ほめ道を往く。
「ほめられて伸びる派」のためのページ。

鉄製のものを打って鍛えていくのならば
それはきっと熱いうちのほうがよいでしょう、と、
昔の人はおっしゃったそうです。

むろん、ほめ道もしかり。
ほめるなら、ほめたいと思ったときに。
ほめるなら、ほめたくてほめたくて
しんぼうたまらんと思ったときに。

年始のイベントに出かけたフランソワーズさん。
ステージに現れたのは誰だったのでしょうか?



第十三回
東山紀之をほめる。
~2004年 元旦に思う~

ジャニーズって知ってます?

わたしは「俊ちゃん」や「マッチ」のころ
その存在を知りました。

「かっこいい男の子ばかりいるところ」
「アイドル」
「ファンが強烈」

というくらいの認識で今に至っていました。

ところが、今年の元旦、私の意識は「目覚め」たのです!

行ってきました
「ジャニーズカウントダウン イン 東京ドーム」

「付き添い」として行ったその場所で
私はとんでもない物を見てしまったのです。

それは、「東山紀之」さん。

ジャニーズのお若い方々が「アニキ」と慕うその方は
ショーの中盤、お一人でせり上がりの舞台で歌いながら
上がってこられました。
歌うは『きみだけに』。

「きみだ~けに~ ああ き~み~だけ~に~♪」

そのときのポーズは片足はひざまづき
もう片方の足は膝を立て
そこに片肘を乗せて頭を垂れる。
「考える人」みたいな「悩んだポーズ」。

舞台が上がりきった瞬間、とびっきりの「決め」のお顔で
「グワォ」っとこちらを見たの!!!

ドームだからもちろん「豆粒」みたいなんだけど
何故かその瞬間だけは脳に直接アップで入ってきたのよ!
いやいや、マジでマジで!!

笑ったね!!
「おかしい」んじゃなく「笑った」のよ。
わたしは「ものすごい」ものを見たら「笑う」んです。
初めて「富士山」を見た時はもう「大爆笑」!!

その直後の『仮面舞踏会』
「いっそ、エクスタシー、君とエクスタシー~~
 つ・よ・く!! つよくぅぅぅ~~~♪」

え? これどうゆう意味だ??
いきなり「いっそ??」って??
しかもまだ15歳くらいの少年まで
一緒になってそんな歌???

「好きさ、お前が! 好きさ、死ぬほど!!♪」よ!!
もう、私はクラクラきたね!
やや「演歌」的にも思えるこの歌詞でも
「東山紀之」さんとそのお仲間が歌うと
10代の少女ももう「キャーキャー」もんなのよ!

「東山紀之」さん。
私は「森光子」さんとの交友関係を「徹子の部屋」で
詳しく知って以来、「避けては通れぬお方」だとは
思っていましたが、まさか、こんな元旦に
それを知ることになろうとは!!

彼はアイドルを極めています。
「かっこいい」ことが仕事なのね!
普通はできないわ~~。
あの「どうだ?」と言わんばかりの「決めポーズ」。

最近のジャニーズのお若い方もさすがに
「そこまでは、ちょっと・・・」という感じだもの。

でも、そんな後輩にいつだって「真のアイドル像」を
伝承し続ける、「東山紀之」さん。
会社でいうところの「課長」さんのような存在なのです。

同世代のわたしにとってそのお姿は衝撃的でした。
そして、「30~40代はどの世界でも大変」だ
という事を知りました。

「アイドル」をちょっと馬鹿にしてた自分が恥ずかしい。
道を極める人に職業が何かなんて関係はないのです。
「極めていない」か「極めているか」
人間はこの二つに分けてもいいかも知れません。
やはり、四の五の言わずに「極めてる人」は美しいです。

さて、あなたは「東山紀之」さんのいる
「極めている」派ですか??



いかがでしたでしょうか。
現場の熱気がホメルギーに変換されるさまを
まざまざと感じられたのではないでしょうか。
あと、富士山を見て大爆笑している人がいたら、
それはフランソワーズさんかもしれません。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

イラスト:さとうみどり

2004-01-06-TUE


戻る