こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
junaida(ジュナイダ)さんという画家の
インタビューをはじめます。
魅力的な作品集を何冊も出版しているし、
ここ数年は百貨店・三越の
クリスマス・ディスプレイを手がけているし、
注目していた人も多いと思います。
でも、junaidaさんご本人に関しては
これまで、あまり知られていませんでした。
(日本人であることも、あるいは?)
「僕は絵で、人によろこんでほしい」という、
絵描きとしての職業論、仕事論。
すごみを増した新作、『LAPIS』のこと。
絵を描くのが大好きなまま大人になって
絵描きになった人なんだなあと、憧れます。
作品とともに、たっぷりお楽しみください。
なお、6月10日(水)からは
TOBICHI②で、原画展も開催しています。
こちらもぜひ、足をお運びくださいね。
(概要はこのページの下のほうに!)

junaida(ジュナイダ)


1978年生まれ。画家。京都在住。
2007年から2011年まで
芸能プロダクションAMUSEにアーティストとして所属。
2014年より、京都精華大学客員教授に就任。
ボローニャ国際絵本原画展2015入選。
近年は、三越クリスマス催事への作品提供や、
西武グループによる
SEIBU PRINCE CLUBのポスターなどを担当。
近著に、鉱石の世界を描いた
『LAPIS・MOTION IN THE SILENCE』、
北欧文学からインスパイアされた
『NORDIC TALES』、
宮澤賢治の世界を描いた『IHATOVO』シリーズなど。
──
junaidaさんは、
画家としてご自分の作品を描きながら
百貨店の三越のクリスマス・ディスプレイを
何年も手がけておられたり、
ご自分のお店に
オリジナルのグッズを並べていたりします。
junaida
何者なんだって感じですよね(笑)。
──
でも、まず、うかがいたかったのはそこで
絵を描く職業には
いろんな種類があるじゃないですか。

画家、イラストレーター、漫画家‥‥。
デザイナーにも絵を描ける人はいるし。
junaida
そうですね。
──
それが、絵を描く人の不思議さというか
おもしろさだなって
つねづね思っていたんです。

同じ絵を描いているのに、職業がちがう。
junaida
たしかに、自分が何者なのかについては
自分自身、けっこう考えます。

なんと呼ばれたとしても
見てくれる人が感じたまんまでいいと
思ってはいるんですが、
気持ちには
「絵描き」とか「画家」という言葉が
やはり、しっくりきますね。
──
それは、どうしてですか?
junaida
僕、絵の感じから「イラストレーター」と
言われることもあるし、
実際、プロとしてのキャリアは
イラストレーターからはじめてるんです。
──
あ、そうなんですか。
junaida
絵を注文してくれるクライアントがいて、
そのクライアントと
彼らのお客さんを満足させるプロ、
シンプルに言ったら
それがイラストレーターという職業です。

自分なりの表現を「武器」にしながら、
あくまでも
クライアントの注文に応える絵を描くのが
プロのイラストレーターだと思って
やってたんですが
だんだん「自分の性には合わないなあ」と。
──
性、ですか。
junaida
ようするに僕は、なんていうのかなあ、
もっと
「自分の好きな絵を
 好きなように描きたかった」んです。

そういう気持ちを抱いたまま描いていたから
友人のイラストレーターの
プロフェッショナルな仕事っぷりを見ると、
ものすごく尊敬する反面、
自分には
プロのイラストレーターは名乗れないなって。
──
好きなものを好きなように描く仕事と
誰かの期待に応える仕事のちがい、ですね。
junaida
当然ですが、どっちがえらいわけでもないし
ただただ、僕には「向いてなかった」。

たとえば、イラストレーターをやっていると、
なかには「理不尽な注文」などもありまして。
──
ええ。
junaida
そういう難題もこなしてこそプロだと思って、
ひとつひとつ打ち返してたんです。

でも、皮肉ですけど、そうやっているうちに
「自分の描きたい絵」が
だんだん、明確に見えるようになったんです。
──
誰かの注文に応えているうちに。なるほど。
junaida
もちろん、当時も
「やりたくないことを、やらないこと」や
「やりたいことを、やること」
の「難しさ」は、すごく感じていたんです。

でも、それと同じくらい
「やりたいことを、やりはじめること」が
重要なんじゃないかと思うようになって。
──
で、イラストレーターの仕事を、お辞めに。
junaida
でも、急に「画家になりました」と言っても
そんなの無理なので(笑)、
年に1回、展覧会を開くようにしたんです。

その場では、誰から頼まれたわけでもない、
「自分の描きたい絵」を
思いっきり描いて、展示して‥‥ということを
10年以上続けてきました。
──
あの、junaidaさんの画集って
これまでにも、たくさん刊行されていますけど
どれも、すごく魅力的だと思うんです。
junaida
あ、ありがとうございます(笑)。
──
タイトルによって、作品の感じといいますか
絵のテイストが
少しずつ、ちがっているような気もしますし。
junaida
テーマがそれぞれなので、そうかも。
──
たとえば
『HUG』『HOME』『NORDIC TALES』
の3作品は、百貨店の三越の
クリスマス・ディスプレイのために描いた作品を
まとめているわけですよね。
junaida
はい、2012年と2013年は
大きく「愛」というテーマがあったので
それぞれ
「誰かが誰かを、何かをハグしている絵」
「家や家族の記憶をイメージした絵」
を描きました。

  
──
それが『HUG』と『HOME』ですね。
junaida
2014年は、お題が「北欧」だったので
トーベ・ヤンソン、セルマ・ラーゲルレーヴ、
H.C.アンデルセンという
偉大な北欧の作家の物語から抜粋した文章に、
僕の絵を添えたんです。
──
それが『NORDIC TALES』。
junaida
三越の三部作は、
当然「こういう絵が描きたい」と思う絵を
描いているんですけど、
他方で
「三越のショーウィンドウを彩るものだ」
という大前提があるので
「それに、ふさわしい絵」になってます。

まあ、宮沢賢治の文章の断片に絵を添えた
『IHATOVO』や
鉱石がテーマの最新作『LAPIS』なんかは
もう、好き放題やってるんですけど。
──
そのへんの創作のスタンスに
「見ている人の期待に応える」という
イラストレーターだったころの「心持ち」が
いい意味で残っているような、
なんか、そんな感じを受けるのですが。
junaida
たしかに、そうかもしれないです。

芸術って、ときどき、
すごく「独りよがり」になっちゃうことが
あるんですよね。
──
ええ。
junaida
もちろん「俺の表現がいちばんすごいぜ」
みたいな芸術家の意識、
それはそれで大事だとは思っていますし、
尊重もしてるんですけど‥‥。
──
はい。
junaida
僕は、やっぱり‥‥
「人によろこんでほしい」んだと思います。

自分の表現は大事にしつつ、
そのうえで、見た人によろこんでもらえて、
見た人に何かを感じてもらえるような、
そういう絵を描きたいと、いつも思ってるので。
──
逆に言うと、自分自身の表現は殺して
「人をよろこばそう」だけでもダメですか?
junaida
「好きで描いてる作品なんだから、
 人がどう思おうが何をやっても勝手だろ」
という姿勢と同じく、
「人にウケたい、よろこばせたい」だけで
自分自身がゼロになっちゃったら、
それはそれで、不気味な表現になると思う。
──
画家であろうが、
イラストレーターであろうが。
junaida
そうですね。
人に、見てもらえない絵になっちゃいそう。

自分の表現と他人をよろこばせたい気持ち、
そのふたつのせめぎ合いが、
作品のなかで、
うまく昇華できたらいいなあと思ってます。
──
トートバッグやピンバッヂなど
junaidaさんは
オリジナルのプロダクトもつくってますが、
そのこととも、つながりますか?
junaida
ええ、つながってると思います。
──
展覧会で「何かを買って帰れる」のって
お客さんとしては
やっぱり「うれしいこと」ですもんね。
junaida
どんなかたちであれ、
「多くの人に手にとってもらえること」は
僕にとっても、うれしいことですし。

もちろん、絵描きですから
美術館に飾られたりすることなんかにも
当然、憧れはあるんですけど
会社のデスクや子ども部屋の壁に
僕のポストカードを貼ってもらえることは
なんかもう、すごく、うれしいです(笑)。
──
じゃあ、絵画作品とプロダクトの間には
junaidaさんのなかで、
区別というか、何かちがいがありますか?
junaida
近いんですけど、同じではないと思います。

絵を描く、作品を生み出すのは
「0を1にする」ような作業なんですけど
プロダクトは、その「1」を
「10や100にしてくれるもの」かなあ。
──
でも、そこに「断絶」はない?
junaida
あ、それはないです。

よろこんでもらいたいという気持ちには
変わりないですし、
僕の場合、作品の延長線上に成立するのが
プロダクトだと思っていますので。

<つづきます>
(2015-06-09-Tue)

「LAPIS・MOTION IN THE SILENCE」  2015.06.10(水)~06.14(日)  11時~19時

ポップでカラフルなイメージから一転、
最新作『LAPIS』の作品からは
静けさ、美しさ、量感、すごみ‥‥を感じます。
世界観は「黒」で統一、
でも、幸福であたたかな印象は、そのまま。
これはぜひ、実際に原画を見てほしいです。
会場では、『LAPIS』はもちろん、
入手しづらくなっている
過去の作品集も販売します(数量限定です)。
トートバッグやポスター、ポストカードなど
オリジナルのプロダクトも、できるだけ販売。
また、junaidaさんは
会期中、会場の片隅で作品を制作する予定。
その手元を、壁のスクリーンに投影します。
5日間で、一枚の作品の完成を目指します。
絵が生み出されてゆくプロセスを
間近で、ごらんいただくことができます。
会期は6月10日(水)から14日(日)まで。
場所は、南青山のTOBICHI②。
junaidaさんは京都在住、貴重な機会です。
どうぞ、おみのがしなく。
【TOBICHI2へのアクセス】
TOBICHI」は、
東京メトロ「表参道」駅A4出口より
歩いて10分もかからないところにあります。
TOBICHI②」は「TOBICHI」の3軒先の建物です。
詳しくはこちらから