今つくってるゲームのはなし
新しいシーマンがパソコンの
デスクトップに生息するわけ
さて、この『シーメール』は、
ドリームキャストのゲームから
仕様が大きくかわりました。
いちばん大きく変わったことは、
このソフトは「ゲーム」であることをやめた、
ということでしょうか。
つまりこれはエンディングや
ゲームオーバーなどがないということを意味します。
ゲーム機でヒットしたタイトルが、
なぜにPC版では「ゲーム」であることを
放棄したのか? という話をします。
(ドリームキャスト版も、
もともとゲームらしくないものでしたが)
そのいちばん根底にあるのは、
「ゲーム機とパソコンでは、
画面に向かっている際のユーザーの気持ちが
180度異なる」ということです。
これはインターフェイスの違いからくる
操作性による要因もありますし、
それ以外にもマシンに向かう動機の違いが挙げられます。
ゲーム機を映画館の銀幕にたとえるならば、
パソコンは便利箱みたいな位置付け、でしょうか。
表1パソコンとゲーム機の違い
|
ゲーム機 |
パソコン |
入力インターフェイス |
コントローラー |
キーボード&マウス |
ハード特性 |
描画 (3D) |
多機能 |
画面に表示される |
ゲームのみ(シングルタスク) |
マルチ (複数のソフト) |
画面との向かい方 |
面と向かう |
ちょっと斜めに向かい合う(会社) |
時間の密度 |
短期集中プレイ |
ゆっくり(ちまちまやってみる) |
要するに、パソコンってのは、
映画館の銀幕にはなりにくい、ということです。
理由は、というとですね、
パソコンというのは
あちこちたくさんのソフトをさせる機械である、
ということであり、また、今のパソコンのデスクトップには、
独特の世界観にユーザーを引っ張り込むには、
邪魔をするソフトが多すぎる、ということです。
ゲーム専用機では定番の格闘ゲームが
パソコンではヒットしないのも、
パソコンでは人気のある
「シムシティー」のようなタイトルが
ゲーム専用機ではパッとしなのも、
すべて、ここに原因があるように思うわけです。
●他のソフトと共存する
そんな競争の激しい画面で、
シーマンのようなキャラの強いペットが
ビジネスソフトやメールソフトと
共存するにはどうしたらいいか?
そこから発想されたシーマンPC版は
ユーザーのエージェントとして
デスクトップに直接生息する生物となりました。
いわゆる一般的なパソコン用の
ゲームタイトルであることと比べて、
どこが変わったかを整理すると以下のようになります。
表2 一般的なゲームとシーメールの比較表
|
一般的なパソコンゲームの仕様 |
SeaMail |
起動 |
プログラムメニューから起動 |
自動起動 |
育成場所 |
(水槽などの)ウィンドウ内 |
壁紙上にダイレクトに棲息 |
食べるもの |
(用意された)餌 |
メール |
話題の対象 |
架空世界 |
日常世界(ユーザーの友人関係) |
情報源 |
ゲームに対するコマンド入力 |
ユーザーのパソコン操作、行動、会話など |
表にありますように、
シーマンのパソコン版は
とてもとてもへんてこなソフトになったわけです。
具体的にいうと、ですね、
餌となるメールが少ない(=ともだちが少ない)
飼い主のパソコンでは育たないペットということになります。
あるいは、たとえばこんなことをいってくる
エージェントなわけです。
「週末にこいつからのメールここのところ多いけど、
もしかして気があるの?」
-----はい
「もしかしてもう付き合ってるのか?」
----はい
「そうか・・。って、お前、彼氏いるじゃないか。
やつはもう知っているのか?」
----いいえ
「じゃあ、おれが代わりに前彼に言って来てやろうか、
『あたらしい彼氏ができました』って?」
(セリフは正確ではありません)
つづく
|