|
糸井 |
『南極料理人』、おもしろかった!
|
堺 |
ありがとうございます。
|
飯島 |
おもしろかったですね。
|
|
堺 |
糸井さんがご覧になるって聞いて、
俺、その日は、仕事が手につかなくて。
「今観てるのかな」って。
|
一同 |
(笑)。
|
糸井 |
じつは俺も心配で。
だって、つまらなかったら、
堺くんに会うのに、たいへんだもの。
|
堺 |
よかった、本当によかった。
|
糸井 |
よかったね。
|
堺 |
「今日のダーリン」で、
「品がある」って書いてくださって。
・『南極料理人』という映画の試写に行ってきました。
飯島奈美さんが料理のコーディネーターだし、
堺雅人さんが主演だし、そのふたりには明日会うし、
おもしろくなかったらどうしよう、と心配でした。
で、結果、心配どころか、実におもしろかった。
いやぁ、『色即ぜねれーしょん』もそうだったけれど、
品のいい映画なんですよね。
いずれ、またたっぷり語ることになりそうです。
(糸井重里の書いた6月11日の「今日のダーリン」より)
|
糸井 |
品がある。
あのね、野心がないんですよ。
|
堺 |
野心が。
|
糸井 |
映画に。
|
堺 |
うんうんうんうんうん。
|
糸井 |
で、野心って何かって言ったら、
「当てよう!」っていうのも野心ですよね。
で、ゼロであるはずがないんですよ。
でも、その野心を
「当てるために何すればいいの」っていう
材料を見える形で出されちゃったら、
それはもうだめですよね。
つまり、こうすれば男は喜ぶんだよ、
っていうのと同じじゃないですか。
で、それは品がないですよね。
だけど、自然に色っぽい人っていうのは
品がありますよね。
だから、「当てよう!」がない。
それから、「誰に褒められよう」がわからない。
|
|
堺 |
はぁ〜。
|
糸井 |
例えば、外国の審査員に
褒められようっていう作り方もある。
それから、映画会社のプロデューサーに
褒められようっていうのもある。
それから、業界のあの辺の人とか、
きっとあの人が褒めるといいねっていう人は、
世の中にはいっぱいいるんだろうと思うんですよ。
で、そこを当てにしてない(笑)。
|
堺 |
(笑)うん。
|
糸井 |
見栄を張って乗せたものがないんですよ、
一つも。
たくさんの人が見てくれたらいいんだけど、
ここまでしかできませんけどって。
|
堺 |
はぁー。
|
糸井 |
『南極料理人』には、
泣かせる場所っていうのは何回かあるんだけど、
「ここで泣かせて、
これを予告編に使おう」
みたいなふうにはなってなくて。
|
堺 |
なってないですね。そうですね。
|
|
糸井 |
予告編って迫力のあるシーンだとか、
いかにもおもしろいシーンをつなぐから、
予告編の編集者は、
ちょっと大変だったんじゃないかな。
そうすると、この『南極料理人』のよさは
現れないと思うんで。
現れないところにしか、いいとこ、ないから。
|
堺 |
なるほど。
|
糸井 |
だから、いいんだよ。
それが、品のいいということで、
それはちょうど同じ時期に観た
田口トモロヲの映画『色即ぜねれいしょん』と
同じだったんですよ。
『南極料理人』の沖田修一監督について、
付け焼刃で調べたら、
あの味をずっと出してきた人なんだね。
|
|
堺 |
そうですね。
|
糸井 |
あの監督がいて、
飯島さんがいて、
あの変な味を監督させようと思った
プロデューサーがいて。
で、キャストはちゃんと
芝居できる人に控えめにやらせよう。
そういうことだよね。
|
飯島 |
あのシーン、おもしろかったですね、
堺さんが南極に行く辞令を受けて
「家族と相談させてください」って言う。
|
|
堺 |
(笑)あそこは、
わかりやすい掛け合いなんですよね。
|
糸井 |
あれが一番濃いぐらいだよね。
|
堺 |
そうですね。あれが一番わかりやすいですよね。
|
糸井 |
あれ以外はさ、
小さな伏線の張り方とかあるじゃないですか。
その小さな伏線にしても、
もっと、「ここ見てね」っていう使い方もあるのに、
全然、しないじゃない。
|
堺 |
しないんですよ。
料理番組じゃないけど、
料理の物語って、『かもめ食堂』もそうですけど、
行く着く所は1個だなっていう気がするんですよね。
それは「おいしいものをみんなで食べると楽しいね」
っていう、ただそれだけのこと。
それを、手を変え、品を変え、やってて。
『南極料理人』も印象深いのは
結局そういうエピソードだったり。
|
糸井 |
そうだね。
|
堺 |
生瀬さんの奥さんだとか、
きたろうさんのラーメンだったりとか、
全部そうなんですけど、
1個1個のエピソードを手抜きせずに
全部、作ってる感じがして。
|
糸井 |
つまり、ホテルものなんですよ。
三谷幸喜さんが、
『THE 有頂天ホテル』ってやったのって、
ホテルから出ないで、
芝居の形で映画を作れるじゃないですか。
南極の観測地ってホテルなんですよ、あれは。
|
堺 |
なるほど、なるほど。
|
糸井 |
で、そう考えると、欲かいて
あそこに外部を放り込んでみたいとか、
悲しいところで泣かしてみたいとか、
変な色気が出るところが何回もあるんですよね。
それをね、抑えて抑えて(笑)。
|
堺 |
抑えてますよね。それは照れなのかな、どうなのかな。
|
糸井 |
照れなのかもしれない。
だから、そんな男と一緒になったらダメだと思うよ。
この監督は、結婚するにはよくない。
|
堺 |
ええっ(笑)? ああ、そうですか。
|
|
糸井 |
どこかで無理にでも
こっちに行けって言ってくれないと、
結婚生活は成り立たない。
でも、映画はできたんだよね。
|
堺 |
(笑)きたろうさんにしても、ぼくにしても、
わかりやすくしたがるところがあって、
多分、真ん中をうまく捉えたのかなっていう気が。
|
糸井 |
なるほどね。芝居したくて
手ぐすね引いてる人をね。
|
堺 |
「タイチョー」役のきたろうさんは
特にそうでしたね。
|
糸井 |
集めたんですよね。
で、それを集めて、あんなに芝居させないって。
|
堺 |
(笑)そうですね。
|
糸井 |
芝居って、お前がするんだったら、
俺もするぞ、みたいなことでしょ?
|
堺 |
先輩たちはそうでしたね。
きたろうさん、
気象学者役の生瀬勝久さんは、
なんかもうずっと見ておきたかったですね。
|
糸井 |
そうだよね。
|
堺 |
お医者さんを演った
豊原功補さんも、やっぱりすごくこう、
味のあるお芝居されるから。
本当ね、皆さんね、濃い。
|
|
糸井 |
で、どこっていう何かを絶対してないですよね。
『南極料理人』の役者たちには
この監督の野球をしよう、みたいなところが
ありましたね。
(つづきます) |