ほめ道を往く。
「ほめられて伸びる派」のためのページ。

どうやら世間では、
「渡る世間は鬼ばかり」のことを
「渡鬼」と略すらしい。
そんなこと常識だよ、という方にとっては
今回の「ほめ道」は
とても共感できるものであると思う。
え、なんスか、その略称?
という人にとっては、
思いがけず新たな価値を
発見できるようなものであると思う。
知ってる人も、知らない人も、
「ほめ道」をおたのしみください。



第二十四回
「渡る世間は鬼ばかり」
 をほめる。
~ホームドラマの王者を語る~

タララリラリラリ~ラ~~♪
この春からまた始まるみたいですね
「渡鬼」。

このドラマってすご~~く、長いですよね。
私が見てた頃は結婚して4年後くらいだったかな~。
えなりかずきさんが小学生だったんですよ。
山岡久乃さんがまだご健在で
河内桃子さんもご健在の頃でした。

それ以前も何シリーズかあったみたいですが
「お年よりの番組」(ごめんなさーい)という
先入観があったので、全然見る気はなかったの。

それが、上の子と下の子が1歳8ヶ月しか違わないから
けっこう子育てが大変で‥‥。
やっと、下の子が3歳になった! ってころに
3番目の子を妊娠した私。
つわりもあったから、まいにちゴロゴロしてました。

ちょうどその頃、「渡鬼」をやってたの。
で、たまたまついてて、何となーく見ちゃったのね。
「なにこれ! おもしろ~~!!」

その頃のわたしは「子育て」という言葉の10倍くらい
「子育て」をしてました。
だって「子育て」以外のことをする暇がないのよ!
「もう! いや~~!」なんて
八つ当たりもしょっちゅうでしょ。

そんな時この「渡鬼」がポーンと私の心に入ってきたの!
その鍵は「みんな自分勝手で、言いたい放題」って部分。

いや~、「スカッ」としました。
だって、「専業主婦のうっぷん」「働く主婦のうっぷん」
「独身女性のうっぷん」「夫のうっぷん」
「嫁姑のうっぷん」「子供のうっぷん」と
よくぞ、まあここまで
「うっぷん」を集めた! って感じなの!

どっちが正しいということは一切なしでそれぞれの立場の
言い分と状況のみでドラマは展開します。

だから「リアル」よ~。
ま、ドラマだからもちろん「大袈裟」なことはあるけど
それは「いいじゃん」!

みんな「文句」ばっか、言ってるの!

私だって独身時代は「トレンディードラマ」見てましたよ。
「カンチ!」とか言って。
でも、子供を産んでよ~くわかったの!

「トレンディー? ちゃんちゃらおかしいぜ!」
だって、「生活」ってそんなことじゃないんだもん。
そりゃあ綺麗なセリフにうっとり! っていうのもいい。
でもねぇ‥‥。
もう、ある意味「しらけ」ちゃってたのよ‥‥。
あの頃は‥‥。
今は通常レベルの「子育て」してますから
「恋愛もの? いいね~~」という気持ちですが。
それでも「かっこいい男」と「綺麗な女」の話に
「共感」するには「現実」を知りすぎてしまったみたい。
相変わらず、トレンディードラマは見ないな~~。

とまあ、そんな感じで見始めた「渡る世間は鬼ばかり」。
出演者がとっても豪華です!!

言うまでもないけど
「渡鬼ファミリー」と呼ばれる面々のほかに
草笛光子さん、井上順さん、神田正輝さん、船越栄一郎さん
森光子さん、京唄子さん、大和田獏さんなどなど・・・。
過去には杉村春子さんや木の実ナナさん、
TOKIO、赤坂くん、内海くん、東山さんなどの
ジャニーズの方々なども出てらっしゃいました。

ちなみに東山さんは「記憶喪失の青年」役でした。

そうそう、あの唐沢さんが
4女の「葉子」の夫役だったことも!
離婚したんですけど。
夫役と言えば、浜木綿子さんのご子息の香川さんが
5女の「長子」の夫だったこともありました。
亡くなってしまって、今の夫は植草さんです。

ここまで、シリーズが長くなると
「離婚」「再婚」「死別」なんてことが
実生活のようにあるんですね。

例えば主人公がいろいろあって「離婚」して
また恋をして「再婚」して、そこで成長をする。
それに主人公が自分なりの意味を持たせて終り。
っていうのが、通常のドラマのように思うんだけど
「渡鬼」は違います!
「離婚」「再婚」「死別」のたびに泣き笑いはあるけど
相手がかわっても人間は変わらないんだな~って
そんなことを教えてくれます。
だって、本当に文句が多いんだもん!!

でもね、浮ついた表面的なドラマよりは
よっぽど人間を描いてますよ!!

で、なにより私が気に入ったのは
「ベッドシーン」がない! というとこ。

子供がいても安心して見れます!
時々、ドラマのCMでも、
どぎついシーンがあったりするけど
あれはルール違反よね!

「渡鬼」はホームドラマの王道です!
ここまで永く支持されているのが
何よりの証拠でしょ!

最近のシリーズは見てなかったんだけど
この春からはちょっと見てみようかなって思ってます!

次女役の泉ピン子さんの嫁ぎ先の中華料理店「幸楽」の
インスタントラーメンも発売されるそうなので
みなさんも是非、食べてみてね!

「渡る世間は鬼ばかり」の面白みが
わかるようになったってことは
わたしも一人前の「主婦」ってことかしらん?
これで、いいのよ!!



貫かれる主婦のリアリティー。
子育てや家事に追われる身にとって、
「渡る世間は鬼ばかり」とは、
「スカッ」とするものであったのだ。
しかも、これだけほめておきながら、
「最近のシリーズは見てなかった」と
さらりと言ってのけるスタンスも痛快である。
次回の「ほめ道」もおたのしみに。

イラスト:さとうみどり

2004-03-23-TUE


戻る