会社よりも、希望する部署や職種を優先する、
という方が多いようです。
|
みなさんからのメールをご紹介いたします。 |
|
今、就活真っ最中です。内定ゼロですが‥‥。
Aのものすごく入りたい会社の
希望以外の部署に投票しました。
迷いましたが、自分が惚れた会社に行ったほうが
いいのではと感じました。
たとえ、興味のない部署でも、実際に働いてみると
興味がでてくる可能性があると思うからです。
それに、将来的に自分の行きたい部署に
異動できる可能性もあるわけですし‥‥」。
(えり) |
|
|
まあまあ希望する会社の
とても希望する部署、に投票しました。
今の私がまさにそんなかんじです。
教授の推薦で就職が決まったのですが、
実は本当に働いてみたい会社は
まだ受けていない状態でした。
とても迷ったのですが、
とても行きたい会社に受かる事も、
本当にやりたい部署で働ける保証もなかったので、
「まあまあ希望する会社のとても希望する部署」
である会社で4月から働く事にしました。
とても幸せで今からわくわくしています。
私は女なので、「いつか仕事を辞めて
家庭に専念するかもしれない」と考えた時に、
会社の判断材料は会社の大きさや、
給料、福利厚生ではなく、
「やりたい事がやれるかどうか」でした。
男の人と話していると、やっぱり会社の大きさや、
経営状況というのが判断材料なのだなと
感じることもあります。
人それぞれだから社会が成り立っているんだな、
って思います。
(トゲナシトゲトゲ) |
|
|
この質問はかなり悩みました。
考えて考えてBにしたのですが、
理系の立場から言うと自分の専門でなかったり、
開発部門でないなどで「希望した部署に入れない」
ということであれば、そこに就職することは
あまり意味の無いことだと思います。
ただ、会社に惚れて(ネームブランドであるのか、
会社の雰囲気や働きやすさなどひかれる理由は
様々だとは思いますが)会社を選ぶということも
一般的には多いと思います。
(20歳・男性・理系の学生) |
|
|
すんごく入りたい会社なら、きっと、
どの部署に行っても
何か新しい発見ができると思います。
自分にとって何の仕事が「正解」かなんて、
働いたことのない学生には
わからないと思いますし、
やってみなきゃわからない!
(22歳・女性・来年から銀行員) |
|
|
私はBを選びましたが、
すごく悩むことだと思います。
もしやりたいことが出来なければ
「何でこんなことやってるんだろう」
と思うでしょうし、
一番いきたい会社にいけなければ
「あの時あの会社に入ればなぁ」
と思うかもしれません。
でもいきたい会社の基準って何なのでしょうか?
なんだか他人や世間の評判に
流されている可能性もあるような気がします。
ここは本質に戻って、やりたいことを
仕事選びの中で一番に持っていけば
いいのかなと思います。
(大学三年生・男性) |
|