もってけドロボー! 斉藤由多加の「頭のなか」。 |
「大玉」出展報告 その1 前回お話ししたE3の展示を終え無事帰国しました。 このタイトル、名称を「大玉」といいます。 すべてが直前にきまった出展でしたので、 なにもかもがぶつけ本番、といった出展です。 「大玉」の表記が印刷物によって OdamaとOhdamaの両方が混在するといった 混乱もありました。 そんな準備不足が演出と見られたのでしょうか、 海外のジャーナリズムでは、 「謎の」とか「不思議な」とか 「インパクト」とか「異質の」などといった 表現が目立ちます。 帰国してわかったことなのですが、 このきわめて日本的題材のゲームに対する 米国の反応が意外にも大きい。 三日前には、なんとこのE3の賞に ノミネートされたという連絡までがはいった。 海外での受賞は何度か経験したのですけど、 参考展示作品でのノミネートなんてことは 前代未聞の経験です。 たいへんうれしいことですが スタッフ一同びっくりしています。 興味のある方は http://www.nintendo-inside.jp/news/139/13984.html ↑ここで大玉と検索してみてください。 それ以外にもgoogleでOdamaとか OhdamaとNintendoなとでクロス検索すると、 英語やスペイン語で書かれたサイトがどっさり出てきます。 ゲームというのは 心理学に近い分野で実に興味深いものです。 ユーザーにルールや設定を 受け入れてもらう必要があるのですが、 そのレセプターが思わぬところにあったりするからです。 このへんてこりんなゲームを、 ゲラゲラ笑いながら延々とやっている アメリカ人の表情をみていて ひとつ発見したことがあります。 前回書いた「一生功成りて万骨枯る」という 極めて異質なボールゲームのコンセプトを 受け入れるレセプターが アメリカ人にはすでにあったということです。 それは(たぶん)「アメフト」です。 これは意外な発見でした。 作品展示というのは(宣伝効果とは別に)、 予想外の情報を制作者にもたらしてくれるものです。 つづく |
斉藤由多加さんへの激励や感想などは、
メールの表題に「齋藤由多加さんへ」と書いて、
postman@1101.comに送ろう。
2004-06-06-SUN
戻る |