あなたの就職論。 どっちかといえば、どっち?

結果発表です!

質問13
「働くこと」からは、
なるべく早く引退したい?
それとも、
働けるだけ長く働きたい?
 

総合

A:42.6% B:57.4%
会社員

A:48.0% B:52.0%
学生

A:32.3% B:67.7%
そのほか

A:37.5% B:62.5%

 

現在会社員の方は、ぐっと、
「働くことから早く引退したい」 が多くなっています。

みなさんからのメールをご紹介いたします。
長く働きたいに投票しました。
現在フリーランスで仕事中なので
定年というのはありません。
自分でやめた! というか、お客が来なくなったら
店じまい! ということです。
長く働ける、を選択できるのは
フリーランス(職人、プロフェッショナル)
だと思います。
手に職があれば長く働けると思う。
今の時代、時代に合った技術を身につけながら
一生ものの「フリー」となる勉強を続けるのは
生易しいことではありませんが、続けていけば
誰にも媚びない、誰に対しても言いたいことが言える
究極の自由人になれると思っています。
無論、そのためには、
「自由に伴う責任、努力」が不可欠ですが。
(ニジンスカ・女性・東京都)
50歳位で引退したいです。
その後は、お金にならなくても、小さなことでも、
世の中や人のためになる仕事(活動)をしたいです。
「バリバリ働くこと」
=「社会に大きく貢献(参画)していること」
というのは、自己満足の世界ではないかと
常々考えているのです。
ただ、どんな活動をするにも
生活していくためのお金は必要なので、
今はバリバリ働いています。
(会社員・女性・36歳)
私は、「早く辞めたい」のほうにいれました。
実は、就職して2年目なのですが、
自分にはなんとなくあわないのではと
日々感じはじめています。
私は教員なのですが、こどもと関わるのは
とても好きなのですが、それを仕事として考えると
どうしても、報酬や見返りをもとめてしまう
自分がいます。
仕事とだから、割り切ればよいのでしょうが、
この仕事は他の職種とは違うような気がしています。
そうすると、ずっと長く働くというより、
労働としてではない形で
子どもとかかわりたいなと思い始めています。
(にっち・20代・女性・新潟県)
若い頃は「早く引退してのんびり過ごしたいなぁ〜」
と多くの人が思うものですが、人間やはり何かしら
働いて動いていないと駄目なようです。
家事でも、庭いじりでも、何でも。
80を過ぎた義母は、義父が亡くなってから急に
老けてしまいました。
しかし私達と同居するようになり、
今では見事に復活し以前よりハツラツとしています。
義母曰く、「人間、何か働いていないとボケるよ」。
生き証人の言葉です。
(栗頭)


質問14
就職経験のある方へお聞きします。
あなたの勤めている(いた)会社に
あなたの子供や友人が
「勤めたい」と言ったら、
すすめますか?
すすめたい   すすめたくない


総合

A:33.7% B:66.3%

 

すすめたくない、が優勢です。
しかも、年齢が上がるにつれ、高い割合になっています。

みなさんからのメールをご紹介いたします。
「すすめない」を選択しました。
私の(元ですが)職場は、いわゆるIT関連。
結構、新卒者にも転職者にも人気があります。
が、その後の顛末を見ていると、‥‥。
世の中、「IT」=「金持ち、きれいな仕事」
というイメージっぽいですが、
お客様都合に振り回され、
製作会社さんの管理に明け暮れる、交渉力、体力、
持久力が必要な、かなり力仕事な職場です。
「きれい、かっこいい」ところは
ひとつもありません。
お客様の業種によっては、
時間外から打合せとかも有り得るし、
システムのメンテナンスは、深夜、正月、GW、
お盆が普通です。
平日でも定時はまれで、休日出勤はざらです。
ある程度の「愛社精神」?のようなものがないと、
ただのキツイ職場です。
(愛社精神があってもキツイのですが。)
(39歳・専業主婦暦3年)
私の勤めている会社に
子供や友人が勤めたいといったら、オススメします。
今、公務員になって3年目ですが、楽しいです。
でもプレッシャーも多いです。税金を使っている分、
確実にみなさんに還元できる仕事をしなければ、
考えなければいけません。
こういう仕事は企業はやってくれない
(儲けにならない)だろうなという仕事を
しなければいけないことが多いですが、
公務員にしか出来ない仕事が
たくさんあることに気づけました。
世の中困っている人がたくさんいます。
景気は上向きだといわれていますが、
地方はまだまだです。
困っている人たちの手助けになれるのが、
まずは公務員だと思って毎日努力していますが、
まだまだ勉強不足で、歯がゆいことも多いです。
でも、まだ社会人3年目という若輩者なのに、
仕事を任せてもらえて、ありがたいです。
悩むことも多いですが、これは贅沢な悩みだな、
と思いながら日々仕事をしています。
(b)


質問15
学生の方へお聞きします。
内定がふたつ出ました。
行くのは、どっち?
すごく入りたい会社のぜんぜん希望しない部署。
まあまあ入りたい会社のすごく希望する部署。

総合

A:24.0% B:76.2%

 


会社よりも、希望する部署や職種を優先する、
という方が多いようです。

みなさんからのメールをご紹介いたします。
今、就活真っ最中です。内定ゼロですが‥‥。
Aのものすごく入りたい会社の
希望以外の部署に投票しました。
迷いましたが、自分が惚れた会社に行ったほうが
いいのではと感じました。
たとえ、興味のない部署でも、実際に働いてみると
興味がでてくる可能性があると思うからです。
それに、将来的に自分の行きたい部署に
異動できる可能性もあるわけですし‥‥」。
(えり)
まあまあ希望する会社の
とても希望する部署、に投票しました。
今の私がまさにそんなかんじです。
教授の推薦で就職が決まったのですが、
実は本当に働いてみたい会社は
まだ受けていない状態でした。
とても迷ったのですが、
とても行きたい会社に受かる事も、
本当にやりたい部署で働ける保証もなかったので、
「まあまあ希望する会社のとても希望する部署」
である会社で4月から働く事にしました。
とても幸せで今からわくわくしています。
私は女なので、「いつか仕事を辞めて
家庭に専念するかもしれない」と考えた時に、
会社の判断材料は会社の大きさや、
給料、福利厚生ではなく、
「やりたい事がやれるかどうか」でした。
男の人と話していると、やっぱり会社の大きさや、
経営状況というのが判断材料なのだなと
感じることもあります。
人それぞれだから社会が成り立っているんだな、
って思います。
(トゲナシトゲトゲ)
この質問はかなり悩みました。
考えて考えてBにしたのですが、
理系の立場から言うと自分の専門でなかったり、
開発部門でないなどで「希望した部署に入れない」
ということであれば、そこに就職することは
あまり意味の無いことだと思います。
ただ、会社に惚れて(ネームブランドであるのか、
会社の雰囲気や働きやすさなどひかれる理由は
様々だとは思いますが)会社を選ぶということも
一般的には多いと思います。
(20歳・男性・理系の学生)
すんごく入りたい会社なら、きっと、
どの部署に行っても
何か新しい発見ができると思います。
自分にとって何の仕事が「正解」かなんて、
働いたことのない学生には
わからないと思いますし、
やってみなきゃわからない!
(22歳・女性・来年から銀行員)
私はBを選びましたが、
すごく悩むことだと思います。
もしやりたいことが出来なければ
「何でこんなことやってるんだろう」
と思うでしょうし、
一番いきたい会社にいけなければ
「あの時あの会社に入ればなぁ」
と思うかもしれません。
でもいきたい会社の基準って何なのでしょうか?
なんだか他人や世間の評判に
流されている可能性もあるような気がします。
ここは本質に戻って、やりたいことを
仕事選びの中で一番に持っていけば
いいのかなと思います。
(大学三年生・男性)



 

2007-06-01-FRI

もどる
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN