正解!食べられません!
ニオイハリタケモドキ食不適

きのこに興味を持つと、日常生活でも、
どんどんきのこが目に入るようになります。
いわゆる「きのこ目」です。

では、はたして、
「きのこ耳」はあるのか?
「きのこ鼻」はあるのか?

改めて考えてみると、
きのこって、音のイメージがありません。
きのこが発する音を人間の耳が捉えるのは、
いろいろと難しいのかもしれません。

ある種のミズゴケは、胞子を放出するとき、
胞子が入った袋が弾けるので、
ほんのかすかに破裂音が聞こえることもあるとか。
もしかしたら、きのこにも、
似たようなパターンがあったりして……。
きのこの音、聞いてみたいなあ。

一方、臭うきのこはたくさんあります。
ですから、ぼくも、他のきのこファンの方と同じく、
「きのこ鼻」も持っている、と自負します。

スッポンタケの仲間など、
異臭で昆虫を引き寄せて体に付着させ、
胞子を拡散させるタイプのきのこの、
まあ、臭うこと、臭うこと……。

香り高いことで有名なきのこと言えば、
マツタケやトリュフなどを思い浮かべますが、
それらを匂いだけで探せるかと言えば、
残念ながら、ぼくには不可能です、はい。

あるとき、阿寒の針葉樹林を歩いていて、
ニオイハリタケを見つけました。
このきのこは、けっこう匂います。
果物や芳香剤を思わせる、甘酸っぱい爽やかな香り!

ところが、この写真のきのこは、
まだ新しいのに、まったく匂いがしません。
試しに、一部をちょっとちぎって、
鼻に近づけてみても、やはり匂いなし。

そう、見つけたきのこは、ニオイハリタケではなく、
ニオイハリタケモドキだったんです。

ニオイハリタケモドキは、夏から秋にかけて、
針葉樹の森の地面から発生します。
傘の直径は3〜11cmくらいで、平ら〜浅い皿状。
表面は柔らかいビロード状から不規則な凹凸状に。
色は青みを帯びた白から帯褐色、黒褐色に。

ハリタケの名前の通り、
傘の裏面は5mm内外の細い針がびっしり。
柄は不正円柱状で高さ2〜5cmくらいです。

ニオイハリタケとそっくりですが、
香りのあるなしでほぼ完璧に区別できます。

ステキな香りがするニオイハリタケ同様、
こちらも、食不適。
匂いを嗅ぐ楽しみもないので、
ただひたすら、観賞にいそしみましょう。

この写真のように、たまに、
赤やオレンジ色の美しい液体を分泌します。
これがまたきれいなんですよね。
お菓子みたい。

五感できのこを楽しみましょう!
と、たまに言うことがあるのですが、
どうしても耳だけは、いまひとつ、
楽しめないわけで……。

今後の課題とします、はい。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。