不正解、食べられません!
シャグマアミガサタケ猛毒

そこそこ長くきのこの写真を撮っているので、
ぼくは一般的な人よりもややきのこに詳しいですが、
それでも、初めて見るきのこ、知らないきのこが、
けっこうたくさんあります。
なんせ、日本に生えているきのこで言うなら、
名前が付いてないきのこの方が多いくらいですから。

きのこを「鑑賞」するうえでは、
そのきのこを知っている知らないは関係なく、
その場所に生えている、そのきのこを、
自分の思うままに、とことん見まくればいいんです。
あるいは、感じればいいんです。

きのこの色や、形は、本当に多様ですし、
同じきのこでも個体差や地域差があるので、
ひとつとして同じきのこはないわけです。
まさに、一期一会。

写真撮影的にも、きのこをじっくり鑑賞して、
琴線に触れたところをうまく写し取ることができれば、
いい作品になるのではないかと思います。

このシャグマアミガサタケの写真は、
猛毒きのこだとわかっている上で撮影しました。

そして、そのときは、
いかにも猛毒のきのこという感じで、
何というか、おどろおどろしく撮るよりも、
変わった形のきのこを見つけたので、
その場の雰囲気に合わせて可愛らしく撮りたい、
と思ったわけです……(笑)。

さて。
シャグマアミガサタケは、春のきのこです。
阿寒で言うなら、5月くらいによく見かけます。
発生場所は、主に針葉樹の地面。

全体の高さは7〜15cm。
頭部は赤褐色〜褐色で、不規則な脳のような形状。
経は3〜6cm、高さ5〜10cmほど。
内部は不規則な空洞で、淡黄土色。

柄は高さ3〜9cm、経2〜4.5cm。
不規則な凹凸があり、類白色〜淡褐色。
根本は太くなっていて、中空です。

誤食すると死ぬほどの猛毒ですが、
ヨーロッパあたりでは、
茹でこぼして食用にしたりするほか、
水煮の缶詰も売っているとか。

ただし、毒が揮発性なので、
茹でている時に発生するガスを吸い込むと、
なんと、中毒してしまうのだとか。
ひいい……、ご用心、ご用心。

それはそうと、
毒きのこ、あるいは、猛毒のきのこと聞くと、
ちょっとだけワクワクしてしまうのは、
きっとぼくだけではありませんよね、ご同輩。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。