第5回
「厩火事」を観て




永田 いや〜、たったいま、
第5話を観終わりました!
西本 お疲れさまでした!
糸井 いやー、お疲れさまでした。
西本 見事に泣いてましたね?
永田 泣いてねーっつーの!
西本 いや、泣いてましたね。
永田 はい。
西本 うん。
永田 でもねえ、今回はね、
ぼく以上に、この人ですよ。
糸井 いやー参った!
西本 泣いてましたねえ。
永田 ぼくより先に泣いてました!
糸井 ま、そういう話に、いきなり本題に入るのもね。
西本 ええ、野暮ですからね。
永田 じゃ、まあ、くだらない話から。
糸井 えー、本日は、このドラマを観るまえに、
うちの事務所を、新婚夫婦が訪れまして。
永田 はいはい、解説しておくと、
去年、弊社を寿退社した元社員が、
ダンナさんとふたりで挨拶に来たのでした。
西本 残念ながらぼくは用事で不在でしたが、
どうでしたか?
糸井 うん。まあ、とどこおりなく。
せんべいなどを手みやげにやってきてね。
ひと抱えのアルバムとともに。
結婚式の写真ですよ。
西本 それは、誰か、
「見たいから写真持ってきて!」
ってたのんだんですか。
糸井 それはしてません。
ちなみにご亭主のほうも
「アルバムはどうだろう?」と
言ったらしいですよ。
西本 「アルバムはいかがなものか?」と。
客が求めてると勝手に判断したんですかね。
永田 ま、でも、見たいじゃないですか。
西本 で、ネタは? 仕込みは? 笑いは?
永田 なぜ、にしもっちゃんが
こんなに厳しいか、解説しておきますと、
その元社員は関西出身で、
笑いに対しては、女性ながら、
にしもっちゃん同様に
厳しい人だったからです。
西本 結婚式の写真で大爆笑ですか?
どっかんばっかんですか?
糸井 いえいえ笑いは一切なしですよ。
西本 それはいかんなあ。
糸井 結婚の挨拶ですから、
しかたないでしょう。
永田 あっ、ありましたよ、笑い!
ひとつだけ爆笑ネタが。
糸井 なんでしたっけ?
永田 糸井さんの隣に、
うちの事務所を代表して出席した、
とあるメガネの人が写ってたんですよ!
それが、まあ、気持ちが入っていない、
心、ここにあらずな感じで。
西本 あ。
糸井 はいはいはいはい(笑)。
すっごく心のこもってないメガネの人ね。
床屋に行きたてでね。
永田 なんかこう、集合写真でも
視線を外しがちな感じで。
西本 ‥‥‥‥。
糸井 真ん前に大きな顔をして写っているから、
遠近法が台無しになっててね。
永田 「そこにいるのに、ここにいる」
という状態で。
糸井 直前に床屋に行ったということは、
にしもっちゃん‥‥いや、あのメガネの人は、
顔の分量を減らしたんですかね。
永田 あ、なるほどね。
西本 違う! ちが〜う!
ぼくは‥‥いや、その、
たぶん、そのメガネの人はですね!
糸井 髪の短い人は。
永田 腕の短い人は。
西本 ええ、その、いろいろ短い、
メガネの人はですね、
たぶん、スピーチをする社長の
お供で行ってるんですよ。
ふたり そうかもしれませんね。
西本 そこでお供のメガネが
ふだん通りの伸び放題の髪のままだと
社長の格も
下がっちゃうだろうということを
気にして床屋に行っているわけですよ。
永田 社長だけでなく、その人の会社の
イメージダウンにもつながると?
西本 ええ。そういうことです。
ふだんのメガネの男を知っている人には
かなり違和感のある短髪だったと思いますが、
さっぱりすることで
逆に目立たなくするという、
つまり、黒子に徹したわけですよ。
ただでさえ、結婚式という場は
新郎側VS新婦側の関係者どうしの
対抗戦になりがちですから、
そういう場で社長や新婦が
恥をかかないようにとの配慮です。
永田 ところが少々切りすぎてしまい、
顔面がむきだしになって‥‥。
糸井 写真全体の遠近感を狂わせる羽目に?
西本 ひとつ、ぼくの顔面についての
エピソードを披露しましょう。
ふたり どうぞどうぞ。
西本 前職である吉本興業にぼくが入社したとき、
トミーズの雅さんに
ご挨拶に行ったことがあったんです。
「新入社員の西本です!」と。
永田 ほう。
糸井 で?
西本 すると、トミーズの雅さんが、
ぼくを見るなり、
「‥‥キミ、顔デカいな!」と。
ふたり うはははははははは!
西本 一発で名前を覚えてもらいました。
糸井 あの、トミーズの雅さんをして、
顔の大きさで驚愕させたと。
永田 いい話、持ってんなあ(笑)。
糸井 ところでにしもっちゃんは
今日、どこに行ってたの?
西本 ぼくはそのころ新宿のルミネにいました。
福岡の吉本にいたとき、
いっしょに仕事をさせていただいていた
華丸・大吉というコンビが
東京に進出したというニュースを知って
「これはご挨拶に行かねば」ということで。
永田 不勉強で知りませんけど、
その人たちはおもしろいんですか。
西本 おもしろいです。
ぜひ、今度いっしょに行きましょう。
まあ、それはともかく、
盛り上がったんですか、
その、新郎新婦を囲む集いは?
糸井 まあ、なごやかにね。
その、結婚式の写真なんていうものは、
けっきょくのところ、
それを「見る人」と「見ない人」に
はっきりと分かれると思うんですよ。
西本 「見る派」「見ない派」、ありますよね。
糸井 で、まあ、
基本的にうちは女性が多い会社ですから。
いわゆる女子部の人たちは、
「キレイ」だの「かわいい」だの
言いながら見るわけですよ。
写真を持ってきた元社員も、
そういうことばを聞きたくて
わざわざ重いアルバムを持ってきてるわけです。
西本 なるほどなるほど。
糸井 ですから、まあ、ボスとしては、
そういうことばをどんどん言いなさい、と
うながしまして。
正直、ぼくはそういう写真に
あまり興味がないもんですから、
「もっと『キレイ』と言ってあげなさい!」
なんていうことで場を盛り上げていたわけです。
‥‥そこで、永田くんなんですけどね。
西本 なにかやらかしましたか。
糸井 永田くんはそういうことについて
積極的じゃないとぼくは思っていたんです。
西本 ま、当然、そうでしょうね。
顔合わせだの、名刺交換だの、
地下鉄の乗り継ぎだの、苦手ですからね。
永田 地下鉄の乗り継ぎは関係ないだろ。
糸井 まあ、とにかく、
永田くんは見ないだろうなと思ってたんです。
ところがこの人!
どっしりと机の真ん中に座って
アルバムを本編から1枚1枚
めくりはじめたんですよ。驚きましたねえ。
西本 えっ、それは、
そういうネタなんですか?
フリですか? ボケですか?
糸井 違うんですよ、それが!
永田 あの、ぼくね‥‥結婚式、好きなんです。
西本 えええっ!
糸井 彼は結婚式が好きなんです!
西本 えええええっ!
永田 驚きすぎだろ。
西本 そういえば、この人、
ぼくの結婚披露パーティーにも
なんか、夫婦同伴でやってきましたよ。
永田 おい、ちょっと待てよ。
それのどこがいけないんだよ。
西本 夫婦で来ますか? ふつう?
永田 おいおい。こらこら。キミキミ。
出席して祝福した人に対して‥‥。
西本 ま、たしかに、誘いましたよ?
「永田さん、ぜひ来てください」と。
誘ったのは事実なんですが、
「ご夫婦でどうぞ」とは
ひと言も言ってないですからね。
永田 こらこら、待て待て待て!
ワシのことはええわい!
百歩譲ってワシのことはかまへんわい!
カミサンのこと悪う言うてくれるなよ!
西本 キャラ変わってますよ。
永田 マジメにいうと、それには理由があってね。
どういうことかというと、うちの妻は、
ぼく以上に、結婚式が好きなんですよ。
西本 おもろい夫婦やなあ。
糸井 まあ、とにかくね、
アルバムを見ているとき、
永田くんは誰よりも真剣でしたよ。
人っていうのは、わからないもんだなあと
ぼくは思いましたよ。
永田 や、でも、写真はばっちりでしたよ。
あえて細かいことをいうと、
やや料理の写真が少ないかなという
印象はありましたが、高品質でした。
また、ケーキが無意味にでかかったり、
お色直し後のドレスが派手すぎたり
といったことがなかったのも
個人的には好印象です。
なにより新婦がじつにいい顔をしてましたよ。
ナイスウェディングです。
本人にも「オッケー!」と言っておきましたよ。
糸井 うん。あれは本心でしたよ。
並みいる女子のとおりいっぺんの
「キレイ」や「かわいい」よりも
あのアルバムを救ったのは永田さんですよ。
西本 意外なところで、いい仕事しましたね。
永田 いや、でも、社長もすごい仕事をしましたよ。
糸井 そうです。今日、ぼくは、
自分が成長した、と思いましたよ。
西本 どういうことですか。
永田 そもそも、挨拶とか、儀礼とか、
そういうことをもっとも苦手にしているのは
糸井さんなわけですよ。
西本 ええ。ぼくも数々の取材に
同行してますから、知ってます。
今回の件も、決まった瞬間に、
「社長は逃げるんじゃないかな?」
と思いました。
糸井 うん、まあ、苦手ですよ。
西本 ああ、ぼくも苦手です。
永田 本来は、ぼくも苦手です。
西本 ていうか、男子部全員‥‥。
永田 そういうこと、苦手なんですよね。
それこそ新築祝いとかね。
糸井 「これはけっこうな」というような
ふつうのことばが言えない性質なんですよね。
ま、今回の件は元社員ということで、
知らない人じゃないですから、
ぼくは本人に、
事前にきちんと言っておきました。
「わたくし、そういうことが苦手なので、
 できれば軽くすませたい」と。
向こうももちろんわかってますから、
「私もそのつもりでおります」と。
西本 ほうほう。
永田 で、なごやかに集いも進み、
写真もひととおりみんなが見て‥‥。
糸井 みんながそれぞれに祝福し、
いちおう、会合の役割は終わったねと
全員が思いはじめ、
すっとみんなの口数が少なくなったその瞬間!
永田 その瞬間!
西本 その瞬間!
糸井 ぼくは機をとらえて言ったのです。
「‥‥じゃあ、帰りなさい!」と。
西本 うわあ(笑)!
永田 座がどよめきましたよ。
糸井 自分でも仕事をしたなと思いました。
ダンナがホッとした顔をしてましたよ。
だってさあ、妻の元の会社で
ワーだのキャーだの言われながら
笑顔で座ってるダンナというのは
それはけっこう、きついでっせ。
西本 同性ならではの優しさとも言えます。
糸井 だろう?
新婦はもっと「キレイ」と
言ってほしかったかもしれませんけど、
ダンナ的にはベストタイミングですよ。
西本 なるほど。
糸井 ま、しかし、いろんな夫婦がいますよね。
なんだか知らないけど、
人というのは、男と女、つがいでもって、
生きていくようにうまくできているんですよ。
‥‥と、このようにまとめたそのわけは。
永田 枕、終わり。
西本 本編、突入。
糸井 おっしゃるとおりです。
今回は、夫婦がテーマのひとつでした。
まあ、ああいう展開でしたからね、
これはまた、永田くんが泣くんだろうなあと
思いながら観ていたら‥‥。
ふたり そのまえに!
糸井 自分が泣いてしまいました。
永田 糸井さん、早かったですよねー。
糸井 うん、早かった(笑)。
西本 まあ、この3人でドラマを観るという企画も
けっこう長く続けてますから、
ぼくは、永田さんが泣くタイミングというのは
はっきりわかるわけです。
(指をパチンと鳴らしながら)
「はい、ここ! 永田、泣く!」というくらい
ピンポイントでわかるわけです。
永田 やかましい。
西本 ところがそのずっと前に
糸井さんが泣き出すとは!
糸井 やかましい。
永田 おかげでぼくは、その尻馬に乗って
のびのびと泣くことができました。
西本 そういうもんですか。
永田 泣く人は泣く人で、
気まずかったり恥ずかしかったり
でもこらえきれなかったり、
いろいろあんだよ、これがー。
西本 エラそうに言うことじゃないっしょ。
永田 はい。
糸井 とにかく泣いちゃいましたね。
これ、うちでひとりで観てたら
もう、横隔膜をふるわせてたよ。
「オレの! オレの!
 オレの横隔膜を見ろ〜♪」
という感じですよ。
永田 そんなもん見たくないです。
糸井 5分だけでもいい!
ふたり やかましい。
糸井 とにかく、キたなぁ、今回は。
いやぁ〜、参った。
永田 キましたねえ。参りました。
まあ、いろいろと、
とっちらかってた部分もありましたけど。
糸井 うん。とっちらかってた。
でもぜんぜん、気にならない。
永田 そうそう。
西本 もとの『厩火事』っていうのも、
ああいう話なんですか。
糸井 うん、あんなような、
笑わせるんだけど泣かせるみたいな話です。
永田 ちなみに『厩火事』は
ぼくも(古今亭)志ん生さんで聴いてました。
糸井 ひとつ、残念だったのは、
『厩火事』のなかには
「だいたい、おまえはなんで
 あんな男といっしょになったんだい?」
「だって寒いんだもの」
という落語の世界の神髄のような
有名なセリフがあるんです。
落語ファンとしては、
あれを使ってほしかったですね。
永田 落語のなかに出てくる夫婦って
そういう感じですよね。
たいていみんなケンカしてるんだけど、
本気でいがみあってはいないというか
どこかのところで必ず仲がいいというか、
「まったくもう、この人は」みたいな感じで。
今回の夫婦はその典型なんじゃないですかね。
糸井 うん。落語にはけっこうな頻度で
ああいう夫婦が出てきますね。
しかも必ず貧乏で。
貧乏×夫婦というのはいいですね。
永田 あの、ダンナの愚痴をご隠居に相談して、
ご隠居がダンナを悪く言うと
「そんなに悪く言うことないじゃないですか!」
って言い返すところ、好きなんですよねえ。
落語で聴いてたときも笑ったけど、
西田さんの落語でもふつうに笑っちゃった。
西本 西田さんの落語のシーンでいうと、
今回の劇中劇はまたよかったですねえ!
糸井 もろこし(唐)のところは
観てた人、みんな、喜んでましたね。
永田 だって、
チョンマゲで来ると思ってるところに
中国なんだもの(笑)。
あっちを劇中劇にするとは
誰も思わないじゃないですか。
だってあれ、落語のなかの劇中劇でしょ。
いわば、劇中劇中劇。
西本 細かいくすぐりもありましたよ。
「孔子のいえ」とわざわざひらがな表記で、
チープさを加速させてましたねえ。
あと、地味に中国訛り(笑)。
永田 「アイヤー」!
西本 「たいへんアルよ」!
糸井 また孔子が古田新太さんだからね(笑)。
西本 あれは、ずるいですよねえ。
永田 個人的には、あの場面は
ちびTがよかった。
なんかこう、一瞬なんだけど、
ものすごいテンションで。
糸井 ここぞとばかりに。
水を得た魚のように。
永田 そうそう。
ようやく水を得た魚、みたいな。
ていうかあのメンツ集めて
わざわざ中国コントやらせてるわけだから、
豪華な悪ふざけですよねえ。
西本 そのくせ馬小屋なんかは
ほんとにチープで。
糸井 バカバカしいことをゴージャスにやるのは
このドラマの痛快なところですよね。
それはそれとして、
めずらしくちょっと不満に思ったところを
先に言っておいていいですか。
永田 お。どうぞどうぞ。
糸井 あの、竜二がメグミをつれて
自分ちまで案内するあたりがね、
このドラマではじめて
「おもしろくないなあ」と感じたんですよ。
「ここなの?」「あ、ここなの?」と聞きながら
最終的に、すごくボロボロの家に着く。
というあたりがね、ちょっと、なんだなあと。
どうだろう?
西本 なるほど。
ぼくはまあ、スウェーデン大使館で
ひと笑いさせてもらいましたから、
とりあえずその印象がありますけど。
糸井 うん、でもそのあとがね。
ひとつは、あそこからボロボロの家まで
きちんと段階を追っていけなかったというのが
あると思うんですけど。
これは東京という街の性質かもしれないけど、
金持ちと貧乏の家っていうのが両極端で
中間が見せられないんだと思うんだよ。
だから、中間のところが退屈になっちゃう。
それは自分が街を歩いてても感じるんだけど、
おおむね、ふつうに暮らしてるじゃない?
けっきょく同じようなもんなんだよね。
つまり、都会の中で貧富の段階を表すって
むちゃくちゃ難しいなあと思って。
だから、よくないというよりは、
よしたほうがよかったのかなと思ったんですよ。
永田 ぼくは中間というよりは、
最後のボロボロの家に違和感というか
不自然さを感じていて。つまり、
「好きな女の子を、
 あのひどい家につれていくというのは
 いくらなんでも、ないんじゃないか?」
っていうふうに思ったんですよ。
なんでもアリのドラマといっても、
これは変でしょ、って。
糸井 ああ、なるほどね。
永田 でも、下のベッドから河本さんが
飛び出してきた瞬間に、
もう、吹っ飛んじゃって。
「ああ、そういうことか」と。
糸井 あれはおっかしかった(笑)。
西本 ずるいですよねえ。
永田 今回、感想としていちばん強く思ったのは、
このドラマって、ぐしゃぐしゃに見えるけれども
じつはすごくバランスに
気を遣ってるんだなということで。
こう、おもしろいことをどんどんつけ足してて、
デコボコしているように見えるんだけど、
片方が飛び出しているようなところは、
その反対側に違うものを置いて、
最終的には釣り合うようにできているというか。
あの部屋にメグミをつれこんで、
これはあまりにもリアリティーがないなと
感じたつぎの瞬間には、
ボロの家、さらにそこを間借りしている竜二、
さらにさらにもうひとり住んでいる河本さん、
という矢継ぎ早の展開で不自然さを
吹っ飛ばしてしまうという。
糸井 そうだねえ。あそこでゲラゲラ笑って
退屈さが見事にリセットされたというのは
ぼくも永田くんといっしょですからね。
永田 同じ意味で思ったのは、
序盤、古田さんが生い立ちを語るところで
お母さんが自殺するところ。
なんか、必要以上に
足が長く映ってるなあと思ったんですよ。
ちょっとドキッとするくらい。
でも、最後にもうひとつ、
清水さんの死がドカンと出てきますよね。
あれ、序盤の足がないと、
気持ち的に準備が足りないというか
重すぎるような感じに
なったんじゃないかと思うんですよ。
だから、デコボコななかにも
観る側がスッと観られるように
いろいろバランスをとっていると思いました。
あと、竜二の家の話に戻っていえば、
とにかく竜二とメグミのあいだに
障害を置きたかったのかなあと。
っていうのは、あのまま行くと、
竜二とメグミがふつうに恋人どうしに
ならない理由というのがないんですよ。
美人と二枚目がふつうに
つき合っちゃうことになっちゃう。
だからそこに、いったん、
「貧乏はイヤなの!」という障害を
持ち込んで、竜二とメグミの関係を
縦軸としてふくらませるんじゃないかと。
糸井 うん。突っ込んで考えると
メグミというキャラクター
の価値観というのを表現するために
ああやってわざわざ
段階を追って見せたのかなあとも思えますよね。
ま、そうやって小難しく考えなくても、
河本さんのところでオッケーなんですけどね。
西本 あれ、ずるかったなあ(笑)。
永田 あの人は、なんだっけ、
「次長・課長」だっけ?
西本 そうです。「次長・課長」です。
じつは、今日観た
ルミネの舞台にも出てたんですが、
「次長・課長」は
生で観ておいた方がいいですよ。
永田 あ、そうですか。
西本 ブレイク直前の
「おもしろオーラ」が出てますよ。
今日もそうとう笑いました。
永田 それは、にしもっちゃん特有の
「エールとしての笑い」じゃなくて?
西本 エール抜きです。純粋に笑えます。
糸井 それにしてもいいタイミングで
あの人をキャスティングしたよね。
出番は一瞬だけだけど‥‥。
西本 いちばんいい使われかたですよ。
糸井 しかも、いちばんいい時期でしょう?
永田 大ブレイク中、というのでもないし、
まったく知られてないという時期でもないし。
西本 ああ、そのとおりですね。
糸井 「次長・課長」はぼくにとっては
吉本興業の価値を底上げする存在でしたね。
まあ、にしもっちゃんに
気を遣って言うわけじゃないけど、
つまり、知らない人が
こんなにおもしろい会社だったら
そりゃあすごいんじゃないかってことですよ。
8番バッター候補みたいな選手を集めて
チームを作ったらリーグ優勝しちゃった
というようなことじゃないですか。
西本 売れてる、売れてないは別として
「おもしろい人」は
いっぱいいる会社ですよ。
糸井 オレ、いまでも覚えてるんだけど、
ずいぶん昔に、西本に
「いま、誰がおもしろい?」って訊いたら、
「DON DOKO DONのぐっさんです」
って答えたのね。当時、
DON DOKO DONも、ぐっさんも、
まったく観たことがないころですよ。
あと、あの一輪車の人の話も聞いたりしてね。
西本 あ、Mr.ボールドさんですね。
お亡くなりになりましたけど。
永田 ああ、あの人か。
『いいとも!』で観たけど、
おンもしろかったなぁ。
西本 あの人は関西では
「滑らない人」と呼ばれてましたから。
糸井 つまりね、Mr.ボールドさんと
DON DOKO DONのぐっさんというのが
ぼくらからは見えないところで
ふつうに暮らしていたわけですよ。
知ってる人から見たら
ビッカビカのおもしろい人なんだけど
俺たちからしたら知らないわけで、
いわば吉本興業というのは、
内部に無数の小劇場を
抱えているわけじゃないですか。
それは、感心するよね。すごいと思う。
西本 ルミネに行くと、
いろいろおもしろい人いますよ。
永田 そういうのテレビでやらないんですかね。
西本 いや、ルミネに行くべきでしょ。
糸井 でも、こうやって、ドラマから分岐して
いろいろ語れるというのが
クドカンシリーズのおもしろさだね。
寄席に行く人もいるし、
芸人それぞれを追っかける人もいるし。
小劇場に行く人もいるし、
街に行く人もいるし。
永田 ドラマの話に戻りますけど、
今回は「漫才」を出してきましたよね。
なんといってもあの、
古田新太さんと清水ミチコさんの
コンビが強烈でしたけど。
糸井 あのキャスティングはすばらしいよね。
あれ、不思議だったんだけど、
漫才っていうのは、
「役者が落語を演じること」にくらべると、
ずいぶん落ち着いて観られますね。
できてる、っていう感じがするんですよ。
永田 客席が爆笑してるっていうことも含めて、
パロディーとしてすぐに成立するからですかね。
落語だと、鑑賞する経験が少ないぶん、
元がどうだかが観る側に染みついてないから
パロディーになりにくい。
糸井 元・お笑い本職のにしもっちゃんとしてはどう?
西本 まあ、ぼくも、
永田さんの言う
パロディーとして観てたというか、
「漫才という記号」として観てたんですけどね。
糸井 ちゃんとできてるなぁと思わなかった?
西本 う〜ん、ま、細かいことをいうと、
どつき漫才ですから
ネタやしゃべりのうまさ云々よりも
どつき具合がポイントなんですよ。
だから、跳び蹴りとかは
もっとキレイにやってほしいなあと‥‥。
永田 厳しい(笑)!
それ、本職の芸人さんに対するコメントじゃん。
糸井 ついついそういう目で見てしまうほど
できていたということでもあるね。
西本 あ、そうかもしれませんね。
だからこそ、跳び蹴りが惜しい。
売れる直前のころの
雨上がり決死隊の宮迫さんレベルの切れ味を
ついつい求めてしまいます。
こう、高く跳んで、バーンっと。
糸井 それじゃプロレスになっちゃうぞ。
永田 そういや今回は序盤から
「蹴り」が続いてましたね。
ドラゴンソーダの店員の子も
キレイに決めてました。
糸井 ま、パロディとしてでも記号としてでも、
それができていたというのは、
もちろん、古田さんとみっちゃんの
技量によるところが大きいわけだけど、
もうひとくくり大きな枠でいうと、
やっぱり「漫才」っていうものの
力だともいえますよね。
つまり、観る側までその記号を
スッと理解できるというのは、
日本人にとってやっぱり身近なんですよ。
ほら、日本人だったら
誰でも演歌が歌えるじゃないですか。
それに近いですよね。
永田 あああ、なるほど。
「演歌のマネ」って、
みんなすぐにできますよね。
糸井 そうそうそう。
永田 逆にいうと、だからこそみんな、
「漫才」に厳しいんだということも
わかりますよね。
男女を問わず、年齢を問わず、みんな平気で
おもしろいだの
おもしろくないだの言うもんなあ。
そう考えると、やっぱりあれを成立させてる
古田さんと清水さんもすごいですね。
糸井 うん。だって、「漫才師」の役じゃなくて、
「実力がある漫才師」の役だからね。
そのあたりは、さすがですよ。
西本 あれはよくできたなと思いましたよ。
とくに清水さんはたいへんだった思うんです。
古田さんは大阪ですけど
清水さんは岐阜の人ですから、
やっぱりノリというかタイミングって
違いますからねえ。
糸井 しかも、笑わせるだけじゃなくて、
笑いの向こうにある
「すごみ」みたいなものを
出さなくちゃいけないじゃないですか。
永田 むしろ、今回のそっちの部分が
出なきゃいけない役どころで。
糸井 出てましたよねえ。
いやあ、でも、清水さんに
泣かされるとは思わなかったなぁ。
西本 ふたりして。
永田 最後の舞台のところはとくにキましたねえ。
しかも、
「おいおいその舞台、どうするんだよ」っていう
心配みたいなものも作用するんですよね。
シ〜ンとしたお客さんと同じ状態で観てる。
で、泣かされて、そのまま
シロクロ写真にボン! ですからねえ。
糸井 気持ちのいい乱暴さですよね。
もうちょい表層のところでいうと、
あの「まりも・まるお」にはまた、
「どっかで見たことある感じ」
というのがたくさん詰まっててよかったよね。
正司敏江・玲児がまざってたり。
永田 あの、頭の花を引っ張って、
「ぽよよ〜ん!」って言う人は
誰でしたっけ?
西本 「かつみ・さゆり」さんですね。
さゆりさんは昔、
会社の廊下ですれ違ったことがあるんですけど、
「なんてきれいな人がいるんだろう」
と思いましたよ。
永田 若き日の西本が廊下で思わず
ぽわわわわ〜ん、と。
西本 そうそう、ぽわわわわ〜ん、と。
女優さんかと思ったら
芸人さんだったんですけど。
糸井 なんかの番組ではピアノを弾いてましたよ。
たしかあの人たちって、
借金返すために嫁を漫才師にしたとか、
そういう感じでしたよね?
だからそのへんもまるおたちと
ちょっとかぶるんだね。
西本 ええ。かつみさんは元々は
「どんきほ〜て」
というコンビだったんですけど
コンビ解散をして
素人だった奥さんと組むことになったんです。
永田 え、素人なんだ!
西本 そうなんですよ。
「借金返すためにがんばりや!」と
みんなが応援しているうちに
それなりに見れるようになってきて。
糸井 すごい話だろ。しかもね、
それを知っててテレビを観ている人の数って
ものすごく多いと思うんだよ。
それって演芸の世界ならではって思うんだよね。
元々、素人で、借金があって、
かり出された奥さんで、というのを知ってて、
「ぽよよ〜ん!」を観てるわけだよ。
それはね、やさしいと思うよ。
永田 それは、みんな知ってること?
西本 大阪の人はほとんど知ってると思いますよ。
糸井 知ってるよね。
永田 へええ。知らなかった。
西本 まあ、今日も東と西の
文化の違いということが出てきましたが。
永田 あれ、ソバ屋が泣きながら言うところは
ゲラゲラ笑っちゃったなあ。
糸井 あれはよかったですね。
ふたりの生き様を
東と西の文化に重ねてるのもおもしろかった。
同じ道を歩んでたんだけど、
暴力に行くか、笑いに行くか、
ふたつに分かれるという。
西本 どの状況においても
笑いを優先するというのが
とくに関西のお笑い芸人の宿命ですから
刑務所に行っても笑いを
とろうとするというのは
それっぽいなあと思いました。
永田 虎児もよかった。
糸井 よかったですねえ。
さらに大きい人として描かれてました。
永田 前々回あたりからそうなんですけど、
おもしろいものを観ると素直に笑う、
というのが虎児の「大きさ」を見せる
いい演出ですよね。
西本 「だって、もったいねえじゃねえか」
というひと言で、マネージャーまでやって。
糸井 あのへんはいいよねえ。
『タイガー&ドラゴン』も、
まだまだもったいないですよ。
もっと大勢に観てもらいたいですね。
嘘臭い世界を描いているんだけども
リアリティーがものすごくあるじゃないですか
これを味わって欲しいですね。
西本 ええ。人がどういうときに悲しくて
どういうときにうれしくて、たのしくて、
というリアリティーですよね。
糸井 そういうことが
ぜんぶ入っているじゃないですか。
すばらしいですよね。
あと、細かいところでなにかありますかね?
永田 「さゆりちゃんが泣いてる」シリーズは、
「まりもちゃんが泣くと私も泣くよ」
とさゆりちゃん本人に言わせるという
複雑な展開を見せてました。
糸井 あれ? 今回、「ヅラ」はあった?
永田 ありましたよ。
糸井 どこ?
永田 お葬式というか、
遺影の前にみんなで喪服でいるところ。
糸井 え、そうだっけ?
永田 はい。あそこ、
カツラを取って座ってるんですよ。
糸井 え? どういうこと?
永田 喪服のときは、カツラを取るんです。
そういう、静かな静かな、カツラシリーズ。
糸井 あはははははは。
永田 あと、細かいところでは、阿部サダヲさんの、
「器が割れやしないか?」と
36回言うというのがすごかった。
糸井 ああ、あれはすごかったねえ。
永田 よく落語で
「三十六っぺんも言ったんだよ」みたいな
言い回しが出てくるんですけど、
それを実際にやると
ああなるのかと感心しました。
西本 あと、二ツ目になって、
虎児に出囃子ができてましたよ。
永田 あれ、笑ったなあ。
『仁義なき戦い』!
西本 ♪チャラーーーーーー!
永田 ♪チャラララーーーー!
糸井 あ! あと、「まりも・まるお」の
出囃子もなんだか
聴いたことのあるような曲だったぞ。
西本 そうそう、なんかの曲だろうな、
みたいな感じでしたよ。
(※読者の方から寄せられたメールにより、
 ドリカムの『EYES TO ME』だと判明。
 ちなみに冒頭のメグミの出囃子は
 『魔女っこメグちゃん』だったらしい!)
永田 最後に、ものすごく
どうでもいい話をしていいですか。
ふたり どうぞどうぞ。
永田 思えばぼくら、3人でずっと、
同じコマーシャルを見続けているわけですよ。
西本 まあ、そういうことになりますね。
永田 考えてみたらそれが妙なことだなあ、
と思って。
っていうのはね、なんか、あの、
家のコマーシャルあるじゃないですか。
なんか、台所で母と娘が話してて、
父親が部屋でパソコンやってて‥‥。
西本 「来てたのか?」ってやつ。
永田 そそそそそそ。
あれでね、カーペンターズが流れるでしょ。
『遙かなる影』が。
あれをね、毎回毎回、
糸井さんが口ずさむんだけど、
必ず、おんなじ場所からなんだよ。
「♪Why do birds‥‥」の
「birds」のところからなの。
西本 ああっ、そうそうそう!
糸井 うわーー、そうだっけ(笑)?
永田 「♪ぅわい、どぅ、ばぁ〜っ‥‥」の
「ばぁっ」から入ってくるんですよ、糸井さん。
で、毎週、この人はおんなじところから
入ってくるなあと。
糸井 どうでもいいじゃないかそんなこと!
西本 ついでに言わせてもらうと、
あのコマーシャルは、
どういうストーリーなんですか!
ふたり え?
西本 あれ、話の筋がちっともわからないんですよ。
オヤジに家を建てる借金を頼みに来た娘なのか
離婚して出戻りの娘なのか?
糸井 え? あの「来てたのか?」のオヤジ?
あれは「お父さん、私結婚するのよ」とか
そういう話じゃないの?
西本 いや、そういう感じじゃない。
永田 ちなみにぼくは、毎回、糸井さんの
「♪ぅわい、どぅ、ばぁっ」の
「ばぁっ」に気を取られているので
まったく覚えていません。
西本 結婚を打ち明けるにしては
ちょっと歳がいってるし。
やっぱり出戻り?
永田 娘夫婦がいっしょに住みたいと思ってるとか、
それで家を増築するとか、
そういうことじゃないの?
西本 それにしては最初からデカいんですよ、あの家。
もう、「次長・課長」の河本さんが
何人住めんねん、というくらい。
永田 気になってきた。
糸井 来週、注目してみよう。





モギコ
女子部が選ぶ、今週の名ゼリフ!

あやや
「このブロッコリーがっ!!」
超、うけた。

ゆーないと
「あたしは塩ですか!
 はい、は・か・た・の・塩っ!!」
腹から声、出しすぎっ!

モギコ
「毛布!」
鶴子さん、的確な指示!

りか
「男の子って、少し悪いほうがいいの」
きゃ☆

あやや
今回は、西田さんがよかったですよ。
ていうか毎回西田さんは
素敵なんですけど。
今回、とくによかったのは
携帯でウキウキのどん兵衛師匠。
「アドレスは?」って訊かれて
真顔で「台東区浅草」。

モギコ
あれ、2回やるからずるいよ。
笑うしかないでしょ。

ゆーないと
どん兵衛師匠でいうと、まずは高座での
「ドメスティックバイオレンス」の発音。
言えてないようで、じつは言えてる。
あとは、最後の場面のセリフだよ。
「こっちが授業料払いたいくらいだよ。
 まあ、払わないけどね」
泣いてるし! 最高!!!!!!

りか
あたしは、警察から釈放された
竜二に向かって説教するところで
なぜかホロリと来たなあ。

モギコ
来た来た来た。
ていうか、あちこちで泣いてたわ、
今回は。

あやや
泣けたといえば虎児!
「おもしれえもんはよ、みんなが見て
 おもしろがるべきだと思うんだよっ。
 寄席の客しか見れねえのは、
 もったいねえし、
 俺が好きなもんは、
 みんな好きなんじゃねえかと思って」
あああ、泣けるんですけどっ!

ゆーないと
あれ、たまらん。まじたまらん。
あと、お湯を氷にかけて、
「冷やしていいのか、
 あっためていいのかわかんねえから、
 とりあえず、常温がいいかなと思って」
っていうのも、たまらん。

モギコ
またしても若い衆が
ぴーちくぱーちく、うるさいわ。
さささっ、りかさん、
ここはひとつ、オトナの指摘を。

りか
まあ、あたしもどっちかというと
ミーハーなんで、そんなに
オトナっぽいことは言えませんが‥‥。
一番最後、刑務所の看守さんが
ビシバシステムの緋田さんでしたね?

モギコ
お、お見事です。

りか
もぎちゃんのチェックポイントは?

モギコ
いえ、私もたいしたところは
挙げられませんが‥‥。
酔っぱらった古田さんが
寄席の前でガーッと暴れるところ、
一瞬、デューク更家の
ウォーキングになりましたね?

りか
お見事です。

あやや
それはそうと来週の予告!
温泉で誰かと誰かが
キスしてたくさいんだけどっ!

モギコ
「キスしてたくさい」って。

りか
「キスしてたくさい」って。

ゆーないと
くさかった! くさかった!
キスしてたくさかった!

モギコ
「キスしてたくさかった」って。

りか
「キスしてたくさかった」って。

あやや&
ゆーないと
気になるーーーー!

モギコ
そのあたりも含め、また来週。

りか
「男の子って、少し悪いほうがいいの」
きゃ☆






2005-05-19-THU
感想のメールははこちらから!
件名を
「タイガー&ドラゴン」にして
postman@1101.comまで、
ぜひ感想をくださいね!
ホームへ
ディア・フレンド
このページを
友だちに知らせる。
©2005 HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN All rights reserved.