山下 |
これはすごい‥‥。ああ、きれいです。
|
渡部 |
1997年のヘール・ボップ彗星ですね。
|
この数日前、ふと僕は思ったのです。
世に星の数ほどあるカワイイものの中には、
もしかして「星」もふくまれている? と。
思ってしまったらとまりません。
星を愛でる人がたくさんいそうな場所といえば、
天文台やプラネタリウム。
どうせならばと僕は、
トップ機関に取材をお願いしてみたのです。
「とりあえず、いらしてください」
と快諾してくださったのが、渡部潤一先生。
いただいた名刺には、
文部科学省 国立天文台
天文情報公開センター 助教授
そう書かれてありました。
さて、
渡部先生は、他の写真を見せてくださいます。
すこしクールに、さりげなく理知的に。 |
|
渡部 |
これがそのニート彗星です。
|
 |
山下 |
は~、ニート彗星というのですか。
|
渡部 |
え?
|
山下 |
は? な、なにか?
|
渡部 |
‥‥ニート彗星の取材では、ない?
|
山下 |
ええと‥‥はい。
|
渡部 |
あ、そうですか、失礼しました。
最近はこれの問い合わせが多いので、
てっきりそうだとばかり‥‥。
|
山下 |
この彗星はそんなに話題なのですか。
|
渡部 |
ええ、10年に1、2度の大彗星なので。
|
山下 |
そうなんですか。
|
渡部 |
ゴールデンウイークが明けるころには、
おそらくだいぶ見えるようになると思います。
|
山下 |
肉眼でも?
|
渡部 |
見えますよ。
|
山下 |
すごい‥‥はっきり見えるんですか。
|
渡部 |
スッと、尾をひいているのもわかるはずです。
ああ、でも東京だとちょっときびしいかな、
空の状況にも大きく左右されますし‥‥。
ですが、そうですね、双眼鏡で見れば
たぶん見えると思います。
|
山下 |
双眼鏡? 天体望遠鏡じゃなくて。
|
渡部 |
望遠鏡はいらないです、双眼鏡で十分。
|
山下 |
ニート彗星ですか‥‥。
思わぬお話をうかがえました。
|
渡部 |
たまたま、タイムリーでしたね。
で? きょうはどういった?
|
山下 |
はい、あのですね‥‥。
|
僕は、このコーナーの主旨を
誤解のないようていねいに伝えました。
説明を聞くにつれ、渡部先生の表情が
徐々にくつろいだ笑顔へと変わっていきます。 |
|
渡部 |
‥‥そうですか、かわいいものですか(笑)。
僕にご紹介できるものがありますかどうか。
|
山下 |
あの、渡部先生が先ほど僕に
コーヒーをいれてくださったこのカップ。
|
 |
渡部 |
はい。
|
山下 |
それと先生が飲んでらっしゃる
そちらのカップ、これらは‥‥。
|
 |
渡部 |
どちらも僕の私物です。
|
山下 |
‥‥星が、かわいいですよね。
|
渡部 |
(笑)そうですか。
|
山下 |
‥‥じつは僕、お会いした瞬間に、
先生はカワイイもの好きだと確信してました。
|
渡部 |
それはまた、なぜでしょう。
|
山下 |
‥‥ネクタイを見てそう思いました。
|
 |
渡部 |
あ、これですか。いやあ‥‥。
ええと、ちょっと待ってくださいね、
僕がかわいいと思うもの、ですよね‥‥。
|
山下 |
はい。
|
渡部 |
‥‥‥‥‥‥‥‥。
|
山下 |
‥‥‥‥‥‥‥‥。
|
渡部 |
‥‥‥‥あ、そうか。‥‥あのですね。
|
山下 |
はい(身を乗り出す)。
|
渡部 |
僕は、ほうき星と流星が専門なんですよ。
なので、彗星には深い思い入れというか
愛着のようなものは確かにあります。
|
山下 |
ほうき星ですね(さらに身を乗り出す)。
|
渡部 |
とりわけ、さきほどお見せしたニート彗星。
あれは2001年8月に発見されてから、
3年近く日本で見られなかったんです。
|
山下 |
位置の関係で?
|
渡部 |
そう、南半球でしか見られなくて。
それなのに噂や情報だけは入ってきて、
ずっとそわそわしてましたから‥‥。
|
山下 |
寄せる想いも、ひとしおですね。
|
渡部 |
もう、歯ぎしりしてました(笑)。
それに、ニートは、きれいなんです。
|
山下 |
え? とくにきれいということですか?
|
渡部 |
ご存知のように彗星は氷のかたまりですよね。
|
山下 |
‥‥あ、はい(岩だと思ってた!)。
|
渡部 |
その氷にチリがふくまれていないほど、
きれいな彗星だと僕は思ってます。
|
山下 |
すみませんよくわかりません(正直に言おう)。
|
渡部 |
最初にお見せしたヘール・ボップ、
これはチリが多くふくまれた氷なので、
蒸発したガスと一緒にチリもたなびいて、
こんなに明るく光るんですね。
この、周囲でボーッと光ってるのがガスです。
|
 |
山下 |
ああ、なんとなくわかります。
|
渡部 |
では、こちらを見てください。
|
 |
山下 |
こ、これも彗星ですか?
|
渡部 |
イケヤ・チャン彗星です。
|
山下 |
いけやちゃん?
いけやちゃんという人が発見したのですか。
|
渡部 |
いえ、発見したのは、池谷という日本人と
張(チャン)という中国人です。
|
山下 |
す、すみません、
決してふざけているわけではないのです。
‥‥しかし彗星でも、ぜんぜん違いますね。
|
渡部 |
チリが少なく、ガスが多くたなびくほど、
こういうすっきりした形になるんです。
オタマジャクシ型と呼んでいますが‥‥。
|
山下 |
ほおんとだ、オタマジャクシ!
いけやちゃん(笑)、オタマジャクシですねえ!
|
 |
渡部 |
(笑)おもしろいでしょ?
|
山下 |
ニート彗星も、オタマジャクシになると。
|
渡部 |
今後そうなる可能性は低くないと思います。
これはオーストラリアで撮られた写真ですが
運がよければ日本でも、
こんなふうな緑色に見えるかもしれませんよ。
|
 |
山下 |
き、きれい‥‥。
|
渡部 |
ヘール・ボップのような
堂々としたほうき星もいいですけれど、
やはりオタマジャクシ型のほうが、
僕はかわいいと思うんです。
|
山下 |
ありがとうございました。
|