「これは何だろう」って、
わけのわからないもの、
なにか巨大なものです。
でも、いま自分の作ってるものは、
驚くほど「なんでこんなに違うんだろう」
って思うんですけど(笑)。
つづく。
ぜひ、ユーロスペースのレイトショーにも
急いで足を運んでください。
黒沢清さんや、全部の作品の監督を迎えて
トークショーもあります。
詳細はこちらです。
ユーロスペース
次回は、それぞれの作品、
濱口さんの『Passion』、
吉田さんの『second coming』
のお話をうかがいます。
お楽しみに!
★『GEIDAI#2』
★東京藝術大学大学院映像研究科
Special thanks to Ryusuke Hamaguchi,
Yuichiro Yoshida and Satoshi Fujii.
All rights reserved.
Written and photo by(福嶋真砂代)
|