ブーメランのある暮らし。 |
第9回 ブーメランへの誤解 毎度! トギーだぞ! 今回の話は、「誤解」について。 いきなりですが、下記の文章の中に誤解があるのだ。 考えてみてください。 『ブーメランはオーストラリアで作られた、 「へ」の字型をした木製の狩猟用道具で、 投げると戻ってくる』。 どうでしょうか? 大半の人はブーメランに対して、 こういったイメージを持ってると思うのねん。 ところがどっこい、いろいろ違うのだ。 ●オーストラリアで作られた ブーメランは世界各国から見つかってるのだ。 例えば、コロンビア、インド、北ヨーロッパなど。 有名な話では、ツタンカーメン王の墓からも、 装飾されたブーメランが見つかっているのねん。 ●「へ」の字型 戻ってくることと、同じぐらい有名なこの形。 でも「へ」の字だけではないのだ。 最近は3枚翼が主流なんだけど、 形はあってないようなもの。 例えば、ダーリンこと糸井さんの「井」も、 ちゃんと戻ってくる。 要は○以外で、風を切る部分があればOKなのだ。 ●木製 もちろん昔使われていたブーメランは木製だったけど、 競技では大半がプラスチック製。 コンピュータ内部の基盤にも使われている 「ベークライト」という、材質なんかが主流。 極めつけは度々このコラムでも登場している紙製のもの。 ただの厚紙でもOKだし、 牛乳パックなんかでも作れるのだ。 ●狩猟道具 狩猟用道具だけじゃなくて、 お祭りなんかにも使われたみたい。 2本で叩いて楽器のようにしてみたり、 儀式のシンボルにしたり。 先に大きな葉っぱをつけて傘代わりにしたという話も 聞いたことあるのだ。 ●投げると戻ってくる 今でこそ、戻ってくるのが当たり前と思われているけど、 オーストラリアの先住民が使っていた物は、 あまり戻らないのだ。 そもそもブーメランは風向きを間違えると 戻ってこないので、 「鳥に当たらなかったから戻ってきた」なんてのは、 迷信に近いのだ。 結局は戻る物もあれば、戻らない物もあるということ。 どうですか? ブーメランと言っても、いろいろ誤解とか勘違いが あったのではないでしょうか? 最後にトギーが受けた最高の誤解を紹介しておくのねん。 「トギーさんは、ブーメランで狩猟をして 生活されてるんですよね。 自給自足って、いいですね」。 ……。 「そんなやつ、日本におるわけないやろ!」 ということで、今回は誤解だらけのお話でした。 |
1999-10-05-TUE
戻る |